title
stringlengths
0
280
text
stringlengths
202
111k
id
stringlengths
36
36
date
timestamp[us]
url
stringlengths
16
1.38k
台東区ホームページバナー広告募集 台東区ホームページ
本文ここから # 台東区ホームページバナー広告募集 ページID:593806816 更新日:2023年4月1日 印刷 ## バナー広告概要 本ホームページのバナー広告枠につきましては、下記広告代理店が取り扱っております。バナー広告掲載に関しては、直接下記広告代理店にご連絡して頂きますようお願い申し上げます。 ### 令和5年度 #### 広告代理店名 株式会社キョウエイアドインターナショナル 住所:〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日比谷国際ビル17階 電話:0120-609-450 ホームページ:https://kyoeiad.co.jp/(外部サイト) #### 広告取扱期間 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで ### 掲載位置 トップページ下部 各カテゴリインデックスページ下部 図書館ページ下部 ### 規格 天地49ピクセル、左右127ピクセル 20KB以内のGIFまたはJPEG(アニメーションGIF不可) ### バナー広告の内容について 内容に関する一切の責任は、広告主に帰属します。区が推奨等をするものではありません。 ### 掲載基準 風俗営業など、業種・広告内容によっては掲載できない場合がございます。 くわしくは下記の「台東区広告事業実施要綱」「台東区広告掲載基準」「台東区公式ホームページ広告取扱要領」をご覧ください。 台東区広告事業実施要綱(PDF:157KB) 台東区広告掲載基準(PDF:163KB) 台東区公式ホームページ広告取扱要領(PDF:120KB) 広報課広報担当
d76ac270-1043-4921-a884-68bb0b324575
2023-03-31T15:04:44
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/kokoku/suishinbanner.html
地方競馬情報サイト モバイル - トピックス
GDJ古馬シーズン 全レースが終了 第8代 古馬女王は、ララベル(大井) ! 牝馬競走の振興と、牝馬の入厩促進を主目的とした、世代別牝馬重賞シリーズ『GRANDAME-JAPAN(グランダム・ジャパン)』も8年目を迎えました。 2017年の第2弾、グランダム・ジャパン古馬シーズンは、7月6日スパーキングレディーカップ(川崎)を皮切りに、本日10月5日(木) レディスプレリュード (大井)で全日程が終了しました。 その結果、第1戦のスパーキングレディーカップで2着に入り、本日のレディスプレリュードで地方馬最先着を果たしたララベル?(大井)がエクストラポイントを獲得し、合計37ポイントでグランダム・ジャパン古馬シーズン総合優勝を果たしました。また、2位は35ポイントを獲得したプリンセスバリュー?(大井)、3位は34ポイントを獲得したジュエルクイーン(北海道)となり、この3頭にボーナス賞金が授与されることになりました。(各馬のポイントや、各シーズンの対象競走、資格要件などの詳細は、GRANDAME-JAPAN特設サイトをご覧ください) なお、グランダム・ジャパン2017 2歳シーズンは9月21日(木)の園田プリンセスカップ (園田)から、12月31日(日)の東京2歳優駿牝馬 (大井)までの全7戦で実施されますので、引き続きご声援をお願いいたします。 ◆グランダム・ジャパン2017特設サイト ★ GRANDAME-JAPANとは? フランス語の「GRANDE(偉大な)」と「DAME(婦人)」を合わせた造語。 全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体*から公益社団法人 日本軽種馬協会を通じボーナス賞金(総額2,600万円)が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します(2010年創設)。 地方競馬を代表する名牝「ロジータ号」の再来を願い、GRANDAME-JAPANに託された合言葉は「ロジータふたたび。」 競走馬として、やがては母として、競馬の楽しみをより奥深いものとしてくれる牝馬たちの活躍に、是非ご声援をお願いします。 【GRANDAME-JAPAN 協賛団体】 社台スタリオンステーション、(一社)ジャパンブリーダーズカップ協会、日高軽種馬農業協同組合 ← トピックス一覧へ [7] JRAネット投票サイトへ [0] サイトTOPへ
da5a6fb1-8434-4b4f-8ca7-b01ecd4ae579
2024-02-23T07:51:01
https://mb.keiba.go.jp/topics/2017/10/05152651149.html
アバンセ(佐賀県女性と生涯学習財団) 加害者を遠ざけたい
# 加害者を遠ざけたい 加害者から逃れる時などに、加害者が近寄らないようにすることができる「保護命令」制度があります。 ##### 保護命令とは何ですか? →加害者からの身体的暴力を防ぐため、加害者に対し、被害者に近寄らないことなどを命じる決定です。 被害者の申立てにより、地方裁判所が決定します。 ##### 保護命令にはどのような種類がありますか? 接近禁止命令 ・被害者等の身辺のつきまといや、勤務先の付近をはいかいすることを6ヶ月間禁止する命令です。 ・被害者本人のほか、被害者と同居する未成年の子どもが対象となります。また、実家など被害者と密接な関係のある親族、知人、支援者も対象とすることができます。 ・接近禁止命令には、被害者の希望により、被害者に対する電話やメール、面会の要求等一定の迷惑行為をあわせて禁止する制度もあります。 退去命令 ・被害者が荷物を取りに行くなどに必要な期間として2か月間、被害者と同居している家からの退去を命じる決定です。 ##### どんな場合に申立てられますか? →被害者が加害者から身体的暴力を受けた場合や、生命等に対する脅迫を受け場合で、今後生命や身体に危害を加えられる恐れがあると思われるときに申立てすることができます。 申立書を作成する必要がありますが、申立書には事前に配偶者暴力相談支援センター又は警察に相談等の事実の有無を記載する必要があります。まずは、ご相談ください。 ##### 連絡先 ・配偶者暴力相談支援センター (TEL0952-26-0018または0952-26-1212) ##### リンク ・佐賀地方裁判所 →http://www.courts.go.jp/saga/saiban/madoguti/index.html ・佐賀県内の警察署 → http://www.police.pref.saga.jp/soudan_mado/_1532/_1810.html
db88c4a4-8973-471e-a25a-0fd7ad4e6fb0
2024-02-27T02:40:36
https://www.avance.or.jp/dvsougou/_1172/_1186.html
平成22年度敦賀市スポーツ優秀選手表彰式・敦賀市体育協会表彰式 敦賀市-Tsuruga City-
# 平成22年度敦賀市スポーツ優秀選手表彰式・敦賀市体育協会表彰式 最終更新日:2015年3月1日 市スポーツ優秀選手、市体育協会体育功労者・優秀選手等の表彰式を3月1日にプラザ萬象で開催しました。 市スポーツ優秀選手には、全国大会で2位以上の成績を収めたオール敦賀ソフトボールクラブ、川村卓也(かわむらたくや)選手、岩崎幸菜(いわさきゆきな)選手が選ばれました。また、体育協会の発展に永年尽力した体育功労者11名と優秀な成績をあげた選手86名、54団体が市体育協会の表彰を受けました。 式で河瀬市長と中村体育協会長が「受賞を契機に更なる飛躍を目指してほしい」とエールを送ると、受賞者を代表してオール敦賀ソフトボールクラブ監督の田中宏文(たなかひろふみ)さんが「結果に満足することなく日々精進していきたい」と謝辞を述べました。 代表謝辞を受ける河瀬市長と中村体協会長
dcc8b979-a9be-454e-91e4-df229ec7f83a
2024-02-23T15:01:03
https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/koho/shisei_topics/h23/spotsuyusyu22.html
金融審議会金融分科会第一部会(第32回)議事要旨:金融庁
○ ディスクロージャーWGからの報告 ○ 中間整理(議論のたたき台)(2)について 4.議事内容: ○ディスクロージャーWGからの報告について岩原座長及び事務局より説明 主な意見は以下のとおり、 - 四半期報告について上場会社に限定しながら、しかしながら証券取引法上の制度として位置づけるというのは、エンフォースメントのパワーの違いというのが理由という理解でいいのかそれともほかに理由があるのか。 - ←一番中心的な問題は、虚偽記載等があった場合について、罰則を適用することができ、かつまた民事責任の規定が適用されることによって、開示をする企業に内容について担保され証券取引所で行っているだけに比べると、より信頼性の高い、かつ統一化された開示がなされるということを期待してのことである。 - 例えば、銀行に関しては自己査定が年2回あり3月期と9月期はそれを反映されて資産内容についてかなり詳しい内容になっているが、四半期の報告ではそれが若干簡略なものになってくると、その場合に今の半期報告のかなり詳しい内容が後退するということはないのか。 - ←四半期報告書においては、セグメント情報をより詳しくする、あるいは必要な場合には単体情報についても開示するようにし四半期報告書の制度に一元化するにしても、従来と比較して実質的な開示内容が後退しないような条件を満たしたときに初めて半期報告書の制度を廃止できるという方向となっている。 - 公認会計士ないしは監査法人のレビューを受けるとあるが、今のこの日本の監査法人なり公認会計士の陣容からいってどこまでそういう対応ができるのか疑問であるが、その点についての議論はされているのか。 - ←四半期報告のレビューをする前提として、まずきちんとした内部統制の仕組みができることを前提に、それを確認した上で、それができたら半期を含めてレビューでやっていくということで統一していき、重複を避けるという方向で議論がされている。内部統制の仕組みの実効性確保については、企業会計審議会の内部統制部会で現在議論をしておりその中で大きな方向性が見えてきている。日本の現在の公認会計士等の監査の実情を踏まえて、きちんとした体制ができるということが確認できた段階でそちらの方に移ると、それを前提にレビューの手続に移っていくということを考えているところである。 ○中間整理(議論のたたき台)(2)について事務局より説明 主な意見は以下のとおり、 - 国民への販売・勧誘においては、保険や銀行預金を含めすべてを取り込むということで、あるが、販売・勧誘ルールだけにとどまらず、消費者との接点を持つ部分、これは契約締結後においても、それから苦情相談、裁判外の紛争処理の仕組み、エンフォースメントの部分、それから教育の部分と検討すべき対象を広げるべきである。 - 商品取引について物の取引の特殊性やベンチャーキャピタルのユーザー側の利便性を考慮すべきだという意見があるが、一般の消費者から見れば同じように売り込まれており、特に日本の商品先物、ファンド市場ほど一般の消費者を市場に駆り出しているところはなく、苦情やトラブルも多い状況であるので金融サービス市場法の枠組みの中に入るべきである。 - ルールそのものの横断化、共通化ということと、そのルールをどういう形で実効していくか、あるいはそのエンフォースメントの体系をどういう形にするかというのは、必ずしもワンセットの問題ではなくて、ルール自体の横断化とそのエンフォースメントの体制のあり方という問題は、やや区別して議論すべき問題ではないか。 - ルールを横断化するというのが今回の報告書のコアな考え方であり、それを誰が、どうインプレメントしてエンフォースしていくのかという話は、一応ロジカルには別のものである。各省庁で意見の食い違いがあるようであるが、各省庁とも国民のために仕事をしているのだからそれぞれの省庁でよく相談をして、国民のため、日本のためにどういうものがいいのかということを調整していくべきであると思うが。 - 消費者との接点という側面から見れば、保険も預金も適切な説明をして売ってくださいあるいはふさわしくない人にはふさわしくないような商品を売らないでくださいという観点から見れば問題は共通である。他方、当然、保険等に固有な規制も必要であるので、その点については「展望」として引き続き検討をしていくことになる。また、柔構造化されたものとなるので、投資商品の範囲を広げるのは規制を強化するためのものだけではなく、縦割りによる弊害により今までできなかった商品開発や資金調達が可能になるというメリットがあるものである。 金融庁 総務企画局 市場課 電話 03(3506)6000(内線3619) 本議事要旨は暫定版であるため、今後変更があり得ます。
e503f755-2d30-4f37-9aae-c432ce7b07ec
2023-08-31T21:03:17
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/gijiroku/kinyu/dai1/f-20050628_giji.html
対象線区ご利用の方に助成金を交付します|エールを北のチカラに。ほっかいどう応援団会議
トップページ 応援サイト 北の鉄道を応援 対象線区ご利用の方に助成金を交付します ## 対象線区ご利用の方に助成金を交付します ### 【旭川市】JR富良野線・宗谷線・石北線ご利用の方に旭川駅前広場駐車場の料金を割り引きます! 対象路線を利用することを目的に旭川駅前広場駐車場を利用される場合に、駐車料金の割引を受けられます。 【対象路線】 富良野線、宗谷線、石北線 【対象期間】 2022年3月31日まで(ただし4月24日~5月9日、8月7日~8月15日、12月25日~1月10日を除く。) 【割引内容】 片道440円以上の鉄道利用の場合、24時間上限1,400円のところ700円で利用できます。(割引は繰り返し適用されます。) 【利用方法】 JR乗車前に割引処理が必要です。詳しい手順は下記ホームページをご覧ください。 ※詳しくはこちら ###### I N F O R M A T I O N 事業主体:旭川市地域振興部都市計画課 問い合わせ先:0166-25-9851
e7ab8aee-c406-4837-9105-d5e4f9039505
2023-12-14T00:15:22
https://hkd-ouendankaigi.jp/feature/jrhokkaido/002.html
# 2 原発事故の影響の克服 ## (1)安全な水産物の供給と操業再開に向けた支援 <1>安全な水産物を供給していくため、関係府省庁、関係都道県や関係団体と連携して、東京電力福島第一原子力発電所(以下「東電福島第一原発」という。)周辺海域において水揚げされた水産物の放射性物質濃度調査を引き続き実施するとともに、現在操業が自粛されている海域においても、水産物について放射性物質濃度の測定調査を集中的に実施します。 また、水産物への放射性物質の移行過程等生態系における挙動を明らかにするための科学的な調査等を実施するとともに、原子力事故災害に由来する放射性物質に関連する研究や水産業の復興に資する研究を行うため、福島県が設置する研究施設等の整備を支援します。 <2>放射性物質濃度調査結果等に基づき、関係府省庁、関係都道県や関係団体と十分に検討を行い、必要に応じて操業の自粛や出荷制限の設定・解除の調整を行います。 <3>操業が再開される際には、漁業者や養殖業者の経営の合理化や再建を支援するとともに、専門業者が行うがれきの撤去、漁業者が操業中に回収したがれきの処理への支援を行います。 ## (2)風評被害の払拭 <1>国内外で生じている水産物の安全性に係る風評被害の払拭が水産業復興に当たっての重要な課題であることから、水産物の放射性物質に関する調査結果及びQ&Aについては、引き続き水産庁ホームページ等に掲載することにより、正確かつ迅速な情報提供に努めます。 また、被災地産水産物の安全性をPRするためのセミナー等の開催を支援します。 <2>東電福島第一原発事故により漁業者等が受けた被害については、東京電力株式会社から適切かつ速やかな賠償が行われるよう、引き続き関係府省庁、関係都道府県、関係団体、東京電力株式会社等との連絡を密にし、必要な情報提供や働き掛けを実施します。 ## (3)原発事故による諸外国・地域の輸入規制の撤廃・緩和 日本産農林水産物・食品に対する輸入規制を実施している諸外国・地域に対して、輸入規制の撤廃・緩和に向けた働き掛けを継続して実施するとともに、相手国・地域が求める産地証明書等を円滑に発行します。
ead97ec5-067b-4d99-92aa-0fc9cfc606a3
2023-12-15T08:45:26
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h29_h/measure/m_03_2.html
基礎生物学研究所 WEBマガジン——出来事
1fe8 ### ワトソン博士とスタイツ博士ご来訪2008/10/24 イベント DNAの二重らせん構造の発見でノーベル賞を受賞したジェームズ・ワトソン博士と、ワトソン博士の弟子でRNA研究者のジョアン・スタイツ博士が23日に研究所に来訪されました。 24日午前には、岡崎の3研究所で学ぶ大学院生と両博士との懇談会が、そして午後には講演会が行われました。 懇談会は、大学院生からの質問にワトソン博士とスタイツ博士が答える、という形で進行しました。DNA二重らせん構造発見の秘訣を聞かれたワトソン博士は、模型を使ってモデルを作成しようと思ったこと、また、クリック博士と二人で一つの仕事に取り組んだ事がとても重要であったと語って下さいました。 午後からの講演会では、スタイツ博士は "Small RNPs: Versatile regulators of gene expression in mammalian cells." というタイトルで、最新の研究成果を発表されました。ワトソン博士は "Science in Ten Ways over 60 years (1948-2008)” と題して、ご自分の研究生活の様々なシーンを振り返り、研究者として生きてゆく術についてユーモアを交えながらお話しされました。 >「イベント」新着一覧にもどる
f1be7b28-d199-4cb5-9e4e-027b7ab1e67b
2024-02-26T07:12:08
https://www.nibb.ac.jp/webmag/diary/event/2008/10/2268.html
## September 28, 2005 ### ありがとう体育館・お別れ集会 小中学校の体育館が老朽化に伴い、今年に改修されることになりました。 長年に渡り、子供たちと島人に利用された体育館の最後のお別れセレモニーとして、9月27日はソフトバレーボール大会が行われました。優勝は竹富島交通でした。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000370.html">11:04 AM | コメント (0) ## September 27, 2005 ### 秋の交通安全週間・竹富島 只今、秋の交通安全週間中です。 竹富島でも、交通安全標語の垂れ幕や、島内放送で安全を呼びかけています。 今日9月27日、ゆがふ館前のホーシ道では小浜の駐在さんと竹富島交通の安全担当の方が飲酒運転の怖さやヘッドライト早め点灯のチラシをドライバーに配り、安全運転を呼びかけました。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000367.html">03:18 PM | コメント (0) ## September 26, 2005 ### 敬老会の様子 昨日は敬老会がまちなみ館で行われました。 子供達や孫達が披露する歌や踊りを楽しみに、おじいやおばあが正装して集合しました。 踊りや歌が披露されるごとに大きな歓声があがります。 長寿の島らしく驚くほど元気に、最後は参加者全員でモーヤを踊って幕を閉じました。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000366.html">10:29 AM | コメント (0) ## September 23, 2005 ### 第82回敬老会のお知らせ 9月25日(日)は竹富島の伝統行事「敬老会」が行われます。 今年で82回目となる敬老会は83名の敬老の皆様をまちなみ館へ招待しお祝いを行います。 竹富島の敬老会は第1回が大正13年(1924年)から行われています。各支会からの舞踊の発表や演奏など多様な催しを予定しています。 オジィ・オバァいつまでも元気で長生きしてね! 当日の様子は後ほどUPしますので、お楽しみに・・・ 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000365.html">11:05 AM | コメント (0) ## September 22, 2005 ### アンマーガイドの近況 ゆがふ館のお母さんガイド・アンマーガイドが発足して1ケ月が経ちました。 最初は不慣れだった、アンマー達も緊張がとけ、得意の機織や昔話を通して来館される方々に説明をしたり、時には古謡を唄ったりと楽しく島を紹介できるようになってきました。 お客様の中にはアンマー達とおしゃべりに夢中になって船に乗り遅れるかたまでいらっしゃったりと、上々の様子です。今後もアンマー達の活躍に期待して下さい! 今日から仲間に加わった「クンシャのおばさん」こと、貞子おばさんは機織から島の歴史まで精通されていて心強いガイドになられるでしょう。どうぞよろしく! エツコおばさんは得意の機織を通して色々と教えてくれます。 島の人まで心配してアンマーガイドの様子を見に来ます。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000362.html">02:15 PM | コメント (0) ## September 21, 2005 ### 大塚勝久さん写真集出版のお知らせ 以前から、いまか、いまかと竹富ファンの方から問い合わせのおおかった写真集のお知らせです。 1973年以来、竹富島の「自然・人・神」をライフワークに撮り続けている写真家の大塚勝久さんの写真集「うつぐみのたきどぅん」が出版されます。竹富島単独の写真集は1992年以来13年ぶりとあって、勝久さんの思い入れがたっぷりと315点の作品として表わされています。 構成 1、島の彩り 2、大自然と共に島の暮らし 3、人生儀礼 4、祖先供養 5、種子取祭 6、監修・解説文 狩俣恵一(沖国大教授・民俗学博士) 新田初子(神司) 大塚勝久インタビュー 7、全翻訳 神谷良昌 ゲイ・クレイボーン博士 発行日 平成17年10月27日 発行所 琉球新報社 価格  5800円+税 発売まで、あと約一月ですが、お早めにお近くの書店でぜひ、ご予約ください! 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000361.html">02:49 PM | コメント (0) ## September 20, 2005 ### 修学旅行へ出発 竹富小学校の5,6年生4名は本日より2泊3日の修学旅行に出発します。 行き先は沖縄本島で、史跡をめぐり沖縄の歴史を学びます。楽しみはちゅら海水族館でしょうか。 出発式はかりゆし館で行われ富村校長より「今朝は雨が少し降りました、これは弥勒雨といって果報の雨です。出発の今朝にふさわしい雨でした。2年に1回の修学旅行です。しっかり勉強してください。」と挨拶され、PTA会長の仲村渠さんからは、「旅行中は家庭と違います。先生のいうことをしっかり聞いて勉強してください。」と激励されました。子供たちも一人ずつ出発の決意をのべ、張り切って出かけました。竹富の子供たち、しっかりと外の世界も見て勉強してくださいね。いってらっしゃい! 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000360.html">09:10 AM | コメント (0) ## September 19, 2005 ### 十五夜 9月18日(日)は十五夜(ジュングヤ)が行われました。十五夜は男の祝日とされ各家では赤豆餅を作り、供え物をして今年の豊作と健康を祈願します。 朝7時より男性は綱の準備や補修を行ったあと、各支会ごとに旗頭の準備を行いました。午後4時からは小中学校グランドに各支会の旗頭を先頭に集まり、会場の中央に旗頭を立てたあとに綱引きをし、男性が担ぐ板戸の上で行われた芸能は福の神(仲筋)、七五三(西)、棒術、ぶなじなー(東)です。最後は東西に分かれて綱引きが行われました。綱引きはめす綱が勝ち世果報の喜びをガーリであらわしました。今回は東の旗頭が会場入りした直後にアクシデントがあり急遽、修理を行い東支会壮青年の見事な団結力で復元されたり、棒術は槍先が折れるほどの熱演など、会場からはおおきな拍手が送られました。その後、各支会では、観月会が夜遅くまで行われました。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000359.html">09:36 AM | コメント (0) ## September 17, 2005 ### テェードンムニ大会 9月16日(金)午後7時半から、まちなみ館で竹富小中学校PTA主催の「テェードンムニ大会」が催されました。テェードンムニとは竹富言葉(方言)のことで、大会は竹富島の言葉を忘れないようにと、今年で28回目をむかえました。 子供たちはお年寄りから習った言葉で、自己紹介、出来事、狂言、民謡、手品や物語などを真剣にがんばって発表しました。オープニングには保育所の子供たちによる、島のわらべ歌、ガラシぬぱん、ふーゆべーまー、でーじぬ軍艦を唄いました。会場のまちなみ館は島のお年寄りから観光客の方まであふれんばかりの人で賑わい、子供たちの上手な発表に驚いたり、笑ったりと暖かく見守っていました。 発表の様子はこちら↓ 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000358.html">11:00 AM | コメント (0) ## September 16, 2005 ### 世迎い・節祭教室終了 9月13日はゆがふ館で世迎い・節祭教室を行いました。 今回も大勢の方がお集まりいただき、感謝申し上げます。 詳細はたきどぅんHP http://blog.takidhun.org/ へどうぞ! 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000357.html">10:01 AM | コメント (0) ## September 14, 2005 ### 新良幸人ソロ・ライヴin竹富島 昨年につづき、八重山民謡の唄者「新良幸人」さんが十五夜前夜祭として竹富島で唄います。 ロック歌手のような素敵なファッションに身を包み、TV・CMのような陽気さと本物の八重山民謡をミックスしたライブは見逃せません!今回は屋外でのライブとなりますので十五夜の月明かりの下でじっくり聴いて見てください。 タイミング良く竹富にきているかたはラッキー!ぜひご来場ください。 日時 9月17日(土) 開場・午後7時 開演・午後7時30分 場所 竹富小中学校グランド内特設会場 入場料 当日 大人2000円 子供1200円 前売り 大人1800円 子供1000円 ※前売り券の販売・問い合わせは竹富島・新田観光「あかばなー」まで 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000356.html">03:24 PM | コメント (0) ## September 13, 2005 ### 世迎い・節祭教室開催のお知らせ 竹富島の9月は祭事行事が目白押しです。 結願祭・世迎い・節祭・テェードンムニ大会・十五夜祭・敬老会と次々と催されます。 ゆがふ館で行なう教室も好評でたくさんの方に喜ばれています。 結願祭教室に続いて今回は世迎い・節祭の教室を行ないます。 不思議な神事の世迎いの秘密や、太古の正月といわれる節祭りの意味などアーカイブ映像をみて講師の説明や質問などを行います。 ぜひ、あなたも参加してみてください。 日時/9月13日(火)20時30分~ 場所/ゆがふ館テェードンシアター 入場無料 詳しくは↓PDFで Download file 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000355.html">03:03 PM | コメント (0) ## September 12, 2005 ### 節祭 今日9月12日、旧暦は8月9日己亥の日、シチマツリ(節祭)が行われます。節は季節の変わり目で古代のお正月だといわれています。 シチマツリ当日は、神司と公民館執行部の一行は、早朝から国仲御嶽、西塘御嶽、清明御嶽、根原神殿の前で祈願をします。神司たちは、各自の御嶽を参拝したあと、25の井戸を回って祈願をします。 夕刻、執行部と有志は、弥勒奉安殿で弥勒神に祈願を行います。 昔は、この祭りの間の入港を歓迎し、出船を嫌うため、浜に監視人をおいて厳重に出入港を見守ったとの話もあります。 そして、今日から49日目に種子取祭が行われます。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000354.html">02:33 PM | コメント (0) ## September 11, 2005 ### 世迎い 本日9月11日は旧暦の8月8日で、世迎いが行われました。 台風15号の影響もあり心配されましたが、開始時刻を少し遅らせ行われました。 まだ、台風の余波が残るニーランの前では神司と公民館執行部が集まり、「トンチャーマ」を謡い、神々の船を迎えました。 その後は仲筋集落で「ガーリー」で迎えられ、幸本御嶽で願ったあと、クックバーへのぼります。クックバーでもハヤマワリハイダチの神々による種籾の配りがあり、祈願し、トゥンチャーマを唄い終えます。クックバーを下りた後、一行はまちなみ館までトゥンチャーマを唄いながら行列を連ねます。ナージカー(仲筋井戸)の方では玻座間村の婦人たちが出迎えをします。そこでは激しくガーリが繰り返されます。その後、公民館まで行き、そこで解散して祭りは終了します。 祭事の詳細はhttp://www.taketomijima.jp/blog/archives/2004_09.html へ、どうぞ! 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000353.html">11:33 AM | コメント (0) ## September 07, 2005 ### 結願祭(奉納芸能) 9月6日は結願祭の奉納芸能が清明御嶽でおこなわれました。 たくさんの島人と観光の方が集まり、盛大に奉納芸能が行われました。 会場では滑稽な狂言に大きな笑い声とすばらしい踊りの数々に大きな拍手がおくられました。 最後は祭主である公民館長代行の大山祐達さんより謝辞がテードゥンムニで述べられ終了いたしました。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000344.html">12:11 PM | コメント (0) ## September 04, 2005 ### 結願祭のお知らせ 9月5,6日は結願祭が行われます。 これは二日間にわたって行われる竹富島の大きな祭祀の一つです。 段取りとしては、執行部は、前日までに村御嶽の清掃を行なっておきます。 また本日の夕刻、男生産人は総出で清明御嶽(マイヌオン)の境内での奉納芸能のための幕舎張りを行います。初日、執行部は祭りの準備にお昼過ぎから取りかかります。 そして神司は夜籠りがあり、一方執行部はその夜の間、狂言を司る有田家を訪問して激励を行います。 二日目、早朝から彌勒神、玻座間御嶽、仲筋御嶽、幸本御嶽、国仲御嶽、久間原御嶽、花城御嶽、波利若御嶽、西塘御嶽、清明御嶽など 22の御嶽を回って参拝の後、清明御嶽で奉納芸能を捧げます。その内容は、始番狂言、芋堀狂言のほかに、各支会から2点ずつの舞踊の提供があります。芸能の終了とともに幕舎をを取り外し、かたずけて、祭りは終了になります。 投稿者 takidun :href="https://www.taketomijima.jpa.jp/blog/archives/000340.html">01:23 PM | コメント (0) ### 結願祭教室終了 昨夜、9月2日の20時30分より大勢の方がゆがふ館のテードゥンシアターにお集まりいただきました。 ゆがふ館のアーカイブスを見ていただいたあとは、講師の阿佐伊孫良氏が解説を行い、参加者からの質問などに答えました。祭事に関する質問から、島の人の気質までとたくさんの質問が飛び出し、楽しい教室となりました。 今後も引き続き、祭事前には教室を行う予定でいますので、参加をお待ちいたしております。
f5546df2-d64a-44af-be9c-4a9d6a6e82a5
2019-07-25T07:01:57
https://www.taketomijima.jp/blog/archives/2005_09.html
G8司法・内務大臣会議
2d30  本日ここに2008年G8司法・内務大臣会議を開催できることを大変うれしく思います。 日本で初めてこの会議を開催するに当たり、遠路はるばる東京までお越しくださったG8各国の司法・内務担当大臣、欧州委員会の代表、欧州連合議長国の両大臣及びICPO事務総長を始めとする参加者の方々に対しまして、心から歓迎し、御礼申し上げます。 御案内のとおり、G8司法・内務大臣会議は、1997年に米国において第1回会議が開催されました。2001年以降はG8議長国において毎年開催されており、今年はその第10回目になります。この記念すべき会議を、我が国が主催することは大変光栄であります。それとともに、議長国としての責任の重さを改めて実感している次第です。 さて、昨今の国際テロや国際組織犯罪をめぐる情勢は、極めて深刻であります。何の罪もない多くの市民が犠牲となるテロ行為については、2001年9月の米国同時多発テロ事件以降とどまるところを知りません。また、国際組織犯罪については、経済社会活動の拡大、インターネット等を始めとする情報通信技術の発達及び普及等に伴い、世界的な規模で敢行されております。 このように国境を越えて蔓延する国際テロ及び国際組織犯罪に対し、実効の上がる取組みを実施するためには、G8各国が連携と協調を図ることで、現状に対する認識を共有するとともに、時宜にかなった対抗策を打ち出していく必要があります。特に、抜け穴をふさぐという観点から、法制度の基盤整備及び法執行能力の構築が遅れている国に対する具体的な働き掛けが重要であります。 このような認識の下、我々は、議長国として、この2日間を、国際テロ及び国際組織犯罪に対する取締りのための基盤を強化し、かつ、G8各国を始めとする世界各国との連携と協調を推進するための絶好の機会と捉えています。国際社会における治安対策をリードする方々が一堂に会し、忌憚のない建設的な議論を行い、会議の成果が、各国の治安対策を結実させる一助となることを心から願っております。 福田内閣総理大臣も、来月の北海道洞爺湖サミットでの議論を控え、本会議を、我々G8が国際テロ対策等をリードするための重要なステップとしてもらいたいと申しております。 なお、議論の一助とするため、本会議では、国連薬物犯罪事務所及び国連アジア極東犯罪防止研修所から、関連のセッションにおいてプレゼンテーションを行っていただく予定です。各機関の関係者に対する謝意とともに、ここに御紹介いたします。また、本会議のために準備を進めてきたG8ローマ/リヨン・グループを始めとするG8各国の専門家によるこれまでの取組みに対しても敬意を表したいと思います。 会議日程は、我々の取り扱う問題の重大さと複雑さを反映し、非常にタイトになっておりますので、円滑な会議運営に御協力いただけるよう、この場を借りて皆様にお願いいたします。 最後に、この季節は、我が国にとって、うっとうしい雨の多い時候ではあります。しかし、日本人は、この雨をも季節の移り変わりを感じさせる風物詩として、生活の中に受け入れて参りました。 多忙な日程の中ではありますが、我が国らしさを感じていただくための心尽くしのプログラムも御用意いたしました。皆様にとって、本会議が我が国の自然、伝統及び文化に触れていただくよい機会にもなることを祈念しつつ、開会に当たっての私のあいさつといたします。 文書・資料ページに戻る page top Copyright © NATIONAL POLICE AGENCY / MINISTRY OF JUSTICE. All Rights Reserved.
f9d568b2-6726-4831-81fd-046a61118778
2024-03-02T13:52:43
https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/G8_2008/contents/opening.html
子育てに関する支援計画・事業/町田市ホームページ
本文ここから # 子育てに関する支援計画・事業 子どもにやさしいまちづくり事業(CFCI) 町田市子ども発達支援計画行動計画2021~2023(第二期障害児福祉計画) 町田市子ども発達支援計画~第一期障害児福祉計画~(2018年度から2020年度) 町田市子育て支援ネットワーク連絡会レポート(子育て世帯の自立応援プロジェクト実施計画) 新・町田市子どもマスタープラン(2015年度~2024年度) 町田市子どもマスタープラン(2005年度~2014年度) 町田市子ども・子育て支援事業計画(2015年度~2019年度) 学童保育の質の向上5カ年計画 ~子どもの安全と安心のために~ 町田市保育サービス3ヵ年計画(2012年度~2014年度) 町田市保育サービス3ヵ年計画(2009年度~2011年度)
fb052e1b-04c5-4718-a641-bfde52a20931
2024-03-01T16:05:30
https://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/kosodate/index.html
第9回犬山学サロン「小牧・長久手の戦いと内久保砦」を開催しました | 名古屋経済大学 新着情報
# 第9回犬山学サロン「小牧・長久手の戦いと内久保砦」を開催しました | 名古屋経済大学 新着情報 ### 第9回犬山学サロン「小牧・長久手の戦いと内久保砦」を開催しました 2019/11/22イベント地域連携 2019年11月19日(火) 原史彦・金城学院大学非常勤講師を講師にお迎えして、 第9回犬山学サロン「小牧・長久手の戦いと内久保砦」を開催しました。 小牧・長久手の戦い(1584年)は、 羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康の間で行われた全国規模の戦役であり、 その後に成立した豊臣政権において徳川家康が 重要な地位を占めるきっかけとなったことで知られています。 犬山から小牧にかけての地域はこの戦いの主戦場となり、 犬山城・小牧山城・楽田城の周辺には多くの砦が築かれました。 名古屋経済大学が位置する内久保山には内久保砦が築かれ、 秀吉配下の金森長近・蜂屋頼隆が兵三千で陣を敷いたと記録されていますが、 その詳細は明らかではありません。 今回のサロンで、原先生は小牧・長久手の戦いの背景や経過を説明された上で、 秀吉方の最前線にあった内久保砦・外久保砦・小松寺砦は個別の砦ではなく、 秀吉の本陣が置かれた楽田城と連携し前線として機能した一群の大きな砦だったのではないか、 と現地調査を踏まえての推論を紹介されました。 当日は約50名の聴講者が参加し、臨場感あふれる原先生の講演に聞き入りました。
fbda11d2-6eae-422e-972e-bc8737e7cb76
2024-03-03T06:56:50
https://www.nagoya-ku.ac.jp/m/archives/16213/
放送 - 徳島県立城東高等学校
## 2023放送部12「県高文祭優勝」 投稿日時 : 01/26 放送 11月3日 第42回徳島県高等学校総合文化祭放送部門があわぎんホールにて開催されました。本大会は放送部門にとって春の高校放送コンテストと共に全国大会出場のかかった重要な大会です。今年は,新型コロナウィルス感染症が5類に引き下げられたことで,コロナ前と同様に全参加者が会場で発表する形に戻すことができました。大会には在学中に県高校放送コンテストアナウンス部門で優勝し,創作テレビドラマの制作など積極的な活動をされていた住友規将さんがお見えになり,後輩を激励してくださいました。また,保護者の方も多数お見えになり,活況のある大会を開くことができました。今回より大会の運営も放送部員で行う形を取り,城東高校は1年生部員が撮影用カメラの操作と映像のミキシングを行いました。 大会では,昨年度の最優秀作品の上映に続き開会式が行われ,午前中にアナウンス部門35名の発表が,午後から朗読部門26名の発表と番組作品の上映を行いました。城東高校からもアナウンス部門に8名,朗読部門に3名が参加し普段の練習の成果を発表しました。番組作品は,オーディオメッセージ1作品,ビデオメッセージ2作品を発表しました。 閉会式で審査結果が発表され,本校は総合部門で2年ぶりに優勝することができました。以下の生徒・作品が入賞した他,令和6年8月に岐阜で開催される第48回全国高文祭にアナウンス3名,VM作品2本が推薦されることになりました。遠く離れた土地での開催ですが,応援よろしくお願いします。 アナウンス部門 第1位 岡  礼佳 全総文出場 第2位 長谷川弥生 全総文出場 第3位 福岡 香乃 全総文出場 第6位 青井 心海 奨励賞 三好ひなの・至極 方俊 朗読部門    奨励賞 立石 瑞季・佐藤 百花・米津 玲花 オーディオメッセージ部門 優良賞「素晴らしき邦楽を未来へ」 ビデオメッセージ部門  最優秀賞「阿波の熱病」 全総文出場 優秀賞「茜色の証人」 全総文出場 総合部門    優勝  2年ぶり・5回目 県高文祭結果詳細 全総文岐阜大会HP ## 2023放送部11「中学生体験入部」 投稿日時 : 01/20 放送 8月9日 この日は,城東高校の中学生体験入学でした。毎年授業体験の後,部活動体験・見学ができるのですが,放送部はこれまで実施したことがなかったので,今年度は初の体験入部を企画してみました。 実施内容は以下の通りです。 中学生体験入部の案内(2023放送部活動4) 当日は13名の中学生が会場に足を運んでくださり,予定していた内容をほぼ実施することができました。途中,ロングトーンコンテストをしたのですが,高校生より長く息が続いた人がいたり,番組制作を志す生徒もいるなど,来年度新しい力を加えて,更に活動の発展する予感をつかんだ一日でした。 ## 2023放送部10「アナウンス朗読講習会2~4」 投稿日時 : 01/20 放送 城東高校放送部では,普段の顧問や上級生による指導の他,全国で活躍中のプロのアナウンサーや声優の方々に直接指導いただいています。1学期のNHK徳島放送局による全国大会出場者向けの講習に続いて,夏休み以降も県高文祭に向けて3回の講習会を行いました。 8月8日 この日の講習会は,徳島県唯一のプロの狂言師河野佑紀さんを城東高校にお招きし,発声の技術や練習方法についてご指導いただきました。河野さんは徳島北高校放送部の出身で,九世野村万蔵に師事し,東京を拠点に国内外多くの舞台に出演されています。マイクを使う放送部の表現ですが,声を出すという過程で「体全体を楽器のように使って」発声するしくみを教えていただきました。 河野さんは,地元徳島でも狂言の魅力を伝える講座を毎年開いています。また,2月に藍住町総合文化ホールで狂言会を行いますので,興味のある人は是非見に行ってください。 ★第5回わろてな!狂言会HP 9月17日 この日は県高文連放送部門の主催で,FM神戸のアナウンサー永田早紀さんを城東高校にお招きし,県内の放送部員への全体講習と各校代表者に個別指導をしていただきました。本校からは,前半の全体講習に8名の部員が参加し,個別指導は県高文祭校内予選で1位だった長谷川弥生さんが学校代表として参加しました。永田さんからは,発声と表現の技術に関するお話をユーモアたっぷりに伝えていただき,2時間の講習時間があっという間に過ぎました。昨年まではコロナの影響でオンライン講習しかできなかったのですが,今回直接ご指導を受けることができ,講習も大変意義深いものになったと思います。 10月22日 こちらも昨年に引き続き,城東高校と徳島市立高校の合同講習会を行いました。市高OGで青二プロダクション所属の声優,中澤千祥さんにオンラインで指導をいただきました。両校の代表者6名が高文祭で発表する原稿を読み,中澤さんから個別指導をいただきました。中澤さんには参加者一人ひとりの原稿を実際に音読していただきました。聴く人の心に迫るような迫力のある表現は,なかなか高校生では再現することは難しいと思いますが,伝えることの意味を改めて考え直す機会になったのではないかと思います。 講師の先生方,お仕事の合間に時間を割いていただき,ありがとうございました。おかげさまで秋の高文祭では個人の部門で過去最高の人数に並ぶ3名が全国大会に出場できることになりました。これからも,外部の方々とのつながりを大切にし,生徒の視野と表現力が更に広がる体験を積み重ねていきたいと思います。 ## 2023放送部9「全国高文祭鹿児島大会参加」 投稿日時 : 2023/11/27 放送 8月2日 鹿児島県で行われた第47回全国高等学校総合文化祭に参加しました。城東高校からは昨年の県高文祭で上位に入賞したアナウンス部門に岡礼佳さんが,朗読部門に河野里帆子さんが,オーディオピクチャー部門に作品「I'm from もったいない」が参加しました。初日は徳島空港から福岡空港まで移動し,九州新幹線で鹿児島まで移動しました。会場で受付した後は,翌日の発表に向けてホテルで休んだり,3年生は受験勉強に励みました。 2日目 この日は開会式の後,オーディオメッセージ部門の発表があり,制作代表者として東端宏果さんがステージで作品紹介をしました。作品は県内で廃食材を使って鶏の飼育と卵の販売に取り組む方を紹介し,徳島県内でも高まっているエシカル消費の意識を全国に伝えるものでした。続いて,午後からは朗読部門で河野さんが発表しました。こちらも,上勝町で行われている「彩」事業を始めた横石知二さんの作品を朗読し,徳島県の事を全国の高校生に知ってもらう貴重な機会になったと思います。 3日目 いよいよ最終日。全国大会初出場の岡さんがアナウンス部門に出場しました。2年生ながら落ち着いた様子で,半田そうめんを紹介するアナウンスを行いました。発表後帰りの新幹線まで時間があったので,フェリーで桜島に移動しました。他部門の生徒や先生方と偶然お会いすることができ,港近くで土産物を購入して徳島に戻りました。 以下は参加した河野さんの感想文です。 「第47回全国総合文化祭,記念すべき全国1周目最終県は鹿児島県となった。コロナが5類に引き下げられ,「全国大会,開催できそうでよかったね」と仲間と話していたときに台風のニュース。不安なまま鹿児島に到着したが,3日間通して天気は晴れ。杞憂に終わった。本校の放送部はアナウンス,朗読,AM部門に出場し,私は朗読部門で発表を行った。スポットライトが当たったときの高揚感,読み終わったときのえもいわれぬ充実感は忘れることがないと思う。この気持ちは,自分がやり終えたという事実だけから生じた単純なものではない。部のみんなで乗り越えた困難や,一緒に過ごした密度の濃い時間があったからこそ生まれた感情である。様々な経験をさせてくれた顧問の先生方や家族,部のメンバーへの感謝の気持ちをこれからも持ち続けていたい。高校の部活という名の「青春」の担い手を,私たち3年生から1,2年生にバトンタッチする時期に入ってきた。彼らが紡いでいく物語もきっと輝かしいものに違いない。来年の夏が楽しみだ。」 全国高文祭鹿児島大会HP ## 2023放送部8「NHK杯18年連続出場」 投稿日時 : 2023/11/26 放送 7月24日 コロナの影響で制限されていた高校放送部最大の大会,NHK杯全国高校放送コンテストが4年ぶりに制限なしで開催されました。本校からはアナウンス部門,朗読部門にそれぞれ2名が出場し,ラジオドキュメント部門,テレビドキュメント部門にそれぞれ1作品を出品しました。本校は今年で18年連続出場となり,県内の連続出場記録を更新中です。初日は会場でエントリーを行ったあと,個人出場者は発声練習を行い,番組出場者は会場の確認など行いました。 7月25日 会場の国立オリンピック記念青少年総合センターで6つの部門で18会場に分かれて準々決勝を行いました。個人で出場した4人の3年生部員はそれぞれ落ち着いて発表することができました。また,番組も全国の放送部員を前に立派な舞台での発表ができました。 7月26日 朝一番にWeb経由で準々決勝の結果が発表されました。城東高校からは残念ながら準決勝に進出できなかったのですが,徳島北高校の橋本陽人さんが朗読部門で準決勝進出を決めました。競争率5倍の準決勝進出は,徳島県からは過去10年で3人しか達成しておらず,県全体で快挙を喜び合いました。 7月27日 最終日は,紅白歌合戦の会場でもあるNHKホールで決勝が行われました。午前中は番組部門が,午後からアナウンス,朗読部門の発表がありました。番組は地方大会から数えると参加総数約1700作品の中から選ばれた10本の作品が,アナウンス部門,朗読部門はそれぞれ約3000名,約5000名の中から残った10名ずつが決勝の舞台に立ちました。 NHK杯全国高校放送コンテストHP(決勝進出作品や優勝者インタビューを見ることができます) ## 2023放送部7「徳島新聞助成金贈呈式」 投稿日時 : 2023/08/14 放送 7月24日 徳島新聞社会文化事業団が県内高校のクラブ活動を支援する「第7回徳島新聞「輝け高校生」クラブ活動助成金」の贈呈式が徳島新聞社であり,本校放送部に20万円の助成金が贈られました。昨年全国高文祭で第1席に輝いた実績とともに,2025年の創部50周年に向けた番組制作活動の継続発展にご理解をいただいたものと思います。今回のお力添えを糧に,これからも郷土を愛し,郷土と共に歩み成長する部活動を目指していきたいと思います。 ## 2023放送部6「3年生引退式」 投稿日時 : 2023/08/14 放送 7月19日 県放送コンテストも終わり,まだ全国大会を残していますが,3年生は受験のため放送部での活動は一旦休止することになります。この日は後輩主催の3年生引退式を行いました。後輩からは県大会での反省や今後の抱負が,3年生からはこれまでの活動の思い出や後輩へ向けてのメッセージが述べられました。この学年はインターハイの担当など例年以上に忙しい毎日でしたが,それぞれの場面で力を遺憾なく発揮してくれました。放送部で培った継続の力を糧に受験戦争も勝ち抜いて行ってくれるよう一同応援しています。 ## 2023放送部5「高校野球司会」 投稿日時 : 2023/08/13 放送 7月8日 第105回全国高校野球選手権徳島大会の開会式が行われ,先の県放送コンテストで奨励賞を受けた本校放送部3年の松田明香里さんと徳島市立高校2年の赤澤理央さんが司会進行を担当しました。新型コロナウィルス感染症の影響で2年間開会式が行われていなかったのですが,久しぶりに開催された開会式で,参加した野球部員の元気な姿とともに立派に役目を果たしました。 ## 2023放送部4「中学生体験入部のご案内」 投稿日時 : 2023/07/09 放送 8月9日に本校の中学生体験入学が行われますが,当日学校紹介,模擬授業のあと部活動への体験入部が行われます。放送部は今年初めて体験入部を行います。当日は1・2年生部員を中心に以下の通り企画を用意して中学生の皆さんをお待ちしていますので,是非ご参加ください。 部活動紹介と全国大会参加報告 普段の活動の様子をチラシを使って説明します。中学校にはない部活動なので,わからない点があればお聞きください。また,この夏参加する2つの全国大会の様子を写真と動画で紹介します。右は昨年の全総文東京大会の写真です。 番組制作作品紹介 城東高校放送部では,行事・イベントの進行や校内放送と共に番組制作を行っています。昨年徳島で開催されたインターハイでは,徳島県紹介ビデオの制作を本校が行いました。これまで作った作品を2本ピックアップしてご覧いただきます。 発声練習体験とロングトーンコンテスト 美声の源は日々の発声練習です。中学生の皆さんにも,発声練習の体験をしていただきます。その後,ロングトーンコンテスト(声をどれだけ続けられるか)を行います。部員と顧問の先生に勝てばいいことがあるかも知れません。 アナウンサー体験 体験入部の終わりに,実際のニュースと同じようにアナウンサーになって,デモ映像と合成した番組を教室の外に放送します。こちらは希望者のみの体験とします。スマホを持ってる人は記念撮影もします。 ## 2023放送部3「アナウンス朗読講習会①」 6月20日,第70回NHK杯全国高校放送コンテストと第47回全国高文祭鹿児島大会の出場者を対象にアナウンス朗読講習会が開催されました。昨年まではオンラインでの開催だったのですが,今年はNHK徳島放送局を会場に吉岡大輔アナウンサーより対面でご指導をいただきました。 本校からはNHK杯に出場するアナウンス部門の浅野結優さん,東端宏果さん,朗読部門に出場する河野里帆子さん,大塚歩実さん,全総文に参加する岡礼佳さんの5名が参加しました。それぞれ本番に向けて,残っていた読みの癖などをご指摘いただき,練習の方向性をつかんだようでした。吉岡さん,業務多忙な中お時間を割いていただき,真にありがとうございました。全国大会で力が発揮できるよう残された時間で精一杯取り組んでいきたいと思います。
0274baab-68fe-4cca-8efc-d343bc9635b1
2024-02-27T12:54:42
https://joto-hs.tokushima-ec.ed.jp/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E6%96%87%E5%8C%96%E9%83%A8/%E6%94%BE%E9%80%81?frame_id%3d72
TOP > 採択校の取組 > 東洋大学 > NEWS > 【国際交流】特別講演会「Living in Diversity」を実施しました ## 【国際交流】特別講演会「Living in Diversity」を実施しました 2018.01.18 ## 特別講演会「Living in Diversity」を実施しました 平成30年1月15日(月)、東洋大学川越キャンパス2号館において、「Living in Diversity」をテーマに特別講演会が実施されました。 今回は、米国のピーター・ブノワ建築事務所に勤務する西尾三七氏を招聘しました。西尾氏は、カリフォルニア州サンディエゴに、日系2世として生まれ、難聴を患った後に一般クラスの小学校に入学し、手話を用いず、英語による会話を習得されたエピソードや、数学と美術が得意で、地元の高校を首席で卒業し、卒業生総代としてスピーチを行ったエピソードなどを語りました。その後も、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で建築学を専攻して卒業、2015年ハーバード大学大学院を修了し、建築事務所に勤める事になった経緯なども英語で説明され、約50名の理工学部生は興味深く聴講しました。 その後の質疑応答では、大学時代に学ぶべきことや、アメリカ人の価値観などに関して、活発な質疑応答が行なわれました。受講した理工学部生からは、「不自由な要素があっても自分を奮い立てて新しい世界に飛び込む姿を見習わなければいけないと思った」「型にとらわれたような考え方よりも、少し物事の見方を変え、視野を広く持つことにより、この先の人生を楽しいものにしてくれると知った」などといった感想がありました。 東洋大学理工学部では、学部独自の取り組みとして、海外からの外部講師招聘や、各種資格試験対策講座などを通じて、グローバル人財の育成と国際的視野を持ったエンジニアの育成に取り組んでまいります。 理工学部 グローバルコミュニケーションスペース
03bd303c-0383-4781-b47f-d83fda34460c
2022-04-27T08:42:47
https://tgu.mext.go.jp/universities/toyo/news/2018/01/001896.html
株式会社ジェイテクトコーティング | 登録企業の紹介|あいち健康経営ネット
HOME > 登録企業の紹介(検索) > 株式会社ジェイテクトコーティング 印刷する # 株式会社ジェイテクトコーティング カブシキガイシャジェイテクトコーティング 301~500人 製造業/その他 所在地 〒448-0803 愛知県刈谷市野田町場割28 URL https://coating.jtekt.co.jp/ 社員数 306名 業種 製造業/その他 業務内容 CNKは、1958年に株式会社ジェイテクト(旧 豊田工機株式会社)から分離独立し、中部熱錬研究所として誕生いたしました。 金属表面の耐摩耗性を高めるため、熱処理研究開発を目的に設立され創業の精神である"研究と創造に心をいたし、常に時流に先んずべし"を受け継いでまいりました。 その後、自動車産業の発展に伴って事業分野を拡大。 2023年4月1日よりジェイテクトコーティングへ社名変更いたしました。 創業以来、大切にしてきた"よい考えで よい品を"という思い。 そして60年の歴史と培ってきた技術力でお客様に満足していただける製品の開発と提供に邁進いたします。 私たちは社員とその家族の健康が最も大切と考え、社員と家族の健康増進や疾病予防に向けた取り組みを支援し、健康第一を実践できる職場づくりに努めることを宣言します。 - 期間 2016年10月~現在継続中 - 取組内容 全従業員を対象に、年2回ウォーキングキャンペーンを実施している。参加しやすいように初心者(1か月)及び上級者(3か月)コースを設定している。また目標歩数を設定し、達成できた方にはポイントを付与し還元できるようにしている。 - 取組に対する成果 今年で開催7年目となるが、ポイント付与もあり社員の約半数が参加している。また、目標達成者も高水準で維持している。 - 工夫したところ 歩数計の貸し出しを行っており、だれでも気軽に参加できるような体制を整えている。また、歩数が多かった方上位5名をランキングで発表(任意)しており、張り合いをもって参加できるようにしている。 ### 禁煙対策 - 期間 2013年02月~現在継続中 - 取組内容 2013年から喫煙所の集約、たばこ自販機撤去、灰皿の撤去、ルールの策定、禁煙デーの制定、禁煙補助金制度の開始、禁煙教室の実施などさまざまな取り組みを実施している。2022年度は3か年計画として、取り組み内容と数値を明確化した。 - 取組に対する成果 2018年の喫煙率は32.2%だったが、2022年は29.5%まで低下した。 - 工夫したところ 受動喫煙の防止に関わる取り組みから実施した。一度に実施せず、期間を設け順次実施していった。 ### メンタルヘルス不調者への対応 - 期間 2016年02月~現在継続中 - 取組内容 保健師を常勤として配置し、社内報や社内展開ニュースにて相談窓口の案内を実施している。また、メンタルヘルス分野を専門とする産業医に委託し、月1回対象者へ面談を実施している。メンタル休務者の復職に向け、事前に産業医面談、上司面談、支援体制の整備を行っている。支援体制としては、メンタル休務者の復職後短時間勤務の実施や残業等の業務制限の配慮を行っている。また、希望者へは産業医との面談を設定しており、だれでも面談できるよう整えている。 - 工夫したところ 窓口への来訪者だけでなく、現場巡視の際に保健師からも声掛けを行っている。 ### 受診勧奨の取組 - 期間 2017年07月~現在継続中 - 取組内容 全従業員の定期健診結果を産業医又は保健師が確認を行い、要精密検査・要二次検査の項目に該当する従業員に対し、受診勧奨を行っている。また、健康保険組合から対象項目に対し二次検査の費用補助がある旨を展開し、受診勧奨をし受診いただいている。 - 取組に対する成果 定期健診受診率は100%で、二次検査も80%以上受診し、最終的には年度末までに100%受診するよう促している。 ### 健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定 - 期間 2022年02月~現在継続中 - 取組内容 年間計画立案時に「熱中症」「メンタル休務者発生予防」「感染症予防」「喫煙対策」「運動機会の促進」などの健康保持・増進について過去のデータも踏まえ、計画・立案した。 - 工夫したところ 健康増進関係は保健師、過重労働防止関係は人事で管理し、必要時情報共有、交換を行うようにしている。 ### 産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与 2000 - 期間 2021年04月~現在継続中 - 取組内容 年間計画立案時に「熱中症」「メンタル休務者発生予防」「感染症予防」「喫煙対策」「運動機会の促進」などの健康保持・増進について立案した。 - 工夫したところ 保健師が主体となり、人事Gや安全Gとも連携し、対応している。 ### 管理職及び一般社員それぞれに対する教育 - 期間 2016年04月~現在継続中 - 取組内容 全従業員を対象に、健康の保持・増進を目的としたセミナーを開催している。メンタルヘルスや禁煙など様々な内容にて、年に3~4回ほど実施している。 - 工夫したところ 定時内開催を計画、又定時後となった場合に研修助成金を支給している。 WEBなども活用し、柔軟な対応を実施している。 ### 適切な働き方の実現 - 期間 2015年07月~現在継続中 - 取組内容 月2回、第2・3金曜日をノー残業デーと設定し、その日は定時で帰宅できるよう従業員に働きかけている。 - 取組に対する成果 ノー残業デー以外の日も残業する従業員が減った。 - 工夫したところ 残業が長時間となった場合には、翌日に代休を取得し、実質的なインターバルを確保出来るようにしている。 ### コミュニケーションの促進 - 期間 2000年01月~現在継続中 - 取組内容 CNKの有志が集まり野球部を結成した。大会や遠征費などの一部費用を会社が負担し、活動を支援している。 - 取組に対する成果 野球部は継続している。 ### 治療と仕事の両立支援 - 期間 2022年10月~現在継続中 - 取組内容 体力低下のため出勤困難な従業員に対し、在宅勤務制度を利用することで、勤務継続できるよう配慮している。 ### 保健指導の実施 - 期間 2014年01月~現在継続中 - 取組内容 定期健診の結果、保健指導が必要とされた対象者に対して、常勤の保健師による保健指導を実施している。また、二次検査受診勧奨の案内の際に保健師が個別面談を実施している。 - 工夫したところ 定期健診の結果を保健師に直接持っていくので、その時に結果等についての話をしている。 ### 食生活の改善 - 期間 2018年03月~現在継続中 - 取組内容 昼食として弁当注文が可能だが、「ヘルシーメニュー」を選択できるようにしている。また、ごはんのサイズが「大」「中」「小」と選択できる。2~3か月に1回社内ニュースで、食生活に関わるニュースを配信している。 - 工夫したところ ご飯のサイズにg表記もすることで、日ごろから重さと量のイメージがつくようにしている。 ### 従業員の感染症予防 - 期間 2009年10月~現在継続中 - 取組内容 【新型コロナウイルス対策】社内マニュアルを策定した。濃厚接触者で無症状の場合、特別有休の使用を認めている。可能な部署では在宅ワークも実施できるようにしている。出勤時にアルコール消毒、検温を実施し、感染予防、体調不良の早期発見� 2000 �努めている。 【インフルエンザ】社内にてインフルエンザワクチンの予防接種を実施し、費用を一部負担している。また、感染者が発生した場合、学校保健法を参考に出勤を停止し感染拡大を予防している。インフルエンザが発生した部署へはマスクの配布、消毒の依頼を実施している。 - 取組に対する成果 社内で、新型コロナウイルス感染症のクラスターは発生していない。 インフルエンザワクチンの費用補助があり、社内で実施できることから社員の半数以上が接種を行っている。 - 工夫したところ タイムカード設置場所に体温計を設置し、全員が検温できるようにしている。アルコールは社内各所に設置し、随時消毒ができる環境としている。 ### 長時間労働への対策 - 期間 2014年05月~現在継続中 - 取組内容 長時間残業者には産業医による医師面談を行い、心身共にフォローができる体制を整えている。また毎月半ばに長時間残業をしている従業員をリストアップして職制に展開し、残業を控えるよう勧奨している。 - 取組に対する成果 2020年から長時間労働者は激減した。 - 工夫したところ 残業が長時間となった場合には、翌日に代休を取得し、実質的なインターバルを確保出来るようにしている。 ### 女性の健康保持・増進に向けた取組 - 期間 2021年04月~現在継続中 - 取組内容 人間ドック受診の際、乳がん検診、子宮がん検診のオプションを無料化している。また、保健師を女性の相談窓口として設置できるよう、調整している。 - 工夫したところ 社内ニュースにて展開している。
077e4ced-7c9d-488e-9a18-a3d211672a8c
2024-02-29T02:55:25
https://www.kenko-keiei.pref.aichi.jp/company/detail/201
「大山顕」が撮った八戸の工場ミニパネル展開催中!!5月30日まで|はっちブログ|八戸ポータルミュージアム[はっち]
# 「大山顕」が撮った八戸の工場ミニパネル展開催中!!5月30日まで 2012.05.24 Tweet おはようございます。 昨晩は、震度4の地震久々にびっくりしました。NHKの放送も八戸ばかりを 映すもんですから県外の知り合いから、心配の声を多数頂きました。ありが とうございました。 そんな中、昨日、ツイッターなんか見ていると、「八戸の沿岸部なんで赤い の?」「火事?」みたいなツイートを見かけたのですが、違うんです。沿岸 部が工場地帯で夜も稼働しているのあんな風に見えているんです。 そして、ここにきてやっと「タイトル」のイベントの紹介です。 5月23日〜5月30日まではっち1Fカネイリミュージアムショップ内の特設コ ーナーでミニパネル展が開催されています。 こんな感じです。 ここには、先日発売された大山顕さんの「工場」に収録されなかった写真も 展示されていたりします。 また、地元のブロガーさんたちの工場写真も裏面には飾られております。 参加ブロガーさんは「聖幸さん」「なかちっぱさん」「PhotoRETSUさん」 の3人です。 僕も以前、夜船に乗って工場夜景を撮影するイベントに参加したのですが、 その時は、船に酔ってしまい、撮影を断念したのですが、こういうの見て いると、また、撮ってみたくなりますね。 是非、みなさまふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
0888aec0-c5eb-48e2-8382-9c7e44511ba2
2023-08-15T07:04:52
https://hacchi.jp/blog/2012/05/e001159.html
演題募集-第15回日本臨床医療福祉学会(ACJCHW 2017)
Home 学会長挨拶 学会概要 プログラム 演題募集 参加費について 参加者へのご案内 座長・演者の皆様へ 事前参加申込 会場・交通案内 エクスカーション ### 学会事務局 岡山大学 脳神経内科学 〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7365 FAX:086-235-7368 ご応募いただいた演題は全て採択されました。 ご応募誠にありがとうございました。 採択結果の確認につきましては、こちらをクリックしてください。 【演題募集期間】 2017年3月1日(水) ~ 6月30日(金) 【応募資格】 筆頭演者及び参加者は「日本臨床医療福祉学会」会員であることが必要ですが、学会参会費に年会費1000円が含まれますので、学会当日の入会でも結構です。入会前の演題応募は可能ですのでふるって応募ください。会員に関する詳細は下記学会事務局へお問い合わせください。 【学会入会に関するお問い合わせ先】 〒963-8563 福島県郡山市八山田7-115 総合南東北病院 法人本部 TEL:024-934-5421 FAX:024-934-552 【応募方法】 抄録作成は、こちらのワード形式のテンプレート(ひな型)に直接書き込む形で作成してください。 作成した抄録は、メールに添付し、学会事務局のメールアドレス([email protected])までご送付ください。 【文字数制限・入力について】 1. 演題名:日本語全角換算 50文字以内  抄録:日本語全角換算 600文字以内 ※登録画面には文字数制限がございます。上記の文字数を超えた場合は登録できません。 2. 英字および数字はスペースを含め半角で入力してください。 3. 空欄は必ず左詰にしてください。抄録本文記入欄も同様、先頭行は1マス空けたりせずに左詰で入力してください。 4. 登録可能な最大所属機関数は5施設以内です。 5. 【はじめに】【目的】【方法】【結果】【結論】【考察】【まとめ】など、項目ごとに入力してください。 6. 余白や行間は既定の設定から変更しないようにしてください。 7. 人を対象とした報告の場合、倫理的配慮を記載してください。 【演題登録の注意点】 1. 個人情報保護について 個人情報保護の観点から、登録する内容には患者さんやその他の関係者を特定出来るような情報を記載しないようお願い致します。 2. 応募演題の採否・発表形式、発表日時・会場等は学会長に一任とさせていただきます。 3. その他 (1) 登録された抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行ないません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認してください。 (2) 登録締切後の原稿の変更および共著者の追加、変更は一切できません。 4. 応募上の注意 動物実験に関しては、倫理委員会が承認した内容であること、また、ヒトを対象とした実験的研究においては、インフォームド・コンセントを得ていることを原則といたします。ただし調査的研究および医療記録を元にした後方視的な研究等は、その限りではありません。 学会事務局ではこれらの点についてチェックを行いません。 倫理的な問題および個人情報に関わる問題があった場合は、登録者側の責任となりますので、ご注意ください。 【演題分野】 A:在宅支援、退院支援、地域包括ケア、地域支援ネットワーク、医療介護福祉連携、多職種連携 B:中枢神経疾患、認知症、パーキンソン病、脳卒中、地域救急体制、地域連携、 C:外科疾患、消化器内科疾患、循環器内科疾患、呼吸器内科疾患、整形外科疾患、眼科疾患、皮膚疾患、小児科疾患 D:難病ケア、がん終末期、小児慢性難病、看取りケア、神経難病、難病関連機器、支援機器開発、医療福祉制度 E:難病の看護とケア、認知症看護、認知症ケア、事例報告、ケアの実践、摂食・嚥下障害、口腔ケア F:医療秘書、ケアマネージャー、ヘルパー、老健、ケアハウス、グループホーム、サ高住 G:理学療法、言語療法、作業療法、動作分析、運動リハビリ、リハビリ機器、回復期リハ、認知リハ、地域リハビリ、 H:ヘルスプロモーション、アンチエイジング食品、健康食品、管理・運営、介護保険、患者家族会、コールセンター 【発表方法】 今回はPCによる口演発表およびポスター発表となります。 ©2016 - 第15回日本臨床医療福祉学会
12ecbac4-6c44-4f47-9a9e-74e56db4e636
2017-08-14T05:08:32
https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~vascogasia/acjchw2017/abstract.html
県西地域合併検討会 | 南足柄市
2d82 # 県西地域合併検討会 人口の減少、少子高齢化が進み、全国的に厳しい財政運営を迫られる自治体が増えてきました。また、人びとの生活圏が広がり、地域間競争も激しくなっていく中で、将来にわたって安定的な行政サービスを提供していくためには、近隣の自治体が一体となって財政基盤を高め、さまざまな問題を解決していくことが求められる時代になりました。 このような中、県西地域2市8町では平成19年2月8日に「県西地域合併検討会」を設立し、2市8町の枠組みで合併した場合の課題の整理や、新たなまちづくりの可能性や将来の都市像を検討してきました。しかし、平成22年3月25日に開催された合併検討会において、合併などの手段により地域の一体化が必要との認識は、全ての市町で共有しましたが、直ちに市町合併に向けた任意合併協議会を設立することは難しいと判断し、「県西地域合併検討会」を解散しました。 神奈川県の市町村合併 ### 企画課 企画政策班 電話番号:0465-73-8001 ### パソコンからのお問い合わせは次のリンクから 企画課 企画政策班へのお問い合わせフォーム 企画課 企画政策班のページはこちら
16312fb4-8583-4558-b58c-f42974630883
2024-03-01T08:01:23
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/machi/seisaku/gappei/gappei_kentoukai.html
心臓カテーテル検査|慶應義塾大学病院 KOMPAS
ホーム > 検査を知る > 画像検査 > 血管造影検査 > 心臓カテーテル検査 # 心臓カテーテル検査 しんぞうかてーてるけんさ ## 概要 ### カテーテル検査とは カテーテルとはラテン語で"管"を意味します。心臓に管を入れて心臓の圧を測定したり、造影剤を入れて血管の写真を撮り、心臓の機能や血管の状態を見る検査です。 ### カテーテル検査の対象となる病気 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症など) 虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など) 心臓に栄養分を配っている冠動脈という細い血管が動脈硬化で細くなったり詰まったりして起こります。 弁膜症 心臓の弁(僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁)の働きが悪くなることで起こります。 心筋症 ### 冠動脈造影検査 冠動脈に細い部位や詰まっている部位がないかどうかを調べます。 ### カテーテルを入れる場所 カテーテルを動脈や静脈から入れて心臓まで進めます。カテーテルを入れる場所は、動脈では手首、肘、足の付け根の動脈、静脈では鎖骨周辺、首、肘、足の付け根の静脈などです。 ## 所要時間 30~60分程度です ## 検査を受ける前に ### 検査前日 内服薬については医師の指示に従ってください。 カテーテルを入れる場所の毛を剃ります。手首や肘から検査する場合は、腕が毛深い場合のみ毛を剃ります。足の付け根から検査する場合は、下腹部・大腿部の毛を剃ります。 T字帯(足の付け根から検査を行う場合)とバスタオル1枚、吸い飲みかストローを準備してください。 医師からの説明を良く聞いて、納得された上で、同意書にご署名をお願いします。 ### 検査当日 検査前の食事は食べられません。飲み物も控えてください。 検査前にトイレを済ませ、検査着に着替えてください。 入れ歯、コンタクトレンズ、めがね、時計などは外しておきます。 ## 検査の実際 ### 検査方法 検査台に仰向けに寝ていただき、滅菌された布を被せます。 局所麻酔をした後、カテーテルを入れます。 注: 必要に応じて鎮静剤を使用することはありますが、特殊な状況を除いて、いわゆる全身麻酔を使用することはありません。 ## 検査後の注意 手首からの検査 管を抜いて止血器具(リストバンド)で圧迫固定します。 病室に戻った後は、止血器具を付けたまま、トイレまで歩けます。 2時間ごとに止血器具を緩めて、翌朝に外します。 足の付け根の動脈からの検査 大きな絆創膏で圧迫します。 検査後4~6時間は仰向けで寝たままとなります。足を曲げたり、起き上がることはできません。 食事やトイレは寝たままの状態で行いますので、看護師がお手伝いいたします。寝たままでいる時間が過ぎたらトイレなどに歩行できます。翌朝に絆創膏を剥がします。 文責: 循環器内科 最終更新日:2019年3月5日 # 血管造影検査 血管造影(一般) 脳血管撮影 心臓カテーテル検査
1b1d07f6-0bc6-42db-a00e-dd8d5a707eca
2023-06-29T05:55:55
https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000435.html
都市計画図、地形図等の交付 | 大田原市
ツイート # 都市計画図、地形図等の交付 公開日 2023年08月25日 都市計画課では、都市計画総括図、地形図等の図面を交付しております。都市計画課窓口(本庁舎5階)にて直接申し込みしていただくほか、郵送による申請も受け付けております。また、公共事業・学術研究等の目的で申請をされる場合は、無料で交付いたします。 ## 交付できる図面の種類 大田原都市計画総括図 - 縮尺:20,000分の1 表示範囲:大田原市内における都市計画区域(旧大田原市) 1枚あたりの価格:1,000円 1枚あたりの重さ:約60グラム - 大田原市全図 - 縮尺:50,000分の1 または 25,000分の1 表示範囲:大田原市全域 1枚あたりの価格:500円 1枚あたりの重さ:50,000分の1は約25グラム 25,000分の1は約72グラム - 大田原市地形図 - 縮尺:10,000分の1 または 2,500分の1 表示範囲:索引図のとおり。 索引図(10,000分の1)[PDF:350KB] 索引図(2,500分の1)[PDF:676KB] 1枚あたりの価格:500円 1枚あたりの重さ:約55グラム ## 申請方法 ### 窓口の場合 窓口にて必要な図面をお申し出ください。 ### 郵送の場合 申請に必要な次の書類を、都市計画課まで郵送してください。 大田原市都市計画図(地形図)交付申請書[PDF:54.6KB] 大田原市都市計画図(地形図)交付申請書[DOC:33KB] 定額小為替  図面価格分の定額小為替を郵便局で購入してください。 返信用封筒 返送先を明記の上、重量に見合う切手を貼付してください。 #### 郵送先 〒324-8641 大田原市本町1丁目4番1号 都市計画課 都市計画係 行き ## 無料交付 以下の目的で図面の交付申請をされる場合には無料で交付いたします。 国、県及び市町村が公共事業に使用する場合 学生等が学術研究に使用する場合 ただし、図面のコピーで対応できるものにつきましては、コピーの交付となります。 大田原市都市計画図(地形図)無料交付申請書[PDF:57.3KB] 大田原市都市計画図(地形図)無料交付申請書[DOC:33.5KB] ## お問い合わせ 都市計画課 住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎5階 TEL:0287-23-8711 FAX:0287-22-8732 E-Mail:[email protected]
1ca7b075-917b-4d87-8441-133a94f24bbc
2024-02-21T04:07:00
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082769305
知事コラム|県広報みやざき
2528 TOP 知事コラム TOP 特集 県政トピックス 健康レポート 神話のふるさと みやざきの神楽 知事コラム 情報アラカルト 県政フォトニュース 県政番組・県広報の お知らせなど 読者プレゼントコーナー みやざきの 肉料理レシピ # 知事コラム ## こんにちは!河野です 宮崎県知事 河野 俊嗣(こうの しゅんじ) このところ交通インフラの整備が着実に進展しています。 昨年12月、待望の「宮崎-成田線」が、LCC(格安航空会社)のジェットスター・ジャパンにより就航。首都圏のみならず海外に向けた窓口が、さらに広がりました。 国際線では、アシアナ航空「ソウル線」が、冬季(昨年12月~本年3月24日)は週3便から週5便に増便。LCCのイースター航空が昨年12月に週3便で就航したため、現在、「ソウル線」は週8便となっています。さらに、「台北線」では、本年3月より週2便から週3便に増便されるほか、就航から4年目を迎える「香港線」も、利用者数が増加しています。 また、宮崎ブーゲンビリア空港では、国際線専用スポットの新設や、国内初となる小型機に対応したロング旅客搭乗橋など、旅客ターミナルの整備が進んでおり、空港の利便性と機能性が大きく向上しています。 楽天トラベルの「2017年秋の訪日旅行(インバウンド)人気上昇都道府県ランキング」では、本県が全国2位となるなど、外国人旅行者も増加。国内外への旅行や出張がより便利になっていますので、県民の皆さんも、ぜひご利用ください。 次に、宮崎港と神戸港を結ぶ長距離フェリー航路は、神戸への上り便の貨物の約7割が農畜産物。これは県産農畜産物の約1/4に相当し、農林水産業を基幹産業とする本県にとって重要な航路です。さらに、本県は大消費地から遠く、トラックドライバーの不足や長時間労働が課題となっていることから、長距離フェリー航路は、〈本県経済の生命線〉と言えます。 この航路を将来にわたり安定的に維持するため、県や宮崎市、地元経済界など「オール宮崎」の体制で新会社を設立。この新会社で現会社の従業員を受け入れて経営の安定化を図り、老朽化の進む現船に替わる新船の就航に向けて、関係者と一体となって取り組んでまいります。 さらに、高速道路は、東九州自動車道「日南北郷-日南東郷」 間が今年度中に、九州中央自動車道「高千穂-日之影」間の一部区間が来年度中に供用開始の予定。また、都城志布志道路も「梅北IC-金御岳IC」 間が今月開通し、来年度末には供用率が50%を超える予定です。おかげさまで、ミッシングリンクの解消が着実に進んでいます。 交通インフラの充実は、県民の皆さんの利便性向上や安全・安心の確保、また、地域経済・産業の発展のために不可欠です。今後とも県政の最重要課題のひとつとして積極的に取り組んでまいります。
1ccb903b-f12b-42b4-9e3f-eaf3abf7eec4
2022-03-02T12:56:43
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/hisho/komiya/201802/column.html
監査委員と監査委員事務局 | 美の国あきたネット
# 監査委員と監査委員事務局 2023年05月22日 | コンテンツ番号 63 ## 監査委員 監査委員は、知事の指揮監督に服さず、知事から独立の立場で、法律に基づいた各種監査や審査等を、各監査手法、手続により監査し、その結果に関する報告を決定し、これを関係する相手方に報告、通知し、公表します。 他の委員会と異なり、各委員が単独で職務を執行することができる独任制の機関ですが、監査報告や監査意見等を提出するときは、委員の合議により決定します。 秋田県の監査委員は行財政の運営、管理に優れた知識経験を有するとして選任される委員2名、県議会議員のうちから選任される委員2名の計4名です。 監査委員は、議会の同意を得て知事により選任されます。 任期は、知識経験(識見)委員は4年、議会選出議員は議員の任期です。 ## 監査委員事務局 監査委員の事務を補助する機関として、関係人の説明を聴取、資料などの調査等を行っています。事務局職員は、21名です。 ### 組織図 行政改革・監査 監査委員・監査委員事務局 監査委員・監査委員事務局
235d2a0b-ee35-47ea-9723-8440286a3eec
2024-03-02T20:44:40
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/63
# naana交流会・【おでかけクラシックコンサート in naana交流会】にいってきました♪ 掲載日2021年4月5日 『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、 子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。 .。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+. こんにちは。naanaパートナーのまなみです。 日差しも暖かく春の気配も感じる3月12日。 あいにくの雨でしたが今年度最後のnaana交流会【おでかけクラシックコンサートin naana交流会】が 開催されましたのでご報告させて頂きますね。 今回の【おでかけクラシックコンサートin naana交流会】は、 (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団様のご協力のもと フルートのけいこさんとギターのしんちゃんで結成されたアミティエさんの演奏を親子で楽しむ交流会となりました。 1曲目は「紅蓮華」からスタート! 少し大きいお兄ちゃん、お姉ちゃん達は「鬼滅の刃だー」と大喜び! 手拍子をする姿も見られましたよ♪ アミティエのおふたりが、フルートってどうやって音を出すか知ってますか?と 実演して下さったり、お子さんが声を出したり騒いでも大丈夫ですよ。 そうしたお子さんの素直な反応があるのが嬉しいのです。と おっしゃってくれてママ達も子どもたちもリラックスして楽しむことができました(^-^) 曲の説明もフリップを何枚も使いこどもたちにも分かりやすく楽しめるよう 工夫してくださっていて本当に嬉しかったです。 最初は聴き慣れない音にキョトンとしていた 赤ちゃん達もフルートとギターの優しい音色に、 ゆったりとママのお膝でウトウ� 1ff8 �する姿も見られましたよ(^.^) 絵本の読み聞かせと生演奏のコラボもあり優しい声と 包み込むような楽器の音色のマリアージュについつい大人も引き込まれ癒されるひと時となりました。 そんな時間の後もアミティエのおふたりは決して皆を飽きさせません! 子どもたち大喜びの「ドラえもん」では ピコピコハンマーも登場しおふたりの掛け合いがあったりと こちらは大人も楽しく会場内でもクスクスと楽しんでいる声が聴こえましたよ。 休憩の後は、演奏した衣装のままのアミティエのおふたりも交えて いくつかに分かれてグループトークをしました。 そこで、ギターのしんちゃんさんが正座をされていたのが とても好感度が高くてみんな感動していました。 実際に演奏に使ったギターも見せて頂けたりと本当に気さくに話して頂けました。 フルートのけいこさんも「お子さんは今おいくつですか?」 と参加者さんに話しかけたり「小さいうちに楽器の音を聴かせてあげられるのっていいですよね」と ママ達にも優しく話しかけてくれました! 優しい音にはおふたりのお人柄も感じられました。 アミティエさんそして、(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団様 本当に素敵な演奏をありがとうございました。 そして、雨の中ご参加頂きました皆様も本当にありがとうございました。 素敵な時間をご一緒できて嬉しかったです。 今年度最後の交流会はゆったりと素敵な音に包まれ 帰りには寝ている子も何人かみかける そんな癒しの時間になりました。 こんなに素敵な楽しいおでかけクラシックコンサート。 我が子にも聴かせてあげたかったな。 来年は一緒に聴けたらいいなと思いました。 パートナーの皆様もお疲れ様でした(_) ♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜ これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。 皆様、お楽しみに!
23c0ebc6-3f81-42e7-a689-89933115f2ee
2024-03-02T01:41:49
https://www.naana-oita.jp/articles/detail/ecc88daf-7865-4667-b126-18823a5e15a0?id%3decc88daf-7865-4667-b126-18823a5e15a0%26
標準化で点字をより便利で安全に | 経済産業省 METI Journal ONLINE
# 標準化で点字をより便利で安全に 視覚に障害のある方のために発明された点字。その成り立ちは19世紀まで遡り、現在は世界各国の様々な場所や製品に活用されている。点字は発明から200年近くたった今でも、表示の仕方が統一されていなかったため、視覚障害者が移動中に迷ったり、製品の誤操作をしてしまうケースがあった。 ## 国際規格を定めて利便性向上へ より読みやすく誤認のない点字表示を目指し、日本主導で点字に関する国際規格を策定した。言語が異なれば点字体系も異なるが、各国独自のルールを国際規格に盛り込むことはできない。今回の国際規格では、判読しやすい点字の寸法や表示方法等を定めている。 ## 例えばこんな国際規格が 点字は操作ボタンの左側か上側に表示するよう定めた。例えば、エレベーターの操作ボタンが縦配置の場合、点字の表示は操作ボタンの左側が多い。表示位置を定めることで、複数列縦に配置された場合でも、点字がどの操作ボタンの情報を示していかすぐに分かるため、視覚障害者が移動中に迷わなくなり、利便性が向上した。 ## 国内のルール整備も 国際規格の策定を踏まえて、国内規格である日本工業規格(JIS)も改正した。例えば、家電製品の狭いスペースに適切な点字表示ができるように日本独自の略語表記を定めた。このため、電気ポットのボタンの押し間違い等の製品の誤操作を防止し、視覚障害者も安全に製品を利用することが出来る。 ## 標準化を通じて便利で安全に このように製品の形状や寸法などを標準化して、日本工業規格(JIS)を定めることを工業標準化という。統一的な規格があることで、品質の担保や誤認識を防ぐなどのメリットが生まれ、製品利用者の利便性や安全性の向上が図られている。 関連情報 10月は工業標準化推進月間 ### そのお土産、日本の家族や友人に渡せないかも? 海外に行く前に知りたいワシントン条約の対象製品とは
2acf8e03-1a1b-4398-9ae0-c4147e70efe0
2024-02-25T23:37:15
https://journal.meti.go.jp/p/94/
科学技術週間東京都特別行事|東京都総務局総務部企画計理課のホームページ
## 科学技術の振興 科学技術の振興 科学技術の振興 東京都産業科学技術振興指針 科学技術週間東京都特別行事 ### 科学技術週間東京都特別行事 詳細は、各試験研究機関のホームページをご覧ください。 ### 科学技術週間について 「科学技術週間」とは、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めていただき、日本の科学技術の振興を図ることを目的として閣議了解に基づき昭和35年2月に制定されました。毎年、発明の日(4月18日)を含む1週間に設けられ、全国の各機関では、主にこの期間に各種科学技術に関するイベントなどを実施することとなっています。 ### 科学技術週間東京都特別行事 東京都は、「4月18日・発明の日」を含む『科学技術週間』の特別行事として、『Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス』を開催しています。 Tokyoふしぎ祭エンスのホームページ (別のウィンドウが開きます。) *2021年度のTokyoふしぎ祭エンスは開催中止となりました 科学技術の振興 科学技術の振興 東京都産業科学技術振興指針 科学技術週間東京都特別行事
305df72e-9b69-4c51-b16a-8e963ac90983
2023-12-12T02:12:53
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/08daigaku/kagakugijutusyuukan.html
韓国の砂糖をめぐる情勢〜産業としての生き残りの岐路に立つ〜|農畜産業振興機構
# 韓国の砂糖をめぐる情勢~産業としての生き残りの岐路に立つ~ 最終更新日:2014年8月11日 ## 韓国の砂糖をめぐる情勢~産業としての生き残りの岐路に立つ~ ### 2014年8月 調査情報部(現 畜産経営対策部) 植田 彩 調査情報部   宗政修平 ## 【要約】 韓国では、国内でてん菜およびサトウキビの生産は行われておらず、輸入原料糖から精製される砂糖でほとんどの国内消費が賄われている。近年、国内消費が伸び悩む中、砂糖企業は消費者ニーズに合わせた商品開発を行っており、砂糖消費減退の食い止めに努力している。一方、同国では輸入自由化が進展しており、白糖(日本でいう精製糖)の関税が撤廃もしくはさらに低関税となれば、安価な外国産との競争が激化することが懸念される。 ## はじめに 韓国では、国内にてん菜およびサトウキビ(以下「甘味資源作物」という)の生産基盤を持たないことから、輸入原料糖による砂糖生産が行われており、生産される砂糖のうち約4分の3は、国内で消費され、残り約4分の1が中国などに輸出されている。近年、国内の砂糖消費が伸び悩む中、韓国の砂糖企業は、その需要を維持していくために、消費者ニーズに合わせた商品開発や海外展開も視野に入れた取り組みを行っている。 本稿は、本年4月の職員調査に基づく韓国の砂糖産業についての報告である。 なお、1ウォン=0.1022円、1米ドル=102円(2014年6月末日TTS相場)を使用した。 ## 1. 砂糖の生産動向 ### (1)輸入原料糖の調達先 韓国では、甘味資源作物が国内で生産されていないため、国内で生産される砂糖の全ては輸入原料糖(糖度98.5度を超えるもの)を精製したものである。2013年の原料糖輸入量は、豪州産が82万3700トン(前年比12.9%減)と最も多く、次いでタイ産が37万8100トン(同1.5%減)、グアテマラ産が24万3700トン(同35.3%増)と続き、全体で156万8600トン(同3.8%減)となっている(図1)。2008年以降の原料糖輸入量は、155万~165万トン台で推移しているが、2011年は輸入量の過半を占めていた豪州が、大雨やサイクロンによるサトウキビの減産により、同35.9%減と大幅に減少した。その一方で、同年のタイからの輸入量は同約6倍と大幅増となり、以後、輸入に占めるタイ産の割合は一定水準を確保している。 ### (2)韓国砂糖企業の概要 韓国の砂糖企業は、1953年に国内初となるCJ第一製糖が設立され、その後、1955年に三養社、1956年に大韓製糖が相次いで設立された。この3社に続いて、東洋製糖、金星製糖、韓国製糖、ヘテ製菓(製糖部)なども設立されたが、現在では最初の3社のみが存続している。砂糖企業の業界団体である大韓製糖協会によると、2012年の企業別の年間生産能力は、CJ第一製糖が52万1000トン、三養社が47万8000トン、大韓製糖が44万9000トンとなり、3社合計で144万8000トンである。同国の砂糖生産額は現在1兆ウォン(1022億円)を超える規模となっているが、国内市場は既に飽和状態にあることから、同国の砂糖企業は消費者ニーズに合わせたさまざまな商品を開発することで、砂糖消費減退の食い止めに努力している。 韓国初の砂糖企業であるCJ第一製糖は、1962年に韓国で初めて砂糖輸出を手掛けた企業でもある。国内では「白雪」ブランドの製品を販売しており、家庭用向けシェアでは3社の中でトップである。商品開発力も高く、砂糖の甘さはそのままで、体内に吸収される糖分を減らした商品として、白糖にキシロース成分を入れた「白雪キシロース」を2011年6月に販売した。その他、オーガニック砂糖や、代替甘味料としてタガトース(注1)を製品化するなど商品アイテム数が多いのが特徴である。一方、三養社は「Q1(キューワン)」、大韓製糖は「フードリーム」というブランドで製品を販売し、国内の市場をこれら3社で独占している。 なお、砂糖の製造コストについて、今回の調査では把握できなかったが、2011年の公表卸売価格である1キログラム当たり1128ウォン(115円)と、2011年の原料コストである原料糖(注2)同0.68米ドル(69円)および現行輸入関税3%(2円)から試算すれば、製造・流通・販売経費は収益分を加味して同44円(115円―(69円+2円))となる。 (注1)CJ第一製糖のホームページには「タガトースとは、もともと牛乳、チーズ、りんごなどにわずかに存在する甘い味のことで、自然由来の機能性素材。糖分や炭水化物の豊富な食べ物から糖分の吸収を抑制しており、砂糖の味と似ているので甘い味を存分に楽しみながら血糖調節にも役立つというメリットがある」と掲載されている。 (注2)HSコード1701.11.2000の輸入価格(CIF価格) ### (3)韓国の砂糖生産量 2011年の韓国の砂糖生産量は141万4000トン(前年比0.4%減)と前年から微減したものの、2008年以降は140万トン前後で推移している(図2)。砂糖生産額は、2008年以降、国際砂糖相場の高騰に伴い販売価格が上昇したことで伸長しており、2011年には1兆2760億ウォン(同18.4%高、1304億円)に達した。 同国で生産される砂糖の規格は白糖(日本でいう精製糖。以下同じ。)、ブラウンシュガー、その他の砂糖に区分されており(表1)、2011年の生産量は白糖が128万2000トン(前年比0.7%減)、ブラウンシュガーが10万1000トン(同1.9%減)となった。白糖、ブラウンシュガーともに生産量に若干の増減はあるものの、砂糖生産量に占める割合は白糖が全体の90%、ブラウンシュガーが同7~8%となっている(図3)。 ## 2. 砂糖の国内消費 ### (1)砂糖消費量 2011年の韓国の砂糖消費量は、120万8100トン(前年比9.2%減)と前年から減少しているものの、近年は110万~130万トンで推移している(図4)。2011年の減少の要因は、砂糖企業3社が、それまで消費者物価の上昇などを考慮して値上げを抑制していたところ、国際砂糖相場の高騰による輸入原料糖の調達価格上昇圧力に耐えきれなくなり、一転して、2010年8月、12月、2011年3月と段階的に平均小売価格を引き上げたことによる(図5)。 砂糖企業および異性化糖企業によると、甘味料の大手ユーザーである飲料、製菓・製パン、乳製品メーカーなどは、製品に使用する甘味料のこだわりは希薄で、その選択動機として価格が優先されるとのことである。 現在、砂糖と異性化糖(砂糖換算)の価格を比較すると、砂糖は異性化糖に比べて3~5%安となっていることから、大手ユーザーは砂糖を使用する割合が高くなっているとのことである。 ### (2)砂糖の用途および流通形態 韓国の砂糖は、飲料、製菓・製パン、乳製品などの原料および外食産業向けに需要量全体の85%、一般消費者向け(小売)に残りの15%が仕向けられている。 食品製造企業は砂糖企業から砂糖を直接購入することが多い一方で、外食産業は卸売業者から砂糖(15キログラム袋)を購入することが多い。また、一般消費者は、量販店などで購入するのが一般的である。量販店(大型ディスカウントストア、スーパー・スーパーマーケット(SSM))で販売される砂糖は、2012年で一般消費者向けの67%を占めるまでになっている(図6)。量販店については、これまで卸売業者を通じて砂糖を仕入れていたが、最近では大型ディスカウントストアや従来型よりも大規模なSSMなどが進出してきたことで、卸売業者を介さず、砂糖企業からの直販により購入するケースが増加している。 なお、一般消費者は、300グラムもしくは500グラム入りの砂糖を1~2カ月に一度購入している。また、毎年4~6月に家庭で果実酒、果実ジュース、果実の砂糖漬けを作る習慣があることから、その時期は2キログラム入り白糖を購入することが多い。 ### (3)消費者ニーズの変化とその対応 2011年の年間一人当たり砂糖消費量は24.3キログラムとなっており、韓国栄養学会が定める「成人の場合、一日当たり50~100グラムが適正な糖分摂取量」の範囲内ではあるが、2005年以降で最低水準となった。砂糖の消費拡大は 1970~80年代に推進されていたが、現在、砂糖消費は飽和状態にあるとして、国や業界団体による取り組みは行われていない。消費が伸び悩む中、近年、製糖企業各社は、消費者の健康への意識の高まりを背景に、機能性に着目した商品開発を行っている。中でも前述したキシロースとタガトースを配合した商品の人気が高まっている。キシロースは、砂糖の甘みをそのまま維持し、体に吸収される糖分を減らすとされており、タガトースは、血糖量の値調節に役立つ機能を有するとされている。 さらに、砂糖を原料とした化粧品なども販売され、食品以外への用途も広がっている。例えば、2004年に開発された含蜜糖を原料とした化粧品は、2006年下半期に国内で爆発的に売れ、現在でも百貨店や小売店のほかオンラインショップでも人気商品として扱われている。その他、砂糖に含まれる成分が肌の角質を除去するとして、多種多様なスクラブ剤(洗顔料)が開発されている。 ## 3. 輸出入の動向 ### (1)砂糖の輸出動向 国内で生産された白糖の約4分の1は輸出に向けられており、主な輸出先国は中国、香港である(図7)。2013年輸出量は34万トン(前年比5.5%減)で、このうち、中国が21万8000トン(同3.4%増)、香港が9万7000トン(同1.8%減)、インドネシアが7000トン(同7.1%増)となっている。 砂糖企業によると、中国では原料規格が厳しい外国資本の清涼飲料向けや粉乳調製品、製パン・製菓向けの砂糖需要が伸びており、これら製品の原料としてタイ産などよりも品質が高いと評価される韓国産の需要が高まっていることで、近年、中国向けの輸出量は堅調に増加しているという。また、価格もプレミアを乗せて販売できるため、収益性は高いとのことである。 韓国から日本向けに白糖は直接的に輸出されてはいないが、主に中国から日本向けに輸出されている小豆に砂糖を加えて調製した豆(加糖あん)の原料に、韓国産の白糖が使用されているとのことである。また、ココア、粉乳、ソルビトールなどに砂糖を加えた加糖調製品についても日本向け輸出がされている。砂糖企業は、今後も加糖調製品の輸出拡大を期待しているが、ウォン高の影響などにより、輸出は鈍化しているとのことである。 ### (2)砂糖の輸入動向 白糖の輸入について、2008年以降で見ると、2012年までは2~4万トン台で推移していたが、2013年は前年の3倍となる14万4000トンに達した。国別は、マレーシアが6万2000トン(前年比185.8%増)、タイが3万9000トン(同159.5%増)、アラブ首長国連邦が3万1000トン(同531倍)と主要相手国が軒並み増加している(図8)。 この急増の背景には白糖の関税割当の対象用途の緩和がある。輸入が急増する前年で試算すると、タイ産白糖の卸売価格は、輸入白糖(HSコード1701.99.0000)価格(CIF価格)に30%の関税を加え、1キログラム当たり1018ウォン(104円)となる。一方、韓国産の卸売価格は同1128ウォン(115円)で輸入白糖の価格優位性はほとんどない。こうした中、韓国政府は、高騰が続く物価を安定させるため、食品加工向けに用途制限していた白糖の関税割当を2012年に制限をなくし、同年7月から翌年6月末まで30万トン(無税)、2013年は7月から12月末まで5万トン(関税5%)を割り当てた(表2)。 関税割当業務を担う韓国農水産食品流通公社(aTセンター)によると、2014年は1月から6月末まで4万トン(関税5%)が割り当てられていたが、すでに割当数量の上限まで輸入量が達していることからも、現在でも安価な砂糖に対する需要が根強いことがうかがえる。 ### (3)白糖の関税引き下げに向けた対応 白糖の関税をめぐっては、韓国企画財政部が、消費者の安価な砂糖に対する需要が根強いことを理由に、関税引き下げを継続的に提起している。これに対し、韓国農林畜産食品部および砂糖業界では、産業の保護を強調しており、現在でも両者の議論の決着はついていない。このため、白糖の無税または低関税の関税割当が今後も設定されるかについては、不透明な状況となっている。 また、同国では、2014年4月に韓豪FTA(自由貿易協定)に署名しており、輸入原料糖の関税3%は即時撤廃するものの、産業保護のために白糖の関税は段階的に削減、かつ、セーフガード措置されることとなっている(表3)。関税撤廃は協定発効後19年目であることや、豪州が白糖の主要生産国ではないことから、砂糖企業は現時点では特に対応している状況にはないものの、今後の懸念材料と受けて止めている。 現在の砂糖企業は、砂糖消費が鈍化する中で、消費者ニーズに合わせた新商品の開発や国内余剰分を近隣国へ輸出することにより、需要を確保しながら一定の生産規模を維持してきた。 最大の輸出先である中国の砂糖消費量は、今後も増加していくと考えられており、地理的に近い韓国産への需要は、高まっていくとみられる。しかし、中国側の、特に新規顧客は、韓国の国内販売価格を下回る水準を要求するため、韓国の砂糖企業は中国向け輸出の拡大には消極的である。 しかし、国内の市場の拡大が見込めないことは、この先に待ち受けている自由化の進展による安価な外国産との競争が懸念されることを考え合わせると、韓国砂糖業界は、安定した価格で販売できる輸出先を獲得する必要がある。 こうした中、2013年4月、大韓製糖は、香港および日本企業との合弁により、中国で砂糖加工品の工場を設立すると発表した。同社は、今年中の稼働を目指しており、韓国砂糖産業の海外展開へ向けた動きが始まっていることも確かである。
30dc200b-f1a7-4eda-be53-84ea521fdf22
2024-03-03T09:14:16
https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000971.html
カテゴリー別TOP - グローサリー | 食べてみて。東京のイイシナ。東京都地域特産品認証食品
# カテゴリー別に探す カテゴリー別に探す グローサリー ## グローサリー ### 金紋江戸甘みそ(漉) 江戸・東京に伝わる伝統の味噌 米糀たっぷりのコクが楽しめます。 江戸甘味噌は光沢のある赤褐色で、その外見からは想像つかない「とろりとした甘味」が特徴です。その甘味は、通常の味噌の倍近い米糀を使うところにあります。塩分は約6%と低く、そのため滑らかな舌触りが楽しめます。 詳細はこちら ### かねじょう江戸甘みそ 伝統的な製法で作られている江戸特産の味 光沢のある茶褐色で、大豆の香味と糀の甘味が渾然と調和し、「とろり」とした独特な風味を醸し出している江戸特産の味噌です。この独特な風味は、特別な原料配合と製造方法によって造られます。 詳細はこちら ### 江戸甘味噌フリーズドライ味噌汁 国産原料100% 添加物なし 長年携わってきた江戸甘味噌の醸造技術を結集し、フリーズドライ専用の江戸甘味噌を醸造。社内の味噌製造技能士や味噌ソムリエがそれぞれの分野で意見を交換、味噌汁にして一番おいしい江戸甘味噌を完成させました。改良を加え、添加物をなくしました。 詳細はこちら ### あぶまた 江戸甘味噌 江戸時代から続く 東京の味噌 初代将軍徳川家康の命により、出身地の三河「八丁味噌」大豆の旨みと、都・京都「白味噌」米の上品な甘さを兼ね備えた味噌として開発されたという話が伝えられております。 詳細はこちら ### Flower Of Ocean・シホ、Full Moon Ocean・シホ 健康な暮らしの基礎となる塩本来の深い甘みとまろやかな味わいが特徴です いのちの母ともいえる海からその恵みをいただき、太陽熱や風など自然のエネルギーを利用できるよう設計したドーム型装置で、昼夜を通して濃縮後、日本古来の平釡で塩を結晶させる製法を守っています。塩本来の深い甘みとまろやかな味わいが特徴です。 詳細はこちら ### 深層海塩ハマネ 伊豆大島の自然からうまれた海・土・火山の恵みの塩 地下300mの深さから汲み上げた伊豆大島深層地下海水を、低温でゆっくりじっくり煮詰めて結晶させているため、深みのある口あたりに仕上がっています。ぜひ料理の決め手にお使いください。 詳細はこちら ### 海の精 あらしお(赤ラベル) 海水100%天日と平釡による伝統海塩 普段づかいの“万能” 赤ラベル♪ 海水100%天日と平釡による伝統海塩。日本を代表する一流の料理人にも推薦されています。塩辛い中に、甘さと旨さ、コクとキレがあります。料理に使うとどんな素材にも上手になじみ、まろやかな美味を醸し出します。 詳細はこちら ### 海の精 やきしお 600度Cで高温焼成、本格壺焼き製法 さらさらと♪仕上げのひと振り 海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精 あらしお」を壺焼製法で高温焼成。さらさらと使いやすい高級塩です。ニガリ成分の多い伝統海塩を完全な焼塩にするのは困難ですが、伊勢神宮に伝わる日本古来の製法を参考にし、完成しました。 詳細はこちら ### 海の精 有機ハーブソルト 豊かな香りと風味が広がる本格ハーブ塩 有機ハーブ4種の力でおいしさ広がる♪ 天然ハーブ4 種の香りと、さらさらと使いやすい「海の精 やきしお」の特長を生かし独自にブレンド。清らかな海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精」と、こだわり有機ハーブの出会いが、お料理をひと味も、ふた味も美味しくします。 詳細はこちら ### 海の精 有機ペッパーソルト 驚きの胡椒の香りと風味が広がる ペッパーソルトはこの1本で決まり♪ 生の粒コショウを直前に煎って挽き、さらさらと使いやすい「海の精 やきしお」とブレンド。香りと味をそのままとじ込めました。清らかな海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精」と、こだわりの有機胡椒の出会いが、お料理をおいしく仕上げます。 詳細はこちら ### 海の精 ほししお(青ラベル) 日本ではとても稀少な国産天日海塩 とっておきの塩料理に“青ラベル” ♪ 雨や湿気の多い日本に天日海塩はありませんでしたが、1977 年、当社独自の天日採塩法により誕生した国産の天日海塩。海外で大量生産される天日塩とは成分も味も大きく異なり、塩化ナトリウム以外の成分が4%以上含まれています。 詳細はこちら ### 海の精 漬物塩 発酵漬物は伝統海塩「海の精」で◎♪ 無機塩類が発酵を助け、よりおいしく♪ 海水100%天日と平釡の伝統海塩「海の精 あらしお」のおいしい塩類バランスはそのまま。溶けるのに時間がかかる塩の固まりが入っていることがありますが、価格がお得で、時間をかけて発酵熟成させる漬物づくりに向いている、お得な「あらしお」です。 詳細はこちら ### 海の精 濃厚にがり液 海の調べ ニガリ不足の現代人に、安心一滴 数滴のニガリが◎おいしさアップ♪ 現代人が不足しがちなニガリ成分(マグネシウムやカリウムなどのミネラル)を、料理や飲み物に数滴加えるだけでバランスよく補給できます。携帯に便利な容器で外食時にも。原料は伊豆大島で採取した、黒潮が運ぶ清らかな海水100%です。 詳細はこちら ### 海の精 あらしおドライ “あったらいいな”がここにある ぱらぱらと“振れる”あらしお 伝統海塩「海の精 あらしお」の成分バランス・おいしさはそのままに、“より使いやすく”するための試行錯誤を重ね完成した自信作です。低温の温風で時間をかけて、ほどよく乾燥させました。ぱらぱらと振りやすく、素材にしっかり付着します。 詳細はこちら ### 海の精 なんでもソルト 伝統壺焼塩と香味素材を独自にブレンド 和・洋・中なんでも使える万能調味塩! 伝統壺焼塩「海の精 やきしお」に、和(昆布、しいたけ)・洋(ハーブ、コショウ)・中(にんにく、しょうが)のそれぞれの香味素材をほどよくブレンドした調味塩です。様々な素材の持ち味を上手に引き出してくれ、どんな料理でもおいしく仕上げます。 詳細はこちら ### 海の精 うましお 昆布と椎茸の天然の旨味あふれる調味塩 簡単に“だし”の旨味を加えられます 伝統壺焼塩「海の精 やきしお」と北海道産利尻昆布の粉末、九州産のしいたけ粉末をほどよくブレンドした調理用の調味塩です。シンプルな食材のみだからこそ、原材料と配合比にこだわりました。素朴な和のだしの旨味がいつもの料理をおいしく仕上げます。 詳細はこちら ### 海の精 煎り酒 濃厚タイプ 海の精のおいしさが詰まった逸品 少量で、料理の美味が一層広がります 江戸時代の食卓に欠かせなかった調味料“煎り酒”。海の精のおいしさを基本に、新しい調合によって、料理の美味が一層広がる“ふしぎな調味料”です。旨みが詰まった濃厚タイプなので、少し使うだけで、しっかり味を引き出し、経済的です。 詳細はこちら ### 海の精 炊き込みごはんの味 かんたん! おいしい! からだにいい!お好みの具材で、旬の炊き込みごはん 米と好みの旬の具材を用意して、本品を加えて炊飯器で炊くだけで、簡単においしい“おかずいらずの炊き込みごはん”が作れます。あえて具材は入れずに、伝統和素材のおいしさを最大限に生かした調味液です。化学調味料・酵母エキス・砂糖など一切不使用。 詳細はこちら ### ひんぎゃの味わい水塩 【火山の島、青ヶ島の地熱でつくる塩】 黒潮に浮かぶ島の地中から噴出する地熱(ひんぎゃ)の蒸気で海水をじっくりと温め、結晶化させた「ひんぎゃの塩」は、マグネシウムとカルシウムが豊富。まろやかな味わいで、食材の旨みを引き出します。結晶化する直前の濃縮された液体である「水塩」は、塩よりアッサリとした味わい。液状なので瞬時に均一に材用に行き渡ります。 詳細はこちら ### ひんぎゃの塩 青ヶ島の火山の自然エネルギー地熱蒸気で作った安全で美味しいお塩です しっかりとした塩味のあとのまろやかな味わい。素材の旨味を凝縮します。
322cda11-67ff-422e-a8ca-56a5ac2b6c11
2024-02-26T13:09:09
https://www.e-mark-iishina.metro.tokyo.lg.jp/foods/grocery/
# 2021年(令和3年)7月20日 パラ競泳の辻内彩野選手の母校で児童が本人に向けて応援のメッセージを発信 ## “活躍を願う子どもたちの思いがかたちに” いよいよ来月に開会式を迎える東京2020パラリンピック競技大会では、水泳の日本代表に決定した江戸川区出身で区内在住の辻内彩野(つじうちあやの)選手。母校である区立二之江小学校では、同選手の活躍を願って、全校児童が色紙に応援のメッセージを寄せました。 (注)辻内彩野選手の「辻」の字は「一点しんにょう」 東京2020パラリンピック競技大会で日本代表に決定した辻内さんは、江戸川区で生まれ育ったアスリート。視覚障害で最も程度の軽いクラス13の水泳選手で、200メートル自由形や50メートルバタフライ、50メートル背泳ぎでアジア記録を有しています。競泳選手であった両親の影響により、幼いころから水泳が身近にあった同選手は、高校卒業をさかいに、視力が徐々に弱くなる難病「黄斑ジストロフィー」が判明。一度は競技から身を引いたものの、高校の同級生で2016年リオ・パラ五輪日本代表の森下友紀選手からパラ水泳の誘いをきっかけに取組みを始めると、ジャパンパラ水泳競技大会などで日本新記録を連発し、一躍注目を集める選手となりました。 辻内選手の母校の区立二之江小学校では、同選手の活躍を応援しようと、「辻内選手最後までがんばってね!」と一文字ずつ書かれた15枚の色紙を用意。クラスごとに児童らは一人ずつ、「世界記録がんばってください」、「ぶっちぎっちゃってファイト」などのメッセージを寄せました。コロナ禍以前には講演会などで度々、同校の児童と交流を温めてきた辻内選手。今年4月に改築で解体される前に卒業生や地域に校舎を開放した際には、音楽室に直筆のサインを残してくれました。児童にとっては先輩でもあり、最も身近なパラリンピアンでもある同選手の活躍を思う気持ちは強く、色紙の他にも4年生の2クラスはそれぞれ横断幕を作成。色鮮やかに「ファイト!心をもやせ!」、「辻内彩野選手 がんばってください 応援しています」と描きました。4年生の男児は、「1位でも2位でも3位でもいい。とにかく頑張れ」とエールを送ります。なお、色紙と横断幕は、今週中に同選手のもとに郵送することとしています。
35e72486-3fb0-47f1-bcba-e4da8c735868
2024-02-26T05:50:19
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2021/07/0720.html
からし菜のパウンドケーキ - 沖縄料理レシピなら おきレシ
9544 からし菜を使ったレシピ からし菜のパウンドケーキ 2011.03.11 # からし菜のパウンドケーキ からし菜の風味が最高! ## 材料 (18cmパウンド型) からし菜 150g ホットケーキミックス 200g バター 80g グラニュー糖 60g 卵 2個 牛乳 100g ## 作り方 ### 1バターを温室に戻す バターを室温に戻しておく。 ### 2ミキサーで混ぜる からし菜をラップに包んで500Wのレンジで2分加熱。 冷水で冷まし、絞ったからし菜と牛乳を入れミキサーで 混ぜ、ピューレにする。 ### 3バター、砂糖を混ぜる バターにグラニュー糖を加え、クリーム状になるまで混ぜ合わせる。 ### 4溶き卵、ピューレを加える 溶き卵を少しずつ加え混ぜ合わせ、からし菜ピューレを加え混ぜ合わせる。 ### 5ホットケーキミックスを加える ホットケーキミックスを加え、さっくり混ぜ合わせる。 ### 6型に流して焼く 180度のオーブンで35~45分焼く。 串で刺して何も付いてこなければ出来上がり。 このレシピは平成22年度 沖縄県農林水産部 県産食材による新レシピ創出事業により作成されました。 からし菜は、ピューレにする。 からし菜のピリッとした辛さが大人の味。 からし菜 ## 同じ食材のレシピ 2013.11.18 炊飯器で簡単トウガンケーキ コツ無し失敗無しおやつに焼きたてをどうぞ 2011.01.17 かぼちゃカステラ 2012.01.08 乾燥あおさde澄まし汁 ほっこり滋味深い沖縄ヘルシースープの定番 2014.12.15 キャベツのカニカマロール
395c4438-da1a-4717-b7bc-8652a6f94f20
2024-02-27T11:17:07
https://okireci.net/recipe/1447
荒川上流部改修100周年企画 荒川1min動画コンテスト | 荒川上流河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局
dfe # 荒川を知ろう ## 荒川上流部改修100年 ### 荒川上流部改修100周年企画 荒川1min動画コンテスト #### 入賞作品 荒川1min動画コンテストは、荒川上流部改修100周年を記念しまして、荒川流域にまつわる歴史や文化、見どころなど広く流域内外の方に知って頂くために開催したコンテストです。 7月より作品を募集した結果、合計18点の作品のご応募をいただき、厳正なる審査を行った結果、最優秀賞1点、優秀賞2点、また審査員特別賞として1点、合計4点が入賞しました。 入賞された4作品をご紹介します。 作 品 名 作 者 名 最優秀賞 「We love ARAKAWA」 →動画(51MB) 株式会社エム・シー・アンド・ピー 様 優秀賞 「荒川水管橋」 →動画(53MB) 高橋 広志 様 優秀賞 「彩湖に恋して」 →動画(58MB) 星野 裕司 様 審査員特別賞 「Only one」 →動画(59MB) 新潟県立新潟工業高等学校 加藤 颯 様 #### 作品募集 荒川上流部改修100周年を記念して、荒川の魅力を流域内外の多くの方に知って頂くことを目的に、荒川流域にまつわる歴史や文化、見どころなど様々なテーマを題材とした映像を広く募集し発信します。優秀な作品は、荒川上流部改修100周年実行委員会で表彰するとともにHP等で広く紹介していきます。 普段は、公園や自然地として親しまれている荒川ですが、この100周年の記念の年を、これまでの荒川の歴史を振りかえりつつ、荒川の未来について思いを馳せる機会としてみてはいかがでしょうか。思わず深掘りしたくなる、荒川の魅力がギュッと詰まった作品のご応募をお待ちしています! - ■応募資格 プロ・アマチュア、個人・団体を問わず、どなたでも。 ■応募方法 【1】YouTubeによる方法 (1) 応募作品を、ご自身のYouTubeアカウントにアップロードし、その動画の共有URLを取得して下さい。 (2) 下記HPにアクセスし応募フォームに、共有URLと必要事項を記入してください。 https://www.teletama.jp/info/arakawa/ 委託先であるテレビ埼玉のサイトに移動します。 - ※ 共有URLとは「https://youtu.be」 から始まる文字列で、動画を表示後、「共有」ボタンをクリックすると表示されます。 ※ タイトルは必ず「荒川 1min動画 」いう文言を含んでください。 ※ YouTubeへのアップロード方法の詳細は下記YouTubeページをご確認ください。 アップロードの方法はこちらから(外部サイト) 【2】DVDによる方法 (1) 応募作品を、DVD-RもしくはDVD-RWに保存してください。 (2) 下記より応募様式をダウンロードして下さい。 応募様式(PDF、Word) (3) 応募様式に必要事項を記載の上、DVDと共に下記窓口まで郵送または直接お持ちください。 【提出窓口】 〒350-1124  埼玉県川越市新宿町3-12 荒川1min動画コンテスト事務局 - ※受賞者には、最終的に映像データを提出していただきます。お手元のデータは必ず大切に保管してください。 - ■応募要項 応募要項はこちらから(PDF) ■応募締切 2018年10月31日(水) ■副賞 最優秀賞(1作品) 旅行券10万円分 優秀賞 (複数作品) 旅行券 3万円分 ※ 18歳未満の方、高校生以下の方は相当額の図書カードとなります。 ※ 応募者1名につき複数の作品が入選した場合も、賞品は1点限りとさせていただきます。 ■表彰及び作品の上映 優秀作品について、平成30年11月開催予定の荒川上流部改修100周年記念イベントと合わせて、作品上映会を実施します。 なお、受賞作品及びノミネート作品は、実行委員会のHP等で配信するほか、国土交通省荒川上流河川事務所が主催する広報活動等で上映を予定しています。 ■応募作品規定 (1) 60秒以内の映像作品 (2) 応募者のオリジナル作品・未発表作品であること。(今回の応募のためにYouTubeにアップロードされた作品は、未発表作品として取り扱います。) (3) 荒川流域に関する歴史、地形、文化、風景、水辺、特産品、スポットなど、荒川にまつわる様々な見どころなどを題材として、荒川の魅力を広く伝える映像。 (4) ロケを行う場合、主なロケ地を荒川の流域とすること。 ※ 荒川の流域:下記の荒川上流河川事務所ホームページにてご確認ください。 荒川の流域についてはこちらから (5) 応募作品には、制作者名や団体名等を入れないでください。 (6) 制作年度は問いません。 ■利用規約(抜粋) (1) 応募作品は、作品に関わる音楽等の使用(出演者の肖像権、JASRAC等)に関して、ウェブ上での配信、イベント上映など権利上クリアにされている作品に限ります。 (2) 著作権の扱いについて、応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、受賞作品及びノミネート作品を実行委員会の広報活動(イベントでの上映等)に利用するための二次利用に関して応募者は同意することとします。 (3) 提出された映像メディア及び応募用紙は受賞の有無にかかわらず返却いたしません。 (4) 権利侵害や損害賠償、その他作品を制作上映した場合に発生したトラブルについて、主催者側は一切の責任を持ちません。 (5) 以下に該当する作品は、審査対象外とします。 1) 暴力的・差別的・卑わいな表現、犯罪を助長するなど公序良俗に反するもの、又はその恐れがあるもの 2) 企業等の宣伝または整備・宗教などの宣伝や勧誘を意図するもの 3) 個人・企業・団体など、他者の名誉を毀損、または誹謗中傷するもの 4) 他者の肖像権やプライバシー、財産などを侵害するもの 5) 主催者が盗作または盗作の疑いがある作品と判断したもの 6) コンテストの主旨やテーマにふさわしくないもの 7) その他、主催者が適当でないと判断したもの (6) 受賞後に、本要項への違反、不正と思われる行為が認められた場合は、受賞を取り消すことがあります。 (7) 応募作品の状況によっては、審査の上、優秀作品該当なしとする場合があります。 (8) You Tubeからの応募の場合、作品をYouTube上から削除した場合、応募は無効となります。結果発表まで、応募作品を削除しないようお願いいたします。 (9) 審査に関するお問い合わせには回答いたしませんので、ご了承ください。 ※利用規約の詳細は応募要項をご確認下さい。 ■お問合せ窓口 荒川上流部改修100周年実行委員会事務局 国土交通省関東地方整備局 荒川上流河川事務所 計画課 TEL:049-241-0380 FAX:049-248-7523 メール:[email protected]
3c06afb2-194b-4748-998d-066763db5552
2020-05-11T17:01:40
https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00783.html
日本伝統音楽研究センター | 京都市立芸術大学
# 日本伝統音楽研究センター ###### 重要なお知らせ 2023年12月20日、本学 日本伝統音楽研究センターのウェブサイト(https://rcjtm.kcua.ac.jp/)に不正なアクセスがありました。二次被害を防ぐため、残されたデータはすべて削除し、現在公開停止としております。ご不便をおかけいたしますが、当該サイトの復旧まで、日本伝統音楽研究センターの情報は、現在ご覧いただいております本学ウェブサイトにてご確認いただきますようお願い申し上げます。 【参照】日本伝統音楽研究センター ウェブサイトへの不正アクセスについて(2023.12.22)|お知らせ ## センター主催企画 日本伝統音楽研究センター|でんおん連続講座 特別編「祝賀能〈翁〉付〈高砂〉を 考える」 『祝賀能〈翁〉付〈高砂〉』特別企画:インタビュー&エッセイ ## センターの概要 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター(通称:でんおん、伝音センター)は、日本の社会に根ざす伝統文化を、音楽・芸能の面から総合的に研究することを目指して、2000年に開設されました。 日本の伝統的な音楽や芸能は、古くから日本の地で、外からの要素の受容を繰り返し、独自の様相を今日に示しています。日本語と同じように、日本の、そして世界の貴重な宝です。これらは文化遺産として維持継承されるだけでなく、新しい文化を創造するための源泉として注目されています。 1200年以上にわたって日本の文化創造の核となっている京都は、国内外における認知度が高く、多くの大学や研究機関が集まっています。日本伝統音楽研究センターは、そうした利点を有効に生かし、国内外の研究者・研究機関・演奏家等と提携し、成果や情報を共有・交流する拠点機能の役割を果たすことによって、日本伝統音楽研究の核となることを目指しています。 ## センターの活動 ### 1 文化遺産を継承させる―収集と保存― 日本の伝統的な音楽・芸能に関する無形・有形文化財や、それらの研究成果物を広く収集、整理、保存します。古文書、楽譜、楽器、絵画資料、音響資料、映像資料など、さまざまな文化遺産を次世代に継承させ、それらを活用していくための最も基本的な作業です。 ### 2 探究の精神を具体化させる―全国的・国際的レベルのセンターとして― 当センターに所属する研究員(専任教員、非常勤講師)が行う調査研究はもとより、国内外から来訪する外部の研究者(共同研究員)を交え、時には外部機関等と提携しながら、活発な共同研究や共同調査を行っています。 演奏者や制作関係者など関連分野の専門家も研究者の立場で、調査研究活動に加わります。 ### 3 「学び」のサポート、日本伝統音楽の「知」と「魅力」を共有する―社会還元と啓蒙― 日本伝統音楽研究の情報発信拠点として、収蔵資料や研究成果の公開に努めています。 公開講座、セミナー、展観等の企画・主催 出版物の編集・刊行(紀要、所報、研究報告書、DVD等。一部は無償配布) 各種のデジタルアーカイブの作成とインターネットによる公開 ## 研究の対象 日本における古代から近現代までの、あらゆる時代の音楽・芸能が研究の対象となりえます。芸術的なものから、生活(民俗)に根ざした素朴なものまで、その内容・時代・場・目的等を踏まえ、以下のように整理しています。 ### 1 伝統的な芸術音楽の歴史・現状・未来をみすえる #### ―明治までに成立した伝統音楽の展開と伝承― 古代:祭祀歌謡と芸能(楽器等の考古学的遺物を含む) 上代・中古:仏教音楽(声明等)/宮廷の儀礼/宴遊音楽(雅楽等) 中世:仏教芸能(琵琶、雑芸、尺八等)/武家社会の芸能(能・狂言等)/流行歌謡(今様、中世小歌等) 近世:外来音楽(切支丹音楽、琴楽、明清楽)/劇場音楽(義太夫節・常磐津節等の浄瑠璃、長唄、歌舞伎囃子等)/非劇場音楽(地歌箏曲、三味線音楽、琵琶楽、尺八等)/流行歌謡(小唄、端唄等) ### 2 近代社会での伝統音楽の展開をみすえる 伝統音楽の発展とその可能性に関する事象の研究 伝統音楽の享受と教育に関連する事象の研究 ### 3 広い視野で生活の音楽をみすえる 民間伝承と日本関連諸地域及び先住民族の音楽・芸能の研究 生活における音楽・芸能(わらべうた・民謡、祭礼音楽等の民俗芸能)の研究 ## 教員紹介 細川周平 所長 音楽学 藤田隆則 教授 民族音楽学 竹内有一 教授 三味線音楽 武内恵美子 准教授 日本音楽文化史 田鍬智志 准教授 音楽史学・民間藝能研究 齋藤桂 講師 音楽学,日本音楽史 ## 特別研究員 竹内 直 根本千聡 光平有希 客員教授一覧 名誉教授一覧
3ef1b745-5eaf-4434-b49a-2e9daf864747
2024-03-02T08:01:00
https://www.kcua.ac.jp/jtm
803 494 71 581 ニュース&イベント YPlat&NCC ネクスト・アーバン・ラボ 包括連携協定 YNU地域連携 最前線 報告書 機構について 地域連携マップ 172e Next Urban Lab # 新音響文化研究会 ## 活動の目的と内容 このユニットは、「サウンド・アート」というジャンルの拠点を横浜市内に形成することを目指します。事業の総括責任者である中川は、2011年度以降、年に1,2回のペースで大学外部でサウンド・アート関連のイベント――ワークショップ、トークイベント、シンポジウム、レクチャー、パフォーマンスなど――を開催してきました。サウンド・アートというマイナーなジャンルに特化した文化的拠点は国内にはありません。なので、大学機関がサウンド・アートに特化したイベントを継続的に開催していく事業は、大学内外への文化的かつ教育的効果(のコストパフォーマンス)が高い事業です。地道に、しかし定期的にイベントを開催し続けることで、横浜にサウンド・アート研究の拠点があると知らしめることが本ユニットの活動目的です。 *2023年度に実施を検討しているのは以下の事業です。以下のプロジェクトそれぞれの進捗状況に応じて、可能なプロジェクトを進捗させます。 (1)城一裕(メディア・アーティスト、九州大学准教授)によるワークショップとライヴ・パフォーマンス(場所:横浜野毛zartなどを想定)、(2)地域連携推進機構成長戦略教育研究センター客員教授である船場ひさお先生とともに羽沢横浜国大駅と協働作業の可能性、(3)瀬藤康嗣氏(サウンドアーティスト、フェリス女子大学准教授)との協働作業、(4)MUSICITYのNick Luscombe氏とのサウンドインスタレーション・プロジェクト など ## 地域課題解決・地域連携推進にどのように貢献するか 本ユニットは、横浜市内にサウンド・アートというジャンルの拠点を形成しようとするものです。新音響文化研究会と名乗ることで、アートに関わる実践的プロジェクトのみならず、研究会やワークショップの企画も構想しています。2023年度も、定期的なイベント開催を通じて本学の教育研究に貢献するとともに、サウンド・アート研究の拠点としての認知度を高めるよう努める予定です。結果的に本ユニットの活動は、「市民の創造性が発揮できる環境を整える」という横浜市の文化芸術政策に関する方針(「文化芸術創造都市・横浜」)に適合的なプロジェクトであり、横浜市の文化的状況の向上にもつながると考えています。 *なので、本ユニットは「①地域の企業・団体等と締結した連携協定等を活用して地域課題解決を推進するユニット」ではないかもしれませんが、その(3)活動内容は「②教育研究活動等の特色と強みを発揮しながら広く地域社会と連携して地域課題解決に貢献すること」です。 ### メンバー 活動代表者:中川 克志 (都市イノベーション研究院) 学内分担者:榑沼 範久 (都市イノベーション研究院) 平倉 圭   (都市イノベーション研究院) 須川亜紀子 (都市イノベーション研究院) 学外協力者:船場 ひさお (駿河台大学) 学外協力者:瀬藤 康嗣  (フェリス女学院大学) 城 一裕   (九州大学) Nick Luscombe(MUSICITY) (担当:地域連携推進機構) 地域連携推進機構 「ネクスト・アーバン・ラボ」ユニット 一覧 18ad 01 ### エディブルガーデン・エディブルキャンパス 02 ### 地域自治体と連携した統計データ構築と神奈川・横浜の市区町村経済圏分析 03 ### かながわ観光・環境まちづくり 04 ### 地域におけるサステナビリティ戦略のためのマネジメントと会計 05 ### 横浜産学官共創推進ユニット 06 ### 神奈川県民のリーガルサービスの向上のための地域連携活動 07 ### 未来の都市空間を想定した自然共生型の都市ランドスケープデザイン 08 ### 転ばないまちづくりのための技術融合型リビングラボ 「こらぼ」 09 ### ヨコハマ型リノベーションの実践 10 ### 常盤台まちづくり応援団 11 ### 都市空間研究会 12 ### 里地里山×まちづくりラボ(里まちラボ) 13 ### ポピュラー文化を利用したまち・地域の2.5 次元化プロジェクト 14 ### 子どもの成育環境デザイン 15 ### 新音響文化研究会 16 ### 郊外居住のクリエイティビティとサステイナビリティ 17 ### プラネタリー・ヘルスユニット 18 ### みなとみらい21地区における脱炭素まちづくり 19 ### 資源循環実践プロジェクト 20 ### イノベーション創出を目指す学生の地域連携活動のプラットフォーム ### かながわ県西 森里川海みらいプロジェクト 4cb ### 横浜国立大学 地域連携推進機構 〒240-8501 神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台 79-5
4c5a2b43-15d7-4890-966b-c467085e52d1
2024-03-02T13:08:54
https://www.chiiki.ynu.ac.jp/nexturbanlab/000069.html
柳北スポーツプラザ 台東区ホームページ
本文ここから # 柳北スポーツプラザ ページID:695732351 更新日:2023年11月20日 印刷 ## 令和6年1月26日(金曜日)より利用・受付時間が変更になります! 台東育英小学校・幼稚園の仮校舎利用終了に伴い、平日の全日営業を再開致します。時間短縮営業にご理解ご協力いただきありがとうございました。 利用(体育館・テニスコート) 令和6年1月26日~ 変更前 平日 9時~21時 17時~21時 土日祝 9時~21時 9時~21時 受付 令和6年1月26日~ 変更前 平日 9時~21時 17時~21時 土日祝 9時~21時 9時~21時 ## 子ども向けのグラウンド開放を令和4年9月より開始しました! 親子でのキャッチボールや子どもたち同士でのサッカーなどをする場所として、グラウンド(庭球場)を開放します。是非ご利用ください!開催日やご利用方法については、こちらにてご確認ください。 ## 施設概要 4階 プール(25m×11m:5コース、屋根開閉式) 3階 更衣室(プール用) 浅草橋こどもクラブ 2階 更衣室(体育館・テニスコート用) 浅草橋こどもクラブ 1階 体育館(25m×20m)、総合受付 屋外 テニスコート1面 ### 注意事項 撮影や営利目的での使用はできません。 区では、特定の民族や国籍の人々を排除する差別的言動(ヘイトスピーチ)の解消に向けた啓発に取り組んでおります。 利用者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 ### 所在地 台東区浅草橋5丁目1番8号 電話:03-3865-2614 ※施設休館時はスポーツ振興課(03-5246-5853)までお問合せください(平日午前9時から午後5時)。 ### 営業時間 利用(テニスコート) 平日:9時から21時 土日祝:9時から21時 利用(体育館) 平日:9時から21時 土日祝:9時から21時 受付 平日:9時から21時 土日祝:9時から21時 ### 休館日 毎月第1月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日) 年末年始(12月29日から1月3日) ## テニスコート(ハードコート1面) ### 利用料金(2時間) 平日 1,000円 (区外1,500円) 土曜日・日曜日・祝日 1,400円 (区外2,100円) 照明料(30分) 100円 ### 利用時 利用の際は、使用承認書を受付に提示し利用してください。 なお、原則体育用具の準備・後片付けは利用者自身にてお願いします(体育用具を準備・後片付けするための使用時間は、使用時間外であっても認めます)。各種用具も用意しています。※一部制限あり 雨天の利用可能の確認は柳北スポーツプラザにお問合せください。 ## 体育館(縦25メートル・横20メートル) バスケットボールやバレーボールなど各種スポーツでご利用できます。 準備や後片付けは利用される方にお願いしております。各種用具も用意しています。※一部制限あり 館内での飲食はご遠慮ください。 ### 利用料金 料金表 利用日 午前 9~12時 午後 13~17時 夜間 1 18~21時 夜間 2 19~21時 全日 9~21時 区内登録者 平日 2,700 円 3,600 円 5,500 円 3,700 円 10,200 円 土・日・祝日 3,240 円 4,320 円 6,600 円 4,440 円 12,240 円 区外登録者 平日 4,050 円 5,400 円 8,250 円 5,550 円 15,300 円 土・日・祝日 4,860 円 6,480 円 9,900 円 6,660 円 18,360 円 ## 還付について 使用日 15日前まで 使用日 7日前まで 6日前~使用当日 8割還付 半額還付 還付なし 使用料のお支払い後キャンセルされる場合は、使用日までの日数に応じ使用料を還付します。なお、雨天等でやむを得ず使用できないときは、全額還付いたします。利用承認書、申請者の印鑑(シャチハタ不可)を持参し、営業時間内にお越しください。 ## ご利用方法 テニスコート・体育館はインターネット等により抽選申込ができます。公共施設予約システムはこちら(外部サイト)から。 抽選申込・空き施設の先着順申込には、事前に利用者登録(個人)が必要です。 ※登録時に在勤証明書を持参される方は、下記の様式をご使用ください。 在勤証明書(PDF:209KB) ### 抽選申込 台東区在住・在勤・在学の方が抽選に参加できます。抽選申込は利用月の1か月前の1日から7日まで、登録者1人につき1枠(2時間)を受付、8日から10日の間にコンピュータによる自動抽選を行います。 抽選結果の確認 抽選結果の確認は、インターネット等で11日から17日の間に申込者各自で行ってください。 本申請 当選された方は、抽選月の11日から17日までに、柳北スポーツプラザ又は生涯学習センター1階受付に利用者登録カードを提示して使用料をお支払の上、利用承認を受けてください。 ### 先着順申込 抽選終了後の空き施設について、利用月の1カ月前の18日から利用日の3日前まで、仮予約することができます。 本申請 申込日から5日以内(利用日まで5日以内の場合は利用前日まで)に、柳北スポーツプラザ又は生涯学習センター1階受付に利用者登録カードを提示して使用料をお支払の上、利用承認を受けてください。 ### 使用料支払窓口 ●柳北スポーツプラザ 住所:台東区浅草橋5丁目1番8号 受付時間: 平日:9時から21時 土日祝:9時から21時 休館日:毎月第1月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日) ●生涯学習センター 1階受付 住所:台東区西浅草3丁目25番16号 受付時間:午前9時から午後8時 休館日:第1・3・5月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日) ## プール 屋根が開閉するプール(縦25メートル・横11メートル、5コース)ですので、雨天でもご利用できます。 ただし、温度の事情により開場が見合わせ又は中止になる場合もございます。 ### 開場期間(令和5年度) 6月9日(金曜日)から9月30日(土曜日)まで 休館日 毎月第一月曜日(祝日の場合は次の平日) ### 利用時間 平日:13時から21時 土日祝:9時から21時 最終入場時間は20時、最終退水時間は20時30分です。 安全管理のため、1時間ごとに5分間の休憩を取らせていただきます。 今年度の営業スケジュールは、下記「柳北スポーツプラザ プールスケジュール」をご確認ください。 令和5年度 柳北スポーツプラザ プールスケジュール(PDF:253KB) ### 利用対象者 区内在住、在勤及び在学者 ### 利用料金(1時間) 大人(15歳以上) 250円 小人(14歳以下) 100円 高齢者(65歳以上) 120円 障害者 無料 区内在住・在勤の高齢者・障害者の方は、登録が必要です。運転免許証や各種手帳をお持ちになり、プール営業期間の開館時間に現地受付にてご登録ください。 ### 利用方法 水着・水泳帽を持参して下さい。(当施設での販売はしておりません) 1階受付の券売機で利用時間分の利用券を購入し、受付にて3階更衣室のロッカーの鍵を受け取ってください。 更衣室で水着に着替え、4階に上がり、プールを利用してください。 プールの利用上の注意をよく守ってください。 水泳帽は必ず着用してください。 装身具、メガネ等をつけたままでの遊泳は禁止いたします。 利用後は更衣室で着替えたあと、1階受付にロッカーの鍵を返却してお帰りください。 延長利用の場合は利用料を清算してください。 ### 子供の利用について 年齢/利用 親子の時間(水深60~80cm) 一般利用(水深120cm) 満3歳~小学校入学前 〇※1 × 小学校1~3年生 〇※2 〇※1 小学校4~6年生 〇 〇※3 中学生以上 × 〇 ※1…保護者1名につき2名まで入場できます。 ※2…保護者1名につき4名(満3歳~小学校入学前の2名含む)まで入場できます。 ※3…18時以降は、保護者の付き添いまたは送迎があれば2名まで入場できます。 ### 親子の時間 (9時から14時) 保護者が水着着用による同伴入水をし、常に同伴するかたちで、オムツが取れた満3歳以上のお子様がご利用できます。 土曜日 (水深60センチメートル) 日曜日・祝日 (水深80センチメートル) ## 新型コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえた施設のご利用について 新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが、令和5年5月8日から5類感染症に変更されることに伴い、令和5年5月8日以降の施設のご利用につきましては、以下のとおり対応しております。 施設をご利用になる際のマスクの着用は任意となります。なお、咳エチケットの徹底やマイタオル持参、会話の際に距離を確保するなど、周囲の方が快適に利用できるようご配慮をお願いいたします。 更衣室・ロッカー・シャワー室は、譲り合ってご利用ください。 更衣室内での密集を防止するため、あらかじめ着替えが不要な状態での来館にご協力ください。 こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒にご協力ください。 感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守、施設管理者の指示に従ってください。 ## 施設のご案内MAP ### 360度画像 画像上で左クリックしたまま上下左右にドラッグすると全体を見渡すことができます。 画像右下をクリックすると全画面表示で見ることができます。全画面表示から戻る場合は画面右下をクリックしてください。 スポーツ振興課担当 tbc1016
515a740b-72d7-423d-a0e2-a6cd6e59a7e2
2024-02-21T04:23:38
https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/sports/sportssisetsuichiran/ryuuhoku/ryuuhokusport.html
跡見学園女子大学 図書館 | 関連リンク集
1faa   トップ > 関連リンク集 # 関連リンク集 ## 総合目録 ここに紹介するサイトの他、「学術・研究機関」のカテゴリーでも各図書館(資料室)のOPACが検索できるサイトがあります。 - CiNii Books 全国の大学図書館が所蔵する本(図書や雑誌など)の情報を提供するサービスです。 - CiNi 6b31 i Research CiNii Research(検索基盤)は日本最大規模の学術情報検索サービスです。公開基盤に登録された研究成果や論文情報のみならず、図書、研究データ、それらの成果を生み出した研究者、そして研究プロジェクトの情報などを包括して探索することが可能です。 - IRDB(学術機関リポジトリポータル) 日本の学術機関リポジトリに蓄積された学術情報(学術雑誌論文、学位論文、研究紀要、研究報告書等)を横断的に検索できるサービスです。 - J-STAGE J-STAGEは、日本国内の科学技術情報関係の電子ジャーナル発行を支援するシステムです。 - NDL ONLINE 国立国会図書館の蔵書検索。 - 東京都立図書館 wwwOPAC 東京都立図書館(中央・多摩)の横断蔵書検索。 - 美術図書館横断検索 東京国立近代美術館、国立新美術館、東京都現代美術館美術図書室、横浜美術館美術情報センター、国立西洋美術館研究資料センター、東京都写真美術館図書室、東京国立博物館資料館、江戸東京博物館図書室、神奈川県立近代美術館美術図書室、CiNii Booksから、横断的に検索するシステム。 - 全國漢籍データベース 全国漢籍データベース協議会が提供する、全国の参加機関の漢籍所蔵状況が検索できる総合データベース。現在は24機関が参加している。 - Jcross 図書館と本の情報サイト 公共、大学などを問わず複数の図書館の所蔵を同時検索できるほか、古書店についての情報も。 - British Library Publish Catalogue 大英図書館の蔵書検索。 - Library of Congress Online Catalogue 米国議会図書館の蔵書検索。蔵書数は1,250万冊を越え世界最大規模といわれる。 ## 図書館・資料室 - 日本国内の大学図書館関係WWWサーバ 東京工業大学附属図書館が提供する国内の大学図書館へのリンク集。 - 国立国会図書館 OPAC、貴重書データベース、テーマ別の調べ方案内等。 - 国立国会図書館サーチ 国立国会図書館が所蔵する資料の全てを探すことができるほか、都道府県立図書館、政令指定都市の市立図書館の蔵書、国立国会図書館や他の機関が収録している各種のデジタル情報などを探すことができる。 - 国際子ども図書館 国立国会図書館附属の児童書専門図書館。総合目録、絵本ギャラリー等。 - 図書館リンク集 日本図書館協会が提供する図書館(公共も含む)および関係機関へのリンク集。 - 音楽図書館協議会 音楽大学図書館や専門図書館が加盟する協議会のサイト。各図書館の利用案内や音楽情報のリンク集などがある。 ## 書誌検索 - Webcat Plus 和図書の書誌情報(内容細目も含む)検索が可能。 - Books.or.jp (本をさがす) 日本書籍出版協会が提供する、現在国内で入手可能な書籍情報の検索が可能。 - 新書マップ~テーマで探す新書ガイド ひとつのキーワードから複数のテーマを表示する「連想検索」による新書、選書の検索。書誌詳細情報からWebcatの所蔵館情報へリンクも貼られている。洗練されたインターフェイスで使いやすい。 - こどもの本 on the Web 日本児童図書出版協会が提供するサイト。児童図書総目録の検索が可能。 - カーリル 全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。 ## 雑誌コンテンツ - NDL ONLINE (国立国会図書館) 1948年以降に発行された和雑誌の記事検索が可能。収録対象雑誌は採録誌一覧で確認できる。 - 雑誌の新聞 翌日発売の雑誌記事一覧や、過去3週間分の雑誌記事見出しを検索することができる。 ## 学術・研究機関 全国の大学図書館や国会図書館等の所蔵検索については、「総合目録」のカテゴリーをご覧下さい。 - 京都大學人文科學研究所附属漢字情報研究センター 東洋學文献類目検索、全國漢籍データベースの検索が可能。 - 国立公文書館目録データベースシステム 各省庁から移管された公文書や、旧内閣文庫所蔵の古典籍・古文書の検索が可能。 - 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 発展途上地域の政治・経済などに関する主要な論文の検索が可能。 - 東京ウィメンズプラザ 財団法人東京女性財団が提供するサイト。所蔵している女性関係資料の検索が可能。 - NWEC (国立婦人教育会館) 女性情報の検索、婦人教育情報センターの蔵書検索が可能。 - 国際日本文化研究センター 日文研が所蔵する資料の検索が可能。 - 財団法人東洋文庫 中央アジアアジア研究文献目録、中東イスラム研究文献目録などがある。 - 国立歴史民俗博物館 総合案内、施設案内など。 - 国立民族学博物館 OPACのほか、服装・身装(コスチューム)データベースの検索が可能。 - 国文学研究資料館 OPACのほか、国書基本データベースなどの検索が可能。 - 国立教育政策研究所 教育に関する実際的、基礎的研究調査を行う機関。教育情報データベースがある。 NII (国立情報学研究所) 東京大学史料編纂所 東京大学東洋文化研究所 ## 書評 - 好書好日(アサヒ・コムBOOK) 朝日新聞に掲載された書評を読むことができる。 - 本よみうり堂 読売新聞に掲載された書評を読むことができる。 - WEB 本の雑誌 本の雑誌社が提供するサイト。書評の他、本に関するコラムも充実。 - ブック・レビュー・ガイドb 書名、著者名、新聞・雑誌名等から書評を検索することができる。 - 児童文学書評 書名や著者名、評者名別の書評リストが閲覧できる。 - Hon-Cafe 女性向けの書籍紹介や書評など。またAmazon.co.jpと連携した書籍検索が可能。 ## 古書 - 日本の古本屋 東京都古書籍商業協同組合が提供する古書店リストや参加店の古書目録。 - BOOK TOWN じんぼう 神田古書連盟が提供するサイト。神田神保町の古書店一括検索などがある。 - 京都古書組合 古書検索、古書組合参加店一覧など。 - 本の枝折 古書検索・古本検索・新刊検索など、横断検索により書籍や文献を調べます。 - 日本古書通信社 「月刊日本古書通信」を発行している。古書即売展の開催情報など。 - Amazon.co.jp オンライン書店。マーケットプレイスのカテゴリーではユーズドブックとして古書も取り扱っている。 ## 電子(オンライン)図書館 オンラインジャーナルは「雑誌コンテンツ」のカテゴリーをご覧下さい。 - 京都大学電子図書館 樋口一葉小説集、博士論文論題一覧、貴重資料画像などがある。 - 青空文庫 無料公開の電子図書館。作者の死後50年を経過し著作権保護期間を過ぎた作品、または作者が対価を求めない作品を電子化し公開している。 - J-TEXTS (日本文学電子図書館) 学術研究向きの日本文学の電子テキストを公開している。 - 日本ペンクラブ電子文藝館 日本ペンクラブが提供する、物故会員、現会員の作品をテキスト化したサイト。 - 書籍デジタル化委員会 電子化されたテキストへのリンク集などがある。 ## 著作権 - 文化庁 著作権制度についての説明、文化財・国立文化施設の紹介、文化行政のあらまし等。 - 公益社団法人 著作権情報センター 著作権に関する情報や、Q&A、著作権関連法令データベースなどがある。 - 公益社団法人 日本複製権センター 著作権に関する情報や、管理著作物リストなどがある。 - 一般社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会 デジタル著作物の権利保護や著作権に関する団体。 - 一般社団法人 日本音楽著作権協会 国内の作詞者、作曲者、音楽出版者の音楽著作権の管理団体。 - 公益社団法人 日本文藝家協会 文芸家の著作権保護団体。 - 日本国際映画著作権協会 映画の著作物に係わる著作権侵害行為の防止活動、著作権思想の普及を目的としている。 ## 文学・語学 - 国文学論文目録データベース 国文学研究資料館が提供する論文目録データベース。 - 国内言語学関連研究機関 WWWページリスト 東北大学大学院文学研究科、文学部言語学研究室の後藤氏による、言語学関連の研究機関リスト。 - ARIADNE (アリアドネ) 人文学関連のインターネットリソース集。 - 近松研究所 園田学園女子大学内にある研究所のサイト。日本古典演劇・近世文献目録データベースなどがある。 - 各賞紹介(公益財団法人 日本文学振興会) 文藝春秋提供のサイト。歴代の芥川賞、直木賞、菊池寛賞、大宅壮一ノンフィクション賞の受賞者一覧が閲覧できる。 - 石川啄木記念館 岩手県にある石川啄木の記念館のサイト。年表、歌暦、収蔵資料リストなどが閲覧できる。 - 東北大学附属図書館 夏目漱石ライブラリ 東北大学附属図書館によるサイト。夏目漱石文献目録や年譜などの他、自筆資料の画像も。 - 川端康成記念會 川端康成の略年表、研究文献目録のほか、川端康成文学賞の紹介と受賞者一覧も。 - 宮沢賢治の宇宙 宮沢賢治作品の登場人物や構成要素の概説、リンク集など。
536f985b-ec5b-4e39-bee5-b16af411897f
2024-02-28T02:53:53
https://www.atomi.ac.jp/univ/library/link/
内定者(ホテル)|SPECIAL VOICE!|大阪経済大学
4eb4 ### 自分に甘えないよう、合宿形式の就職講座に参加。 友人の誘いを受けて、2年次からUSJでアルバイトを始めました。お客さまの喜ぶ姿を目の前で見られることにやりがいを感じ、将来は人をもてなす接客業に就きたいと考えるように。就職活動を間近に控えた3年生の夏、接客業の中でも特に上質なサービスを提供するイメージがあった、ホテルマンを目指すことに決めました。 ただ、自分一人ではどこかで妥協した就職活動になってしまいそうという不安がありました。そこで、大樟塾(合宿形式の就活塾)に参加することを決意。面接練習では、USJのアルバイト経験から、お客さまや同僚の立場になって行動できることをアピールしました。しかし、「具体的にどんな行動を起こしたのか」と質問され、慌てた私はうまく答えられませんでした。「根拠がなく、説得力を感じられません」。厳しい言葉に落ち込みもしましたが、気持ちが引き締まりました。 ### 就職課に通い詰め、自身の想いと経験を言語化する。 それからは大学に行くたび就職課を訪れるように。履歴書やエントリーシートを何度も添削してもらう中で、自分の想いや経験としっかり向き合うことができました。 行列に並ぶお客さまが退屈しないように、自分の業務と並行してお声がけするようにしていたこと。同僚の動きにも注目し、手が回らない範囲はカバーできるように余裕を持って動いていたこと。自分の行動を一つひとつ振り返り言葉にしていくことで、面接でも説得力のある受け答えができるようになっていきました。 ### ホテル業6社から内定!期待を超える接客を提供したい。 大樟塾での指導や就職課のサポートのおかげで、選考は順調に通過していくことができました。結果として、第一志望を含むホテル業6社から内定を獲得。最後まで妥協せず取り組み続けた就職活動は、最高の結果になりました。 入社を決めた株式会社ミリアルリゾートホテルズは、多くの方に知られるホテルを経営する企業。お客さまの期待度は高く、良い意味でプレッシャーを感じながら働けるのではないかと想像しています。私が新人だからといってお客さまには関係ありません。常に期待を超えるおもてなしを提供し、特別な思い出作りをお手伝いしたいと思います。
53d8fcba-dcb1-4bf0-8276-5d3e66cebd27
2024-03-01T21:55:03
https://www.osaka-ue.ac.jp/specialvoice/voice28.html
一般会計予算および同説明書 西東京市Web
# 一般会計予算および同説明書 ページ番号 690-654-448 最終更新日 2015年5月25日 印刷 大きな文字で印刷 予算書の内容をPDFファイルでご覧いただけます。 なお、「平成27年度 西東京市一般会計予算および同説明書」は、1冊2,110円で田無・保谷両庁舎の情報公開コーナーで販売しています。 ## 予算 平成27年度西東京市一般会計予算(PDF:64KB) 第1表 歳入歳出予算(PDF:71KB) ※「第1表 歳入歳出予算」については、当初掲載していたPDFファイルに誤りがございました。 お詫びして訂正します。(PDFファイルは平成27年5月25日に差替えております。) 第2表 債務負担行為(PDF:72KB) 第3表 地方債(PDF:88KB) ## 予算説明 ### 1 歳入歳出予算事項別明細書 総括(PDF:56KB) ### 2 歳入 第1款 市税(PDF:195KB) 第2款 地方譲与税(PDF:177KB) 第3款 利子割交付金(PDF:177KB) 第4款 配当割交付金(PDF:177KB) 第5款 株式等譲渡所得割交付金(PDF:177KB) 第6款 地方消費税交付金(PDF:178KB) 第7款 自動車取得税交付金(PDF:177KB) 第8款 地方特例交付金(PDF:177KB) 第9款 地方交付税(PDF:177KB) 第10款 交通安全対策特別交付金(PDF:177KB) 第11款 分担金および負担金(PDF:181KB) 第12款 使用料および手数料(PDF:195KB) 第13款 国庫支出金(PDF:244KB) 第14款 都支出金(PDF:354KB) 第15款 財産収入(PDF:181KB) 第16款 寄附金(PDF:177KB) 第17款 繰入金(PDF:200KB) 第18款 繰越金(PDF:177KB) 第19款 諸収入(PDF:199KB) 第20款 市債(PDF:192KB) ### 3 歳出 第1款 議会費(PDF:276KB) 第2款 総務費(PDF:667KB) 第3款 民生費(PDF:874KB) 第4款 衛生費(PDF:408KB) 第5款 労働費(PDF:265KB) 第6款 農林費(PDF:284KB) 第7款 商工費(PDF:296KB) 第8款 土木費(PDF:453KB) 第9款 消防費(PDF:318KB) 第10款 教育費(PDF:704KB) 第11款 公債費(PDF:265KB) 第12款 諸支出金(PDF:262KB) 第13款 予備費(PDF:261KB) ### 給与費明細書 給与費明細書(PDF:239KB) ### 債務負担行為調書 債務負担行為調書(PDF:200KB) ### 市債現在高調書 市債現在高調書(PDF:66KB) ### 歳出予算節別金額一覧表 歳出予算節別金額一覧表(PDF:59KB)
56f10536-e632-41a8-9dbc-d02fe5877faf
2024-02-27T14:00:53
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/zaisei/yosan/H27yosan/ippan/27ippankaikeiyosan.html
東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞 | 技能に関する表彰制度 | TOKYOはたらくネット
技能に関する表彰制度 東京マイスター知事賞 # 技能に関する表彰制度 東京都優秀技能者(東京マイスター)とは、都内に勤務する技能者のうち、極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる方々を東京都優秀技能者として知事が認定するものです。 中小企業等における技能者の育成等を図るとともに、広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させ、技能者の社会的地位及び技能水準の向上を図ることを目的として、毎年表彰しています。 ### 令和5年度東京都優秀技能者(東京マイスター)の決定について 東京都では以下のとおり、令和5年度東京都優秀技能者(東京マイスター)受賞者40名を決定いたしました。 令和5年度受賞者(PDF/449KB)  令和5年度東京マイスターチラシ(PDF/2.67MB) ### 東京都優秀技能者等表彰式について 下記の日時にて表彰式を開催し、令和5年度東京都優秀技能者(東京マイスター)受賞者の方々へ、知事賞を贈呈いたしました。 ●日時:令和5年11月14日(火)午前10時から ●会場:京王プラザホテル コンコードボールルーム ≪表彰式の様子≫ <過去の受賞者について> 過去の受賞者については、東京都優秀技能者(東京マイスター)PRサイトをご覧ください。 東京都優秀技能者(東京マイスター)PRサイトでは、推薦受付のご案内や、過去の受賞者を掲載しています。 「東京マイスター検索」では業種ごとの受賞者検索が可能です。 ### (参考)令和5年度東京都優秀技能者(東京マイスター)の推薦方法について ※本年度の受付は終了しました 令和5年度の「東京都優秀技能者(東京マイスター)知事賞」につきまして、推薦を受け付けました。 詳細はリンク先のページをご確認ください。 令和5年度 推薦方法について ページのトップへ ## お問い合わせ先 東京都産業労働局 雇用就業部 能力開発課 技能評価担当 電話:03-5320-4717
574963ee-4cb5-4146-b7fc-02bf44f5015f
2023-11-28T00:14:11
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/monodukuri/hyosho/meister/index.html
ニガナのスパゲッティーニ - 沖縄料理レシピなら おきレシ
9858 ニガナを使ったレシピ / ニンニクを使ったレシピ / シークァーサーを使ったレシピ ニガナのスパゲッティーニ # ニガナのスパゲッティーニ ニガナの風味が引き立って美味しい スパゲッティー二 160g ニガナ 1束 (140g) ニンニク 2~3片 アンチョビ塩漬け ヒレ5~6枚 シークァーサー 4個(ジュース用2個・スライス用2個) 唐辛子 島唐辛子2~3個 塩・黒胡椒 適宜 ## 作り方 ・ニンニクはみじんに刻む。 ニガナは茎と葉に分け、茎のみ(太さなどによって)2~3分茹で、冷水で色止めしてから水気を拭き取り5mm程度に刻む。葉は、茹でずにそのまま3mm幅ほどに刻む。 唐辛子は種を出し、縦半分に切り分ける。 アンチョビは細かく刻んでおく。 鍋に湯を沸かし沸騰したら塩を加える。 フライパンにニンニクとオイルを入れてから火にかける。 ニンニクの香りがたってきたら唐辛子を加え、ちょっと炒めたところでアンチョビを加え炒めてからニガナを加えて(茎も葉も同時)炒める。途中で様子を見てオイルを足すと良い。 6と平行して5にパスタを入れ、アルデンテに茹でる。 茹で上がったパスタの湯を切り、6のフライパン(火は消す)に移しむら無く混ぜ合わせ各自の皿に取り分ける。上に唐辛子を飾る。 テーブルで、各自の皿にシークァーサー(1個分)の汁をかけ、スライスしたシークァーサー(1個分)を飾って供する。 アンチョビ+ニンニク+シークァーサーの組み合わせが、ニガナの風味を 引き立てて美味しいです。 ニガナ ニンニク シークァーサー ## 同じ食材のレシピ 2016.01.05 パパイヤとイカの煮物 イカで補血、パパイヤで潤肺して風邪知らず 2013.12.10 島人参ブレッド パンのようなケーキのような? 2014.08.23 ゴーヤーの鶏あん詰め ゴーヤーに鶏ひき肉のあんを詰めた料理です
57d1fc6f-4521-4ac5-8c23-9182851e5fdd
2024-02-27T20:33:07
https://www.okireci.net/recipe/6444
TOP > NEWS > 北東アジアを中心とした国際研究ネットワークの構築を推進する「2019年度日中韓国際シンポジウム」を開催 ## 北東アジアを中心とした国際研究ネットワークの構築を推進する「2019年度日中韓国際シンポジウム」を開催 2019.11.20 本学経済学部は11月15日、「2019年度日中韓国際シンポジウム」を本学経済学部大会議室で開催しました。経済とビジネスに関する7本の研究報告(中国北京・中央財経大学から2本、韓国・江原大学から2本、本学経済学部から3本)が行われ、横井篤史副学長(特命(海外戦略)担当)を含め約30人の参加があり、大変盛況でした。 中央財経大学のYu Aizhi教授、江原大学のPark Sangmoon教授らが研究成果を報告。産業政策、人口問題と財政政策、畜産物価格の変動、株価予測の理論、企業家と外部融資、文化と経済などと多様な分野にわたり、それぞれの研究報告に対して、建設的な意見交換がなされました。 またシンポジウムに先立ち、中国、韓国より招聘した研究者の方々との親睦を深めるために歓迎会をリーセントカルチャーホテルで開催しました。 本シンポジウムは、海外協定校である中央財経大学と江原大学と本学経済学部で毎年順番に主催しているもので、北東アジアを中心とする国際研究ネットワークの構築を推進するものと期待されます。 【本件問い合わせ先】 岡山大学経済学部 横尾昌紀(e-mail: yokoo◎e.okayama-u.ac.jp) ※@を◎で置き換えています。
5a48c775-5d65-4538-9dc9-5c8a7c399315
2022-04-27T08:40:10
https://tgu.mext.go.jp/news/2019/11/003719.html
観覧ガイド/2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム presented by ベルーナ
39e0 トピックス Topics 大会案内 Information 大会概要 Outline 観覧ガイド View guide タイムスケジュール Time Schedule オフィシャルグッズ Official goods サイクルフェスタ Cycle Festa さいたまるしぇ Saitamarche 大会実施報告 Report レース The Race レース内容 About the race コースマップ Course map レース結果 Result 出場選手一覧 Cyclist 出場チーム・選手(海外) Team/Cyclist from abroad 出場チーム・選手(国内) Team/Cyclist from Japan 2013レース結果 2013 Result 募集のご案内 Recruit オフィシャルサポーター ボランティアスタッフ 一般体験走行 スポンサー Sponsor スポンサー Sponsor サポーター Supporter アクセス・交通規制 Access アクセス Access 交通規制 Traffic controls HOME > 観覧ガイド ## 観覧ガイド View guide ### 1. 観覧エリアについて 歩道は、立ち止まっての観覧は禁止となります。 「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム presented by ベルーナ」のチラシは以下よりダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから(PDF) アリーナ前西口大通り交差点付近 パブリックビューイングが設置され、大型ビジョンにてレース展開をご覧いただきながら観戦いただけます。 コクーン新都心前 さいたま新都心駅東側の折り返し観覧ポイントです。 病院建設工事現場前 片側車線を広く使った観覧エリアになります。ツール・ド・フランス名物フラムルージュ(残り1kmアーチ)が目印です。 ブリランテ武蔵野前 片側車線を広く使った観覧エリアになります。せせらぎ通りのパブリックビューイングポイントから近く、レース展開が一緒に楽しめます。 シティテラス前 北与野駅から最も近い観覧エリアになります。観覧エリア幅は狭いので、歩道上にはみ出さないようご注意ください。 ふじ通り ラスト600mの直線ポイントになります。選手のスプリント勝負がご覧いただけます。 パブリックビューイングポイント コース周辺の以下の場所にて、レース中継をご覧いただけます。 ・アリーナ前西口大通り交差点 ・ファンパーク(せせらぎ通り)※ ・サイクルフェスタ※ ・さいたま新都心駅東口 ・カタクラウッディ―広場 / コクーンプラザ※ ※印は15:00~のクリテリウムメインレースのみの放映 #### 注意事項について ●レースは車道上に設けられた、観覧エリアにて観覧下さい。 ●歩道は歩行者用の通行路となりますので、立ち止まっての観覧は禁止させていただきます。 ●さいたまスーパーアリーナ1F外周歩道、テレビ中継機材エリア周辺、東西横断地下通路は観覧禁止エリアとなります。(上図赤帯部分参照) ●東西横断地下通路はレース中通行禁止となります。 ●観覧エリアの混雑状況に応じて、観覧場所をご移動いただく場合がございます。係員の指示に従い、観覧下さい。 ●さいたまスーパーアリーナコミュニティアリーナ内は、招待券をお持ちの方のみのご入場となります。 ●観覧エリアの事前場所取り等は禁止させていただきます。観覧エリアの開放は、10/25(土)10:00~を予定しております。 ●階段での観覧、フェンスや建造物に登っての観覧は危険が伴いますので禁止させていただきます。 ●脚立や台座等を利用しての観覧は禁止とさせていただきます。 ### 2. 観覧マナーについて #### レースコースの確保に関して ●周辺道路は指定時刻(8:30~)より交通規制となります。 ●所定の観覧場所以外では観覧できません。 ●コース内に身を乗り出すなど危険行為は厳に慎んでいただくようお願いします。 ●応援グッズ、ゴミ・衣類・物品等がコース上に入らないようお気をつけください。 ●応援幕、フラッグ等のフェンスへの取り付けはできません。 ●傘をさしてのご観覧は、周囲の方の観覧を妨げる恐れがあります。雨天時は雨合羽を着用くださるようお願いします。 ●交通規制後はコースの横断は出来ませんのでご注意ください。 ●ご観覧に当たっては、他のお客様へも十分にご配慮をお願いします。 #### 会場への来場方法について ●会場周辺に駐車場の用意はありません。来場の際は公共交通機関を利用ください。 ●自転車でご来場される場合は、指定の駐輪場をご利用ください。盗難被害等については責任を負いかねますので、施錠等の対策を十分に行ってください。 ●歩道等、駐輪場以外の場所への駐輪は禁止させていただきます。 ●指定時刻(18:30)に交通規制が解除されますのでご協力をお願いします。 #### その他 ●ゴミは各自お持ちかえりいただくか、会場内クリーンスタッフが回収いたします。ポイ捨ては絶対にしないでください。 ●会場内は所定の喫煙場所を除き禁煙とさせていただきます。 ●応援メッセージ等を、路面上や設置物等へペイントする行為は禁止させていただきます。 お問い合わせ 名称・ロゴの使用に関して 商品化に関して FOR MEDIA Copyright(C) 2014 Le Tour de France SAITAMA Criterium presented by belluna Official Site All Right Reserved.
5c34b9d5-af1f-40dd-9a5e-e7869c133e23
2024-02-26T23:43:41
https://saitama-criterium.jp/2014/about/view_guide.html
短期暴露評価により変更される農薬の使用方法について | 美の国あきたネット
# 短期暴露評価により変更される農薬の使用方法について 2020年05月07日 | コンテンツ番号 9192 短期暴露評価により、使用方法が変更される農薬には、変更の登録を受ける前でも変更後の使用方法で使用しなければならない場合があります。 そのような農薬については、農薬製造者よりチラシ等の情報でお知らせしていますので、登録申請内容を確認し、次のとおり対応してください。 変更後の使用方法に基づいて農薬を使用してください。農薬の適用作物が削除された場合は、その作物に使用しないでください。 防除暦等を作成する場合は、変更後の使用方法を確実に反映させてください。適用作物が削除された農薬は、防除暦から削除してください。 使用基準の変更により用途がなくなった農薬の回収、処分等については、購入した販売店、JAまたは製造販売元に問い合わせるようにしてください。 なお、変更により早期に周知を図るべき情報が農林水産省から提供される場合もあります。提供された情報については、以下に掲載いたします。 ### 農薬情報 <令和2年> 有効成分 ベンフラカルブ(オンコル粒剤5 等) [113KB] チラシ ベンフラカルブ(オンコル粒剤5) [1046KB] <平成26年> 有効成分 アセフェート(オルトラン水和剤 等) チラシ アセフェート(オルトラン関係) 有効成分 アセフェート(ジェイエース粒剤 等) チラシ アセフェート(ジェイエース関係) 有効成分 カルボスルファン及びベンフラカルブ(ガゼット粒剤、オンコル粒剤 等) チラシ カルボスルファン及びベンフラカルブ ### 短期暴露評価とは 農作物の安全性をより一層高めるため、特定の農作物を一度に、多量に摂取した場合であっても人の健康に悪影響� 3eb5 ��生じないよう、急性毒性のある急性参照用量(ARfD)をもとに農薬を評価すること 参照用量(ARfD:acute reference dose) ヒトがある物質を24時間又はそれより短い時間経口摂取した場合に健康に悪影響を示さないと推定される一日当たりの摂取量 ### 関連通知について 【農林水産省通知】短期暴露評価により変更される農薬の使用方法の周知等について 病害虫防除所 農薬の適正使用について 水田総合利用課 土壌・環境対策班
5cd7c33f-4444-4839-b396-a2124d04419d
2024-02-26T05:35:16
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/9192
デパートリウボウ|おきなわ子育て応援パスポート
トップページ > 応援施設検索 > 応援施設「デパートリウボウ」詳細 新型コロナウイルスの感染拡大を受け営業時間、 営業曜日を変更している可能性がございます。 営業状況の確認は各店舗様へお問い合わせください。 ## デパートリウボウ 南部エリア:那覇市 その他買い物 お気軽にご利用くださいませ。 新着情報はございません 応援サービス内容 ミルクのお湯、離乳食の持ち込み可、子ども連れOK 授乳室、オムツ替えスペース、駐車場 ベビーカー貸し出し・ベビー休憩室・ベビーシート設置トイレ 詳しくは http://ryubo.jp/serviceguide/kids.htm 具体的な業種 その他買い物 営業時間 開店10:00 閉店【3F~8F】20:30 【1F・2F】21:00 【B1F食品】22:00(惣菜売場は21:00) 駐車場    契約駐車場      収容台数    営業時間 ①パレットくもじ地下駐車場 100台 7:30~23:30 ②リウボウくもじパーキング 280台 24時間営業 ③リウボウ松尾パーキング  110台 7:00~23:00 ④パレットパーキング     50台 7:00~24:00 ⑤那覇市役所本庁舎駐車場  219台 24時間営業(平日18時以降・土日祝祭日日中) ⑥県民広場地下駐車場    230台 6:00~24:00 ⑦〈駐輪場〉オナリ橋駐車場  20台 7:30~24:00 1,000円(税別)以上お買上で1時間無料 ①②③④⑤⑥⑦ 5,000円(税別)以上お買上で2時間無料 ①②③⑤ 住所 那覇市久茂地1-1-1 電話番号 098-867-1171 ホームページアドレス http://ryubo.jp 備考 - 沖縄ファミリーマート 沖縄赤十字病院 サロンドキミコ お子さんと一緒にぜひ美容室へお越し下さい。 子育て家庭のみなさんのためにサロンドキミコ@... 中部エリア:うるま市 焼肉なべしま具志川店 小さなお子様連れでも安心です。 南部エリア:那覇市 Coralway  那覇空港売店 那覇空港内南ウィング2Fに位置し、沖縄のお土産菓子から季節の果物、グッズ等沖縄のお土産を取り揃...
5f8bcc4f-4b08-4adf-bf6d-07817f6cfadd
2024-03-02T01:55:18
http://www.kosodate.pref.okinawa.jp/supporters/view/1011
『LOVEキッズ 農場テレビ寺子屋 秋の体験』を見学してきたYOU|まなぼっと - 静岡県生涯学習情報発信システム
3078 2009年11月18日(水) たんけん隊 『LOVEキッズ 農場テレビ寺子屋 秋の体験』を見学してきたYOU 富士宮で、『LOVEキッズ 農場テレビ寺子屋 秋の体験』を見学してきたYOU!! 午前中、子どもたちは、「松下牧場さん」で、酪農体験(牛とふれあう体験、乳搾り体験、えさやり・ブラッシング体験)をしました。そして、午後は、「田貫湖ふれあい自然塾(施設名)」で『秋をさがそう』といったプログラムに取り組みました。 子どもたちってすごいんですよぉ。何がって? それはですね、 落ち葉を落ち葉としてだけでなく、「たとえて」見ることができるってことなんですよ。単なる落ち葉も、Aさんには「紙ふぶきの紙」に見えたんですね。それを「お祝いしてあげるね」ってお友達同士で笑いながらかけあっているわけなんです。 他にも「きのこゲット!!」と、ニコニコわらいながら、とったきのこを見せてくれたBさん、 「これは、なんの実かなぁ?」と木の実を大事そうに袋にいれたCさん、 それぞれの思いで秋をさがし、秋を楽しんでいました。 まとめの会で、 ゆうゆうシールを分けました。この農場テレビ寺子屋は夏休み中から4日間に渡ってのイベントだったため、一人一人に、なっなんと16枚のシールが。 残りの34枚は、ゆうゆうnetを見て、ポイント対象講座に参加すればもらえることや、シールが50枚たまれば、「認定証」と「オリジナルグッズ」がもらえるということを話しました。 説明後、カードに目を通す子、シールはりはじめる子などがいました。興味を持ってくれたのかなぁと思いました。 田貫湖ふれあい自然塾から望む富士山
61528d4d-f20d-4675-85e3-da3ead9a8eeb
2024-02-27T11:59:52
https://www.manabi.pref.shizuoka.jp/activities/61?from%3dlist%26month%3d2009-11
望月 克哉 教授|国際協力研究科 国際協力専攻 修士課程|教員紹介|研究科案内|東洋英和女学院大学大学院
大学院トップページ > 研究科案内 > 教員紹介 > 国際協力研究科 国際協力専攻 修士課程 > 望月 克哉 教授 望月 克哉 教授 専任教員氏名:望月 克哉 専門分野:国際関係論、 アフリカ地域研究 〇主な所属学会:日本国際政治学会、日本アフリカ学会 研究テーマ 開発協力におけるクロス・カッティング・イシュー(環境、ジェンダー)、中国・アフリカ関係の史的展開 指導可能なテーマ 人間の安全保障 、アフリカ地域研究 論文作成指導方法 学生の問題意識を尊重しながら、それを検証・分析が可能なテーマとして設定しなおす作業から始めて、参考文献ほかレファレンスを充実させつつ、有意な議論が展開できるよう指導します。 また、学生との対話を重視し、演習での議論などを通じて問題の整理ができるよう授業内容についても工夫します。 担当科目 アフリカ地域特論 人間の安全保障(human security)の考え方、その可能性と限界について、アフリカの事例にひきつけて考察する。アフリカの人びとが直面する経済的、社会的、政治的問題への対処において、人間の安全保障の視点と枠組みを適用する意義を検証する。 ODAと開発 途上国への開発協力において政府開発援助(ODA)の果たす役割を考察する。まずODAの要件を確認することから始めて、形態別の特徴を理解する。その上で、ODAの評価を論じ、国際的潮流の展開を跡付ける。 ●教員業績はこちらをご覧ください 履歴・職歴等 1985年 東京外国語大学大学院 修了 1985年 アジア経済研究所 入所 1988年-90年 ナイジェリア国際問題研究所 客員研究員 1990年-93年 通商産業省 通商政策局 経済協力課(当時)へ出向 2000年-02年 ナイジェリア国際問題研究所 客員研究員 2002年-02年 北欧アフリカ研究所 訪問研究員 著書・論文 『紛争と人間の安全保障―新しい平和構築のアプローチを求めて』(共著、国際書院、2005年) 『人間の安全保障の射程―アフリカにおける課題』(編著、アジア経済研究所、2006年) 『アフリカ国家を再考する』(共著、川端正久・落合雄彦編、晃洋書房、2006年) 『巨大化する中国経済と世界』(共著、アジア経済研究所、2007年) Protest and Social Movements in the Developing World(共著、Shinichi Shigetomi & Kumiko Makino eds., Cheltenham: Edward Elgar, 2009) 『途上国石油産業の政治経済学的分析』(共著、坂口安紀編、岩波書店、2010年3月) 『世界の中のアフリカ―国家建設の歩みと国際社会』(共著、吉川元・矢澤達宏編、2013年4月) 『日本の国際協力 中東・アフリカ編―貧困と紛争にどう向き合うか』(共著、阪本公美子・岡野内正・山中達也編、ミネルヴァ書房、2021年8月) 受験生へのメッセージ 国際協力の潮流は大きく変化しつつあります。かつての二国間援助主体の開発協力から、援助協調を前提とした多国間協力が主流化していると言ってもさしつかえないでしょう。その一方で非国家主体による取り組みの比重も増しつつあります。こうした動きを、単にフォローするだけではなく、その意義や問題点についても学ぶ姿勢が求められています。そうした学びの場を提供してゆきたいと考えています。 ## 研究科案内 ▲ ページ最上部へ戻る
625b6152-ffbc-48d4-9313-f5700de9a161
2024-02-26T01:14:33
https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigakuin/kenkyuuka/kyoin/s_master/sm_mochiduki_k.html
TOP > NEWS > フライブルク大学を訪問、両大学の関係強化と発展を確認 ## フライブルク大学を訪問、両大学の関係強化と発展を確認 9月13日、立命館大学松原洋子副総長と小西聡研究部副部長が独国フライブルク大学のシーバー学長を訪問し、両大学が進める持続可能な社会の実現に向けた様々な研究プロジェクト等で協力を進めていくことを確認しました。 シーバー学長は懇談の中で「これまで立命館大学との長年に渡る様々な交流を再認識することが出来た。今後の研究交流の促進を学長としてバックアップするとともに、桜の綺麗な時期に立命館への訪問を検討したい。」と両大学のより一層の関係強化と発展に対する期待を述べられました。松原副総長は「立命館大学が進める国際化の中でフライブルク大学を重要なパートナーとして位置づけるとともに、具体的な研究連携事例の創出に注力したい。」と意気込みを語りました。 当日は学長との懇談に加えて、フラウンホーファー研究機構との懇談、フライブルク大学IMTEK(マイクロテクノロジー拠点)とのワークショップ、研究室見学が開催されました。
666cabc5-58ac-4ba6-8739-e9f232c45a12
2022-04-27T08:29:44
https://tgu.mext.go.jp/news/2019/09/003461.html
西小学校 - 弘前市
# 西小学校 昭和47年4月1日創立 校長:齋藤 祥子 児童数:142人 教員数:16人 (令和5年5月1日 現在) #### 教育目標 21世紀を生きぬく人間性豊かな子どもの育成 ・よく考え進んで学ぶ子 ・なかよく助け合う子 ・元気でたくましい子 #### 学校の特色 ● 学校の概要 本校は昭和40年から3年間にわたって造成された城西団地と樋の口町を学区として、城西小学校から分離独立して昭和47年に開校した。開校を機に学校がコミュニティセンター的役割を担い、住民が学校を核としながら街づくりに力を入れてきた歴史がある。 住民の自治意識が活発であり、後援会活動・安全ボランティア活動・ゲストティチャー活動等、本校への協力も積極的である。 近年、大規模な店舗が近くにできたことにより、交通量が著しく増加し、地域ぐるみで交通安全指導の強化・徹底を図っている。 50年の歴史と伝統を引き継ぎ、令和5年度は新たな未来へ向かって一歩踏み出すスタートの年である。 ● わが校の教育 ○本校経営のスローガン 『日本晴れの空のように明るくさわやかな子 一人一人が輝き笑顔があふれる楽しい学校』 『日本晴れの空のように』を経営の柱とし、「頭づくり」「心づくり」「体づくり」「開かれた学校づくり」を念頭に、たくましく心豊かに生きる子どもを育てるために、家庭・地域・学校が一体となった「チーム西小」として「笑顔とやる気にあふれた学校」づくりを進めていく。 (1)確かな学力(自分の考えをもち、主体的に表現し合う力)の育成 【頭づくり】 自ら考え、共に学ぶ授業づくり (2)望ましい人間関係(互いを認め合い、大切にし合う力)の形成 【心づくり】 豊かで思いやりのある心の育成 (3)基本的生活習慣(自ら考え、自ら行動し、互いに高め合う力)の 育成【体づくり】 自分の命・体を自分で守る力の育成 (4)家庭・地域と学校の連携(子どもを通して分かり合い、信頼し合 う力)の充実【開かれた学校づくり】 教育方針、教育活動の様子・情報の共有 【チーム西小】  みんなでつくる学校は にっこり「笑顔」と しっかり「やる気」で ### 所在地 〒036-8279 弘前市大字茜町三丁目2番地1 電話 0172-34-1335 FAX 0172-34-1350 ## 小中学校一覧メニュー
6eb0f141-70d8-4618-932f-985a6bf06645
2023-11-06T23:34:20
https://city.hirosaki.aomori.jp/school/2015-0204-2014-283.html
採用担当からのメッセージ : 神戸税関 Kobe Customs
ホーム > 神戸税関 > 採用案内 > 採用担当からのメッセージ # 採用担当からのメッセージ 皆さん、こんにちは! 私たちは神戸税関総務部人事課の職員です。 神戸税関についてたくさんのことを知っていただきたいと思い、このたびホームページをリニューアルいたしました!皆さんが就職活動を進める上での参考になれば幸いです。 私たちは、1年を通して、人事院主催の説明会等に参加し、業務説明を行っています。一例を挙げますと、以下のとおりです。 上記の説明会は、一般職を志望される方でしたらどなたでも参加可能です。 特に神戸税関本関開催の業務説明会は実際に神戸税関の庁舎や雰囲気を感じていただけますので、オススメです。 ”職場を選ぶ”ことは、自分の人生の中で最も大きな選択をするということです。分からないことや悩みがたくさん出てきて、不安も募ると思います。 そのような気持ちを徐々に解消していただくためにも、ぜひお気軽に説明会に参加してみてください。きっと新しい発見があるはずです!! 実際に、新規採用職員にアンケートを実施した結果、職場や職員の印象を参考にして志望官庁を決定したという声が多くありました。私たちも「採用パンフレットやホームページでは伝えきれないことを皆さんにお伝えしたい!!」という気持ちで精一杯対応いたします。 ・日本を安全・安心な国にするため、社会悪物品を水際で阻止したい! ・様々な業務に挑戦し、知識を向上させたい! ・国際的な舞台で活躍したい! このような熱い思いと使命感を持った方をお待ちしています。 皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!!
6efc52a4-a949-4b7f-90eb-5b47a16b06d5
2023-12-31T14:02:14
https://www.customs.go.jp/kobe/saiyou/saiyomessage.htm
アレコレクレインズ » 2014 » 7 月 » 12
## SUPER FORMULA 第3戦 予選日 2014年7月12日 19:20 | アレコレクレインズ2014 スーパーフォーミュラ第3戦にお越しの皆さん、 予選日の今日もお楽しみいただけましたかー?(^^) 今日はスーパーフォーミュラ予選の他にもF3やGTアジア、カートなどなど レース盛り沢山でしたね★ 久しぶりのタイムボード出しは少し緊張したけど、大好きな瞬間だなと再確認(^^) そしてイベント広場ではエンジョイホンダが開催されていて盛り上がってましたね! 子供たちの笑顔が輝いていて私も嬉しくなりました(^^) イベント広場といえばクレインズステージもとーっても楽しかったです(^^) 今日は、夏をテーマにトークしましたよ(^^) みなさんがうなずいてくれたり、いい反応をしてくれるのが楽しくて ついつい喋りすぎる私たちです。笑 明日もクレインズステージあるので是非見に来て頂けると嬉しいです(^^) いよいよ明日はスーパーフォーミュラ第3戦決勝☆ みなさん楽しみましょうね(^^) 高家望愛 *********************************************** スーパーフォーミュラ第3戦がついにスタート! 一ヶ月半ぶりのビッグレースということで、私たち3人も気合い十分です!! クレインズとしては3回目のレースですが、 回数を増すごとにチームワークが高まっています☆ おしゃべりな私たちはステージや場内放送で ついつい話が盛り上がりすぎたりなんてことも…(笑) そして、今回のスーパーフォーミュラ決勝は約250kmの1レース制で行われます。 基本的にピットインは1回ですが、夏のレースはタイヤの消耗が激しいので、 回数を増やすのかどうかなど…それぞれのチームの戦略にもぜひ注目してください☆ 今日の予選では、休養中のロイック・デュバル選手に代わり出場したアンドレア・カルダレッリ選手が見事ポールポジションを獲得!明日の決勝も盛り上がること必至です(^^)♪ それでは、明日も私たちと一緒に富士スピードウェイで楽しみましょう!! 山本捺生 *********************************************** SUPER FORMULA Rd.3 予選、終了しましたー\(^o^)/ いやー、晴れて良かったですね!! 夕方雲行きが怪しくなりましたが、なんとか持ちこたえてくれました☆ 本日も私たちクレインズは、クレインズステージやボード出し、場内放送やピットウォークにキッズウォークと盛り沢山でした(((o(*゜▽゜*)o))) そして本日は、イベント広場にて、Enjoy HONDA が開催されていました\(^o^)/ あのASIMOがゲストに来てくれていたり、沢山のブースが出ていたりと大盛況でした! 私たちも広場に遊びに行って、パターゴルフで遊んで来ました(((o(*゜▽゜*)o))) なんとカップインしてお土産まで頂いちゃいました!! “ストライダー”というランニングバイクの試乗会もやっていて、小さなお子様たちが一生懸命乗っているのを見て、キュンキュン(((o(*゜▽゜*)o))) Enjoy HONDAは、明日も開催しているので、皆さんでぜひ遊びに行ってみてください\(^o^)/ 写真はゆるキャラのチャオチャオ♪ 明日の決勝も、イベント盛り沢山です!! 明日も富士スピードウェイに、愛に来て~クレインズ(((o(*゜▽゜*)o)))
728d2fc2-f3b0-47fb-a2f8-b9f16e85c24a
2024-03-03T01:02:13
https://www.fsw.tv/blog/cranes/old/index-m%3d20140712.html
【確定申告書等作成コーナー】-厚生労働大臣の認定が取り消された場合の修正申告等について
# 厚生労働大臣の認定が取り消された場合の修正申告等について 医療法人の持分の放棄があった場合の贈与税の課税の特例の適用を受けて平成29年分の贈与税の申告をした認定医療法人(その認定医療法人が合併により消滅した場合には、その合併によりその認定医療法人の権利義務の全てを承継した医療法人)が、贈与税の申告書の提出期限からその認定医療法人が新医療法人への移行をした日から起算して6年を経過する日までの間に、平成18年医療法等改正法附則第10条の4第2項又は第3項の規定により厚生労働大臣の認定が取り消された場合には、その認定医療法人を個人とみなして、その経済的利益について贈与税が課税されます。 この場合において、その認定医療法人は、その厚生労働大臣の認定が取り消された日の翌日から2か月以内に、平成29年分の贈与税についての修正申告書を提出し、かつ、その期限内にその修正申告書の提出により納付すべき税額を納付しなければなりません。 なお、この場合における認定医療法人の納付すべき贈与税額は、その放棄により受けた経済的利益について、その放棄をした人の異なるごとに、その放棄をした人の各一人のみから経済的利益を受けたものとみなして算出した場合の贈与税額の合計額となります。
746215a5-2389-4ae5-a54d-6f995a32c0bb
2024-01-16T22:02:00
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/zoyozei/tokureigaiyo/iryouhouki/shuusei.html
本格化するアメリカ大統領選挙 基礎研REPORT(冊子版) 2016年4月号|ニッセイ基礎研究所
シンクタンクならニッセイ基礎研究所 > 経済 > 米国経済 > 本格化するアメリカ大統領選挙 2016年04月07日 ## 本格化するアメリカ大統領選挙 基礎研REPORT(冊子版) 2016年4月号 客員研究員 櫨(はじ) 浩一 ニッセイ年金ストラテジー 米国経済 基礎研マンスリー 日本経済 ### 1――非主流派候補の躍進 2016年のアメリカ大統領選挙は、アイオワ州を皮切りに民主・共和両党の予備選挙・党員大会が次々と実施されている。注目すべきは、既存の政治に対する不信感の高まりによって、共和党、民主党ともに、非主流派候補の活躍が目立つことだ。 既存の政治に対する激しい批判と不法移民の排斥を唱えるトランプ候補の言動は、世界の注目を集めている。もうひとりの共和党有力候補であるクルーズ上院議員は「ティーパーティ-」(茶会)と呼ばれる草の根の保守派運動の中心的人物のひとりだ。二人のどちらが大統領になっても、政府を信頼せずより小さな政府へという動きを加速する方向に政策を向かわせるだろう。 民主党ではクリントン候補が大きく優位に立っているものの、少し前までは無名に近かったサンダース候補が予想外の善戦を続けている。アメリカと言えば、政府が経済活動に介入することを嫌い、個人の自立が求められる自己責任社会というイメージだ。若者が中心だとはいうものの、これほど多くの米国民が、公的な皆保険制度の導入や教育の無償化で格差問題を改善すると主張するサンダース候補を支持するとは思ってもみなかった。 ### 2――揺れる経済思想 政府が民間の経済活動にどうかかわるべきかという問題に対する考え方は、時代によって大きな政府と小さな政府の間で揺れ動いてきた。1930年代の大恐慌をきっかけに、「政府は企業活動に干渉すべきではない」というそれまでの考え方から、ルーズベルト大統領が打ち出したニューディール政策に代表されるように、資本主義国でも積極的に経済活動に関与するべきという方向に進みだした。社会主義国家の計画経済と資本主義国家の市場経済は、それぞれの長所を取り入れて次第に中間的な形態の混合経済に収れんしていくのではないかと考えられた時期もあった。 しかし、政府の積極的な関与がインフレを生んだという批判や、社会主義国家の行き詰まりが次第に明らかになる中で、サッチャリズムやレーガノミクスに代表されるように、政府の介入を縮小して市場原理に任せるべきだという考え方に回帰した。1978年に中国で鄧小平が改革開放政策を開始し、1991年末にソビエト連邦が崩壊すると資本主義の勝利が謳われ、この方向は決定的になった。 ### 3――「99%」の不満 しかし、リーマンショックは市場の持つ欠陥の一つである経済の不安定さという問題を我々に思い知らせるものだった。また、格差の問題が発生することも資本主義の欠陥の一つだ。2011年ごろに起こった「ウォール街を占拠せよ」という運動は短期間で下火になったが、ここで使われた「我々は99%だ」というスローガンは生き残った。上位1パーセントの富裕層に富が集中し続けているという経済問題だけではなく、今や、政治が大多数の国民のために行われていないという不満をも表すものになっている。 所得格差の縮小と経済成長とは対立すると捉えられることが多いが、これはあまりに短期的な影響に偏った見方だ。市場で行われる取引や所得・資産の分配が公正で妥当なものだという信頼が無ければ、資本主義経済は機能しない。格差の拡大を放置すればこうした信頼が次第に失われていくだけでなく、消費の低迷から経済成長を阻害することになる恐れもある。国際的な格差の拡大はテロや戦争の温床となって、世界経済全体を不安定にするだろう。国内の格差は政治的対立の激化や社会の不安定化、犯罪の増加につながって経済活動を阻害するだけでなく、ついには民主主義をも崩壊に導きかねない。 適切な政府の関与が必要不可欠であることは誰もが認めるが、関与すべき領域や程度について世の中の考え方が揺れ動いてきたのは上述のとおりだ。 今回のアメリカ大統領選挙は、アメリカ国民の政府に対する考え方が、大きく分裂していることを示している。政府活動の拡大が問題を悪化させたとして小さな政府を目指すのか、それとも政府の行動が不十分なことが問題を悪化させたとして、より積極的な関与を求めるのか。大統領選挙が終わってからも、アメリカの政治は対立の構図が続く恐れが大きいだろう。 ニッセイ年金ストラテジー 米国経済 基礎研マンスリー 日本経済 (2016年04月07日「ニッセイ年金ストラテジー」) #### 関連レポート マイナス金利政策を考える 2016年日本経済の課題  ~アベノミクス新三本の矢を考える~ 機械対人間の競争~進歩が生む問題への対応も必要に~ TPP交渉大筋合意の意義~国内対応が課題に~ 人手不足時代の企業経営~2015年度下期ニッセイ景況アンケートから~ 本格化するアメリカ大統領選挙のレポート Topへ
7945e08a-dbeb-4c9a-986f-178dd1b026d5
2024-02-26T08:29:57
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id%3d52646?site%3dnli&site=nli
11年12月09日 コンピュータ西暦2000年問題への対応(平成11年10月末)(4枚):金融監督庁
コンピュータ西暦2000年問題への対応について I .金融機関等の対応状況等 1 .平成11年9月3日付で、銀行法第24条第1項等に基づき発出した報告命令(「コンピュータ2000年問題対応に関する資料の提出について」)等により各金融機関等(預金取扱金融機関、保険会社、証券会社、投資信託委託会社(全1,522社))から報告された、2000年問題への対応状況によれば、重要なシステムについて、全ての金融機関等が11月末時点で修正・内部テストを完了している。金融機関等では現在、2000年を間近に控え、システムの修正・内部テスト実施の次の段階として、危機管理計画(全金融機関等が作成済み)に基づく模擬訓練の実施等を通じ、同計画の一層の充実に努めている。模擬訓練については、10月末時点において、全金融機関等の98%が実施を予定し、また、全金融機関等の74%では複数回訓練を実施するとしており、これまで、システム障害や誤作動等の発生を想定し、金融機関内部での情報連絡訓練、障害回復手順の確認訓練、及び手作業による業務実施訓練等を行っているところである。 但し、危機管理計画の細部に関し、例えば、「システムのダウン・誤作動に伴うシステムリスク以外のリスクへの対応」が盛り込まれていないとしている等、問題があると判断される金融機関等29社に対して、金融監督庁では、銀行法第24条第1項等に基づき追加報告を求めたところである。 (参考)追加報告を求めた金融機関等数: (うち外資系) 第二地銀  4  0 外国銀行支店  1  1 信用金庫  7  0 信用組合  2  0 保険会社  4  0 証券会社          11    11 合  計 29 12 2 .年末年始については、ほとんどの金融機関等では休業期間中も職員が出勤して、2000年問題への対応(年末時点におけるデータのバックアップ保存、元旦の起動確認、及び1月2日の日銀ネット・全銀システム等における共同接続確認テスト等)に当たるとしている。なお、CD・ATMを保有する預金取扱金融機関(914社)のうち、12月31日には、一部の信用組合等を除く811社がCD・ATMを稼働する(24時間稼働を予定している外銀2社を除き、午後9時までに稼働を終了する予定)としている。また、1月1日から3日の間は、一部の金融機関(1日:8社、2日:9社、3日:9社)が稼働する予定としている。 II .金融監督庁・財務局等における年末年始体制 金融監督庁では、現在、年末年始期間中における情報連絡体制の確立を図っており、11月には、金融監督庁として3回目(政府レベルでは2回目)の「情報連絡に係る模擬訓練」を実施した(今回は個別金融機関・業界団体に加え、ネットワーク運営主体も参加した)。さらに、引き続き個別金融機関等への検査・モニタリングを精力的に実施している。 金融監督庁・財務局等の年末年始期間中の体制については、現状、以下の体制を予定している。2000年まで1か月を切った中、金融監督庁としてはこのように万全の体制を整備の上、他省庁等とも連携しつつ、年末年始の対応に臨む所存である。 1 .金融監督庁・財務局等における出勤体制 12月29日から1月4日朝の期間、職員が出勤し対応する。特に、12月31日から1月4日朝の間(国際関係は12月29日から1月4日)は、24時間体制で常時対応に当たる予定である。また、財務局等においても、この間担当職員が出勤する予定(一部期間は24時間体制)。 特段の問題が生じない平時においても、金融監督庁では各日10名~20名程度が、各財務局等でも数名~10名程度の職員が出勤する。特に、12月31日から1月1日と、1月3日から4日のピーク時には、金融監督庁・財務局等合計で約50名の職員が出勤し、以下の項目等について適時的確な対応が可能な体制をとる。さらに、万一問題が発生した場合には、他の職員等も出勤して対応が取れる体制とする。 金融監督庁の諸設備等の起動確認 金融機関等からの情報収集(随時報告(障害等情報)、定時報告) 金融機関等における万一の問題発生時への対応 関係各省庁等との間の情報連絡・調整 海外監督当局(銀行、保険、証券)との情報連絡・調整 2 .情報収集 金融機関やネットワーク等においてシステム障害等が発生した場合には、各金融機関等から障害等の状況(原因、復旧見込み等)について一定の様式により報告を受ける予定。本件報告に関し、金融監督庁では、各金融機関等(預金取扱金融機関、保険会社、証券会社、投資信託委託会社)に対し、平成11年12月2日付で、銀行法第24条第1項等に基づき、年末年始期間中(及び来年2月末の閏日前後)、障害等の発生時、その事実について認知次第直ちに報告を求める命令(「年末年始及び閏日におけるコンピュータ西暦2000年問題等に起因する障害等についての資料の提出について」)を発出したところである。 併せて、業界団体及びネットワーク運営主体等からは、12月30日から1月5日の期間中毎日、傘下金融機関の集約情報等について定時に報告を受ける予定としており、情報把握に万全を期すこととしている。これら業界団体等から報告を受ける情報の内容は、(1)年始の起動確認状況(1月1日)、(2)共同接続確認テストの実施状況(1月2日)、及び(3)年始第1営業日(1月4日)・第2営業日(1月5日)における業務の開始状況等である。 3 .一般への情報提供 金融監督庁が各金融機関等、業界団体及びネットワーク運営主体等から報告を受けた情報については、金融監督庁において取りまとめ、政府(内閣)の情報連絡体制における集約に供するほか、金融監督庁からも原則として12月30日以降、2000年問題に起因する障害等の発生の有無等について、以下の日程で公表する予定としている。公表の手段は、報道発表、インターネット上のホームページ(アドレス:http://www.fsa.go.jp/)、及び音声自動応答システム(電話番号:03-3506-0091)を予定している。 ・ 12月30日及び31日、1月2日及び3日… 1日1回(夕刻) ・ 1月1日及び5日………………………… 1日2回(午前中及び夕刻) ・ 1月4日…………………………………… 1日3回(朝、午前中及び夕刻) 以  上 連絡・問い合わせ先 金融監督庁2000年問題対策室 Tel 03-3506-6180 照内、北川 (参 考) 情報収集対象業界団体・ネットワーク等 (業界団体等) (ネットワーク等) 全国銀行協会 全銀システム 全国地方銀行協会 全国信用金庫データ通信システム 第二地方銀行協会 全国信用組合データ通信システム 信託協会 労金中央システム 国際銀行協会 系統決済データ通信システム 全国信用金庫協会 MICS 全国信用組合中央協会 BANCS 労働金庫連合会 ACS 農林中央金庫 SOCS 全国信連協会 LONGS 全国漁業協同組合連合会 SCS 日本証券業協会 しんきんネットキャッシュサービス 証券投資信託協会 SANCS 日本証券投資顧問業協会 ROCS 生命保険協会 共同CMS 日本損害保険協会 CNS 外国損害保険協会 SDS 金融先物取引業協会 しんきんデータ伝送システム 短資協会 東京金融先物取引所 全国貸金業協会連合会 SWIFT 抵当証券業協会 外国為替円決済制度 前払式証票発行協会 東京手形交換所 全国信用保証協会連合会 全国銀行個人信用情報システム 東京証券取引所 大阪証券取引所 名古屋証券取引所 証券保管振替機構 JASDAQ 債券決済ネットワーク
7999bf0a-196e-4cf5-9db4-d0b751285095
2019-04-24T05:57:57
https://www.fsa.go.jp/p_fsa/news/newsj/f-19991209-1.html
カワセミ通信58(2011年9月)/町田市ホームページ
本文ここから # カワセミ通信58(2011年9月) 印刷 更新日:2011年9月14日 町田商工会議所の商品券販売窓口 カワセミ通信58 残暑の厳しさはありますが、朝夕はだいぶ涼しくなりました。今年の夏の暑さも、もう一息で乗り切れそうです。前回触れましたヒマワリ好きの野鳥、カワラヒワ誘致のため、ヒマワリを植え、花も咲きましたが、肝心のカワラヒワが食べに来ません。どうも実がまだ熟していないようです。 この夏一番の話題は、なんと言っても日大三高が夏の全国高校野球選手権大会で優勝したことでしょう。10年ぶりに町田市に深紅の優勝旗がもたらされました。先日は、校長先生、監督、部長とチームの選手諸君から市役所で、優勝報告がありました。この度の快挙は町田市民の誇りでもあり、市民の皆さんとともにお祝いをしたいと思います。 町田市の「スポーツ振興計画」のキャッチフレーズは「スポーツで人とまちが一つになる」です。まさにそんな実感がするこの夏の大会でした。 「キラリ☆まちだプレミアム商品券」が発売になりました。市内経済活性化のための緊急経済対策の一環として、町田商工会議所と町田市が協働で進めてきた、プレミアム商品券が町田商工会議所を始め市内26ヶ所で、9月3日午前10時に、発売になりました。発売総額は11億円分です。1万円で1万1000円分の商品券が購入できます。市内の店舗は大型店、一般小売店など1750社以上の店舗、事業所が参加しています。物販、飲食に限らず、サービス業や建設業、旅行やタクシーなど幅広い業種で使えます。利用できるのは今年の12月末までです。 このプレミアム商品券をきっかけに、全体として消費マインドが上がり、市内経済の活性化につながることを期待しています。
7c606a15-b382-44f8-9e31-dadba36c3aea
2024-02-29T03:04:30
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shityoushitu/meseiji/2011_kawasemi/kawasemi58.html
17年8月3日 第32回 公認会計士・監査審査会 議事要旨(17年6月28日開催)
トップページ 公認会計士・監査審査会 審査会の開催状況 議事要旨(第30回~第39回) 平成17年6月28日(火) 公認会計士試験について 1. 第3次試験試験委員について 新公認会計士試験の実施に関する検討事項の報告について 第31回公認会計士・監査審査会議事録の取扱いにつき説明があった。 (2) 公認会計士試験について 1. 第3次試験試験委員について 公認会計士試験試験委員選任小委員会より27名の候補者が報告され、同候補者を試験委員として内閣総理大臣に推薦することが了承された。 2. 新公認会計士試験の実施に関する検討事項の報告について 新公認会計士試験の実施に関する事項について、小委員会の小委員長である脇田委員及び事務局より、企業法の出題範囲の要旨、及び試験実施時間等の検討結果の報告があり、報告内容を公表することとされた。 なお、主な報告内容は次のとおり。 ・ 企業法の分野には、実質的意義における商法(総則、商行為を中心とする。)、会社法及び証券取引法(企業内容等の開示に関する部分に限る。)等が含まれる。 ・ 会社法及び証券取引法の出題における主たる論点の例示 (3) モニタリングについて モニタリングを行っている案件につき事務局より報告があり、審査結果を踏まえて対応することとされた。
80c8a721-b45c-4070-8ebb-5ce4349c4852
2023-12-01T01:12:55
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/shinsakai/katsudou/gijiyoushi/20050628.html
地域コミュニティ施設 新潟市西区
本文ここから # 地域コミュニティ施設 コミュニティセンター・コミュニティハウスのご利用にあたってのお願い ・新潟市コミュニティセンター・コミュニティハウス利用ガイドライン 坂井輪コミュニティセンター 新潟市西区小針西1-12-12(電話:025-232-0125) 西コミュニティセンター 新潟市西区内野上新町11810(電話:025-262-0377) 青山コミュニティハウス 新潟市西区青山6-16-20(電話:025-233-2990) 五十嵐コミュニティハウス 新潟市西区上新栄町4丁目5番68号(電話:025-260-3890) 内野まちづくりセンター 新潟市西区内野町413(電話:025-378-4450) ## 西区コミュニティセンター・ハウス サークル会員募集 サークル会員募集チラシ(PDF:294KB) 西区内のコミュニティセンター・ハウスで活動しているサークルのうち、新会員を募集している団体を紹介します。
8132bc10-12c4-4468-9b58-a371820c1df9
2024-03-01T19:04:26
https://www.city.niigata.lg.jp/nishi/shisetsu/community/tiikicommunity/index.html
# 医師会の取り組み 地域住民の健康を守る(姫路市医師会) 幅広い年齢層の地域住民に、医療や医師会について知ってもらうイベントを開催しています。 ### 地域のニーズを汲み取る 地域によって、抱えている健康問題や、医療提供体制等の事情は異なります。地域住民に近い存在として、地域の事情を住民との関わりから把握し、地域のニーズに即した取り組みを行っているのが全国891箇所にある郡市区等医師会です。各郡市区等医師会は、医師会病院の運営など医療提供の現場の担い手として機能するだけでなく、それぞれの地域で特色ある取り組みを行っています。 今回は、兵庫県の姫路市医師会の皆さんにお話を伺いました。 ### 地域住民と共に考える 姫路市医師会では、救急医療フォーラムや在宅ケア会議、地域医療連携室による出前講座など、医療に関する情報を市民に伝えるための様々な取り組みを精力的に行っています。 「私は地域医療連携室の看護師として、地域の皆さんが、住みなれた地域で最後まで自分らしい暮らしを送ることができるよう、医療をよく知り、正しく利用していただくための活動を行っています。具体的には、地域の自治会単位で行われる集会などに地域連携室の職員が出向いて行う出前講座などです。 現在、地域の皆さんの関心が特に高いと感じているのは、認知症と救急医療の分野です。それを受けて最近は、住民と医療者が一緒に認知症のことを考えるグループワークなどを行っています。講義形式で一方的に情報を伝えるだけではなく、一緒に考えて、自分の言葉で話してもらう。そうやって『自分ごと』として捉えてもらうのが大事なのかなと思います。」(地域医療連携室 成定啓子室長) ### 「祭り」で全世代にPR 姫路市医師会は、2016年4月に、姫路健康フェスティバル2016を開催しました。ご当地グルメの屋台や、ご当地キャラクターとの写真撮影会などの楽しいイベントを交えながら、幅広い年齢層の地域住民に医療や姫路市医師会について知ってもらう試みで、2014年に続いて2回目の開催となりました。 「お祭りの形にすることで、楽しく、幅広い世代にアプローチできるんです。医療や健康に関する情報提供はもちろんですが、姫路市医師会のことを、地域の皆さんにもっと知っていただきたいという狙いもあります。『医師会』というとどうしても堅いイメージを持たれてしまうのですが、こうしてみんなで楽しく勉強していきましょうという雰囲気があるんだ、ということを伝えたいです。皆さんには楽しみながら医療のことを知っていただき、そこから地域みんなで支え合うような関係作りへ繋げていきたいと考えています。」(北村嘉章副会長) 今回の健康フェスティバルでは『寸劇DE在宅医療のご案内』と題し、肺がん患者の在宅療養から看取りまでを寸劇仕立てで紹介する企画を行いました。 「寸劇には、地域の皆さんに知ってほしいことをたくさん盛り込みました。事業者の協力を得て、在宅酸素療法や訪問入浴サービスで実際に使う器具を見せて説明をする場面も入れています。在宅医療でここまでできるんだ、ということを知ってほしいのです。 姫路市でも今後高齢化が進んでいくなかで、在宅医療の需要は高まっていくと思います。しかし、日頃病院と縁がない方の場合、在宅医療のことを全く知らないことも多い。医療は、医療者と患者さん自身が一緒に決定するプロセスが大事です。しかし、病院に行ってから知ったり考えたりしていては、本当に納得できる決定をするには遅いこともあります。病院にかかる前から、いざという時に自分がどうしたいかを考えておくことが重要です。この健康フェスティバルを、自分や家族が将来関わるかもしれない医療について、地域の皆さんが主体的に考えるきっかけにしていただけたらと思います。」(山本一郎副会長) 最後に、今後はどのような取り組みを行っていきたいと考えているのか伺いました。 「今後は、地域医療を担う医師など、かかりつけ医となる医師と地域住民が一緒に手を取り合えるような取り組みを行っていきたいと考えています。そのために、住民はもちろん、地域の医療機関の関心をさらに高められるような仕掛けを考えていきたいですね。」(空地顕一会長) (写真)後列左から成定室長、北村副会長、前列左から山本副会長、空地会長 ※記事内の肩書きは、取材当時のものです。 ## 姫路健康フェスティバル 2016 ### 開催概要 日時:平成28年4月24日(日) 9時30分~16時 場所:イーグレひめじ・大手前公園 主催:姫路市医師会 共催:姫路市 (写真)会場は姫路城のすぐそばでした! ### PROGRAM 開会セレモニー 桂米朝一門落語会 講演:「災害時の医療チームの働き」 講演:「子供の急病『こんな時どうすればいいの?』」 寸劇 DE 在宅医療のご案内 ### EVENT 救急車やドクターカーの展示 自衛隊展示コーナー 体操コーナー 体験コーナー 検査・自己診断・調剤体験ゾーン ・調剤体験 ・顕微鏡観察体験 ・ヘモグロビン測定 救急・災害医療の体験ゾーン ・AED体験 ・災害救助等のパネル展示 (JMAT・自衛隊) 医療のお仕事体験ゾーン ・心電図体験 ・超音波体験 ・内視鏡体験 食生活を考えるゾーン ・食育SATシステムによる食事診断 ・がん検診啓発ブース ・乳房視触診体験 ・車いす展示ブース ・サンプル展示コーナー 簡単な健診を受けてみよう!ゾーン ・骨密度測定 ・握力測定 ・体脂肪測定 ・血圧測定 ・視力測定 ・人間ドックのご案内 ・がん検診実施状況 体を使った体験ゾーン ・まちの保健室ブース ・高齢者体験 ・妊婦体験 ・赤ちゃん抱っこ ・聴診器体験 ・子ども血圧体験 この他にも、子どもたちによるお茶席やサイエンスショー、ご当地キャラクターとの写真撮影など、楽しいイベントが盛りだくさんでした! 日本医師会の取り組み:JAL DOCTOR登録制度
84dddd23-fca8-4c01-b747-6a37505e5017
2024-03-02T15:59:54
https://www.med.or.jp/doctor-ase/vol18/18page_ID08torikumi1.html
復興庁 | 復興フォーラムin大阪・平成29年度学生ボランティア促進キャンペーン「とにかく東北に行こう!~みつけた、私の『たからもの』~」の開催について[平成29年5月19日]
# 復興フォーラムin大阪・平成29年度学生ボランティア促進キャンペーン「とにかく東北に行こう!~みつけた、私の『たからもの』~」の開催について[平成29年5月19日] 復興庁では、6月12日(月)に、大阪府大阪市で、復興フォーラムin大阪と、平成29年度学生ボランティア促進キャンペーンの一環として、リレートーク&ランチミーティング「とにかく東北に行こう!~みつけた、私の『たからもの』~」を開催します。 本イベントでは、ボランティア、インターン、企業からの出向等、様々な形で東北へ訪れた方々から、東北へ訪れたきっかけや、訪れてみて感じた東北の魅力、自分が感じたこと、得られたことなどを、平成29年度学生ボランティア促進キャンペーンテーマ「掘り起こそう、東北の『たからもの』」※に沿って、事例発表形式でお伝えします。 是非ご参加いただき、東北の魅力に触れてみてください。 ※ 震災から6年が経過し、被災地では継続的に東北へ足を運んでもらうようなソフト面を中心としたボランティアや人と人とのつながりが求められていることを受け、平成29年度は、ボランティア等を通して、現地の方々との交流により生まれるつながりなどの、様々な「たからもの」を掘り起こしてもらいたい、という思いを込めて、本テーマでキャンペーンを実施しており、その一環として開催するものです。 【日時・場所】 平成29年6月12日(月) 10時~12時15分 大阪国際会議場(グランキューブ大阪) ※ランチミーティングは12時20分~12時45分 【登壇者等】 <コーディネーター> 田村 太郎 氏  復興庁 復興推進参与・(一財)ダイバーシティ研究所 代表理事 <発表者(発表順)> (ボランティア) 山村 光貴 氏  (一社)大学コンソーシアムひょうご神戸学生交流委員会 (インターン参加) 瀬戸 祐樹 氏  (株)JTBコーポレートセールス (起業家、インターン実施) 小林 峻 氏   (一社)まるオフィス 理事 (ボランティア、起業家、インターン受入れ) 戸塚 絵梨子 氏 (株)パソナ東北創生 代表取締役社長 (企業から派遣、転職) 斉藤 雄一郎 氏 (一社)石巻圏観光推進機構 業務執行理事 (ボランティア、企業による支援) 児島 永作 氏  (株)フェリシモ東北事務所 所長 【補足事項】 ランチミーティングについては、どなたでもご参加いただけますが、昼食が必要な方はご自身でお持込みください。 ※参考:【記者発表資料】復興フォーラムin大阪・平成29年度学生ボランティア促進キャンペーン「とにかく東北に行こう!~みつけた、私の『たからもの』~」の開催について[平成29年5月19日]
874c6e47-aba1-408a-9016-360a8d21dec2
2024-01-22T13:17:00
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat4/sub-cat4-2/20170519170601.html
2018年7月29日 | アレコレクレインズ | 富士スピードウェイ公式サイト
# Fuji 86 Style with BRZ 2018 ~藤間すず~ 2018年7月29日17:08 アレコレクレインズ2018 藤間すずです! FUJI 86STYLE with BRZ 2018 楽しんでいただけましたか?? お天気が悪い中ではありましたが、たくさんの方が富士スピードウェイに集まってくださって、 とーっても嬉しかったです(*^^*) みなさんの台風と一緒に走ってきたのでしょうか…? 9年目となる今回の86STYLEですが、1年目はほんの数十台のお客様だったそうです… それが今や、サーキットまでの道のりも、駐車場も、 ずらーっとならんだ86&BRZたちは、どれもピカピカでこだわりのあるカスタム! みなさんの愛があふれていました☆ 今日のクレインズは選挙カーと共に場内をぐるぐるとまわりました! はじめての選挙カーは思ったよりも高くてちょっと怖かったです…笑 パドックでは貴重なグッズがゲットできたり、カスタムパーツが買えたりと、すごく賑わっていましたよー! りなちゃんはずっと車のハンコを欲しがっていました(*^^*)笑 頭文字DエリアではレトロなAE86がズラリ! なんと30年以上前の車だそうです! カエルさんのようなヘッドライトが可愛い~! 乗り心地も気になるなぁ~! そしてなんと言っても、土屋選手をはじめとするプロドライバーさん達とお客様との距離の近さ! お客様が自慢の86を見せて、車を通じて交流が深まる! とっても素敵なイベントでした♪ さて、いよいよ来週は 2018 AUTOBACS SUPER GT Round5 富士GT500mile Race です! 今シーズンのSUPER GTの中で、いちばん長く!熱い!戦いです!! 耐久の富士ならではのドラマをお見逃しなくっ\(^o^)/ 2018年7月29日17:08 アレコレクレインズ2018 # Fuji 86 Style with BRZ 2018 ~村井瑞稀~ 2018年7月29日17:07 アレコレクレインズ2018 みなさんこんにちは、村井瑞稀です♪ 今日7月29日は、Fuji 86 Style with BRZ 2018が開催されました! 台風の予報を見てすごく不安でしたが、無事に開催することができてすごく嬉しかったです♪ 私たちクレインズは朝からアピアランスでBRZ、86、頭文字Dエリアにて皆様にご挨拶させていただきました! 朝早くから強い雨の中楽しんでる皆さんを見て私たち自身も元気付けられました\(^^)/ 初めて選挙カーに乗りました!クレインズ史上一番の高さでのご挨拶でした!笑 この雨ですが、たくさんの方々が来てくださりありがとうございます! そしてみなさんの車愛がすっごく伝わってきて、すごくかっこよかったです! 個性豊かな86やBRZは、同じ車なのにそれぞれ違った車みたいでした\(^^)/ もっともっとたくさんの方に車を好きになってほしいし、 もっともっとレースに興味を持って欲しいなあと感じました! さて、富士スピードウ 192a ェイでは次回8月4.5日に 2018 AUTOBACS SUPER GT Round5 富士GT500mile Race が開催されます! また来週お会いしましょう!! みずきち 2018年7月29日17:07 アレコレクレインズ2018 # Fuji 86 Style with BRZ 2018 ~茜音里奈~ 2018年7月29日17:07 アレコレクレインズ2018 こんにちは、茜音里奈です!☆ 本日は、Fuji 86 Style with BRZ 2018でした! 昨日からの台風の影響で、朝はかなりの大雨でした。 このままずっと雨かな…と心配でしたが、途中で晴れてきたのでよかったです♪♪ 本日のイベントは駐車場に同じ車がたくさん停まっていて、まさに86&BRZ祭り!!という感じでした☆ 車のナンバーを86にしている方も多く、みなさんのご自身の車へのこだわりが伝わってきました(^^) 私たちクレインズは選挙カーの上で喋らせていただいたのですが、 選挙カーの上に乗ったのは初めてで、意外と高くてちょっと怖かったです!笑 パドックでは様々なイベントが開催されていて、お客様がみんな笑顔で楽しまれていたのが印象的でした! 本当に車が好き!!という方が集まっているんだと思うと、私も嬉しいしほっこり温かい気持ちになりました。 好きなことに夢中になれるって素敵ですよね♪♪ さて!!! 来週8月4日、5日は 2018 AUTOBACS SUPER GT Round5 富士GT500mile Race です!! どんなレースになるのか、今から楽しみですね!♪ 晴れることを祈って、また富士スピードウェイでお会いしましょう!! 2018年7月29日17:07 アレコレクレインズ2018
89ac76d1-acad-40a5-a58f-89cc25f1bad9
2024-02-26T15:08:17
https://www.fsw.tv/blog/cranes/2018/07/29/
タグ「矢田わか子」- 旧・国民民主党 (2018年5月〜2020年9月)
トップページ タグ「矢田わか子」 # 「当事者の声を反映できる女性議員をもっと増やさなければいけない」… 徳永エリ男女共同参画推進本部長は29日、国立女性教育会館男女共同参画推進フォーラムにおいて、クオータ制を推進する会が開催した「議席の半分に女性を!コロナ禍に学… ニュース 2020年08月31日 # 【参院内閣委員会】矢田わか子議員、政府に失業対策の強化を要請 国民民主党の矢田わか子議員は27日、参院内閣委員会の質疑に立ち、4月―6月期のGDPは戦後最大の下げ幅を記録し、今後休業者が失業者に変わっていくケースが増える… ニュース 2020年08月27日 # 党新型コロナ対策本部 「企業体力が限界にある大企業への雇用調整助… 国民民主党は5日、新型コロナウイルス対策本部総会を国会内で開いた。雇用調整助成金、事業者支援、海外との人の往来、検査などについて党所属議員や党ウェブサイトに寄… ニュース 2020年08月05日 # 古川代表代行ら、全建総連より来年度予算に関する要請受ける 古川元久代表代行らは22日、建設従事者や職人などを組織する全国建設労働組合総連合(全建総連)より「建設業の就労環境の改善、来年度予算に関する要望書」を国会内で… ニュース 2020年07月22日 # 【災害対策本部】政府職員を被災地へ派遣する際のPCR検査を要請 国民民主党災害対策本部は21日、九州や中部地方を襲った「令和2年7月豪雨」について、関係省庁や被災県連よりヒアリングを行った。古川元久災害対策本部長は被災地支… ニュース 2020年07月21日 # 玉木代表ら、自動車総連より自動車関連税制等の要望を受ける 玉木雄一郎代表らは16日、党本部で全日本自動車産業労働組合総連合会(自動車総連)より「令和3年度自動車関係諸税などに関する要望書」を受け、意見交換を行った。 … ニュース 2020年07月16日 # 「多様性を認め、法的根拠をすべての人に与えていく制度改正を」 選… 玉木雄一郎代表らは14日、党本部に「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の代表者を招いて意見交換を行った。 玉木代表は、「今年の通常国会冒頭の代表質問で、… ニュース 2020年07月14日 # 制度導入について有識者ヒアリング開催、マイナンバー活用PT 国民のためのマイナンバー活用プロジェクトチームは9日、民主党政権で財務副大臣・内閣官房参与を務めた峰崎直樹氏から「マイナンバー制度とは何を目指そうとしたのか」… ニュース 2020年07月09日 # 【参院内閣委員会】矢田わか子議員、避難所の感染症対策の強化を要請 国民民主党の矢田わか子議員は9日、参院内閣委員会の閉会中審査の質疑に立ち、被害が拡大する豪雨災害について、政府に災害避難所における感染症対策の強化を求めた。避… ニュース 2020年07月09日 # 【ネットライブ番組】国民民主党うさみみアワー第6回 徳永エリ・矢… ■7月8日(水)19時~20時10分 新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、国民民主党は党を挙げてさまざまな取り組みを行ってきました。党男女共同参画推進本… ニュース 2020年07月03日 # 子どものための養育費の取決めの立法化めざす 男女共同参画推進本部 男女共同参画推進本部は23日、国会内で総会を開催し、昨年から検討を進めてきた、離婚における「子どものための養育費の取決めの確保に関する法律案」の内容を確認した… ニュース 2020年06月23日 # 「別姓家庭で育った子どもたちの座談会」に矢田わか子男女共同参画推… 市民団体の選択的夫婦別姓・全国陳情アクションの主催で「別姓家庭で育った子どもたちの座談会『声聞こう。つながろう。』」が20日、東京都内で開催され、国民民主党か… ニュース 2020年06月22日 # 「個人に着目した支援のあり方を」女性有識者とのオンライン対話で玉… 玉木雄一郎代表は5日、新型コロナウイルス対策にジェンダー平等の視点を求める女性研究者等と、オンライン対話を行った。徳永エリ男女共同参画推進本部長、矢田わか子同… ニュース 2020年06月05日 # 「いざというと時に早く支援を届けられる制度へ」 国民のためのマイ… 国民民主党の「国民のためのマイナンバー活用PT」の初会合が4日朝、国会内で開催され、政府からマイナンバー制度の概要、特別定額給付金のオンライン申請への活用等に… ニュース 2020年06月04日 # 第2次補正予算への対応を協議 新型コロナ対策合同対策本部 「『新しい生活様式』は、全業界にビジネスモデルの大きな変容を要求するものとなる。ここには国の支援が絶対に必要だ」。第2次補正予算について野党側の意見を集約する… ニュース 2020年05月21日 # 【参院予算委】矢田議員が国民健康保険加入者の手当見直しを求める 「これでは安心して産めない」。参院予算委員会 は11日に集中審議をおこない、矢田わか子議員が質疑に立った。矢田議員は、短時間労働者やフリーランスなどの国民健康… ニュース 2020年05月11日 # 古川代表代行ら 中央労福協より新型コロナ対策の緊急要請を受ける 3日午後、古川元久代表代行(党新型コロナウイルス対策本部長代理)、泉健太政調会長、徳永エリ政調会長代理(同対策本部事務局長)らは、労働者福祉中央協議会(以下、… ニュース 2020年04月03日 # 【参院予算委】矢田わか子議員、政府に妊婦向けの感染症対策を要請 参院予算委員会で26日、一般審議が行われ、矢田わか子議員が質疑に立った。新型コロナウイルス感染症対策における妊婦対策について、厚労省に新型コロナウイルス感染症… # 【参院本会議】「苦渋の選択で賛成する」矢田議員が新型インフルエン… 「苦渋の選択で賛成する」。参院本会議で13日、「新型インフルエンザ特措法改正案」の討論に矢田わか子議員がたった。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に現行法…
92560615-21bc-42a4-9149-279420b2f49f
2024-03-01T01:22:00
https://www.dpfp.or.jp/tag/%e7%9f%a2%e7%94%b0%e3%82%8f%e3%81%8b%e5%ad%90/page/2
千葉大学 運営基盤機構 ダイバーシティ推進部門
Home 本部門について - 本部門について ご挨拶 実施体制 部門員紹介 これまでの取り組み - 取り組み内容 - 総合相談窓口 女性専用休憩室 資料ライブラリー 育児に関する支援 :各種制度 育児に関する支援 :病児保育勉強会 介護に関する支援 :各種制度 - 活動・イベント - 活動報告 イベント・公募情報 学外との連携 - 情報公開 - 行動計画・情報公開 調査結果 - お役立ち情報 - 学内施設(保育園など) ロールモデル集 育児・介護に関する外部リンク集 ご支援のお願い サイトマップ お問い合わせ・アクセス 個人情報保護について 千葉大学サイト 学内セミナー「病児ケアに関する勉強会」を開催しました 2024/1/26 学外セミナー「LGBTQセミナー 日常で気をつけたい無意識・無自覚なジェンダーバイアス」のお知らせ 2024/1/17 学内セミナー「〜フォワード・キャラバン〜 将来へのバトン Diversity Action!」のお知らせ 2024/1/12 学外セミナー「親子3代みんなで子育て〜これが木久蔵流〜」のお知らせ 2023/12/22 【お知らせ】12月29日(金)〜2024年1月8日(月)は終日閉室いたします 2023/12/22 学外公募「2024年度 第19回 ロレアルーユネスコ女性科学者 日本奨励賞」のお知らせ 2023/12/22 学内セミナー「病児ケアに関する勉強会」のお知らせ 2023/12/19 学外セミナー「自分らしく生きるために~家田からのエール〜」のお知らせ 2023/12/19 学外セミナー「東京大学のダイバーシティ&インクルージョン推進~男性中心の大学からの脱却を目指して~」のお知らせ 2023/12/19 学外シンポジウム「JSPS男女共同参画推進シンポジウム  学術の未来と『無意識のバイアス』―『男女共同参画』を科学的根拠に基づいて議論する」のお知らせ 2023/11/15 学外セミナー「男の家事が社会を救う!〜笑って考える男女共同参画〜」のお知らせ 2023/11/8 ひまわり保育園体験入園会、学外セミナー「つなげよう さらなる未来へ」のお知らせ 2023/9/15 学外セミナー「ジェンダー平等に向けての男性学・男性性研究入門」のお知らせ 2023/9/15 学外セミナー「女性リーダー育成に壁を破る」のお知らせ 2023/9/15 学外セミナー「介護のまえにできること」のお知らせ 2023/8/30 学外公募「第26回 守田科学研究奨励賞」のお知らせ 2023/8/30 学外セミナー「なぜ理系に女性が少ないのか」のお知らせ 2023/8/30 学外セミナー「育休からの復帰準備講座」のお知らせ 2023/7/21 【お知らせ】8月10日(木)〜8月20日(日)は終日閉室いたします 2023/7/21 イベント、公募情報 を更新しました 2023/6/14 6/23(金)〜29(木)は「男女共同参画週間」です。 2023/6/6 学外セミナー「地域とグローバルをつなげる多様なリーダーシップ −杉並区の女性エンパワーメントの連鎖を解読しよう−」のお知らせ 2023/6/6 学外公募:令和5年度「千葉県男女共同参画推進事業所表彰」募集のお知らせ 2023/5/31 イベント、公募情報と、両立支援の情報を更新しました。 2023/5/8 令和5年度「研究支援要員配置制度」利用者募集のお知らせ 2023/3/30 【開室時間変更】4月3日(月)より、開室時間が9:00〜16:00に変わります 2023/3/27 令和5年度「ベビーシッター利用料補助制度」 登録者募集のお知らせ 2023/2/10 「病児ケアに関する勉強会」を開催しました。 2022/12/15 資料ライブラリーの図書リストを更新しました。 2022/12/1 「第10回ダイバーシティCHIBA研究環境促進コンソーシアム連絡会」を開催いたしました。 2022/9/8 学外相談窓口の情報を追加しました。 2022/7/19 ダイバーシティ推進へのご支援のお願い
9ae1d2a4-d1e0-48c1-b669-da4c14640c3b
2024-02-28T08:01:43
https://www.gakuzyutsu.chiba-u.jp/
【報告】2017 公開講座 第2回目 11月21日(火)2限 『ろうの世界と手話の基礎』講師:川上 恵 氏 | お知らせ | 琉球大学障がい学生支援室
# 【報告】2017 公開講座 第2回目 11月21日(火)2限 『ろうの世界と手話の基礎』講師:川上 恵 氏 トップページ > お知らせ > 【報告】2017 公開講座 第2回目 11月21日(火)2限 『ろうの世界と手話の基礎』講師:川上 恵 氏 最終更新日:2017年12月25日 記事は一覧へとりまとめました。 4秒後にリンク先へ移動します。 移動しなかった場合はこちらから « 前の記事へ 次の記事へ »
a16f15c4-cf87-4279-8d04-1fdfdd1fd251
2024-03-02T14:32:19
https://g-support.std.u-ryukyu.ac.jp/topics/1512438954
アルプスSABO NEWS
平成20年度 現場技術研修会に係るブロック検討会を実施!! 平成21年3月5日(木)PM1:30~3:30にかけて高田河川国道事務所会議室において平成20年度現場技術研修会をうけての中部ブロック検討会を実施しました。 この現場技術研修会は、出張所係長を中心とした若手職員を対象に北陸地方整備局管内の近隣事務所を7つのブロックに分けて実施しているもので色々な技術の伝承や現場技術力の向上を図ることを目的に実施しているものです。 中部ブロックAには、松本砂防事務所、高田河川国道事務所、千曲川河川事務所、大町管理所で構成されており、今まで4回にわたって現場に赴き議論し勉強してきました。 今回、今まで実施してきた現場技術研修会を受けて次年度実施に向けてより効果的、効率的に実施できるように中部ブロックAandBの研修生幹事・副幹事と内部・外部アドバイザー、研修会担当事務所である北陸技術事務所から14名が集まり議論したものです。 検討会では、中部ブロックAandBグループより実施報告書を基に課題、改善点、有効点などの報告を受けた後に北陸技術事務所より各ブロックに対して実施したアンケートの結果についての説明がありました。 アンケート結果では、研修会に対しての有効性、参考度については、高い、やや高いと回答したものが研修生、内外支援者とも約90%近く高い事も報告されました。しかし、理解度に対しての回答では、研修生、内外支援者で50~60%と有効性、参考度より低い事も分かりました。この理解度については、土木の中にも道路、河川、砂防、公園などと多岐にわたる職種の研修生にて行っており、その中で一つでも感じ取って貰えば効果があったことになる。地域コミュニティ-が無くなる中、職場でも職員数の減もあり各事務所間コミュニティ-を深める意味でも有効である等とした意見も出されました。 最後には、総括技術情報管理官より今後活用可能な研修会教材の紹介も合わせてありました。次年度は、年末、年度末の時には、出席率が悪くなるので改善する意味でも開始時期を今年度より早める事により、年6回ぐらいは開催出来るのではないかと言う意見もありました。次年度は、今年度の反省点を踏まえて改善出来る事は改善して実施していきたいと思っています。 現場技術研修会に係るブロック検討会の様子 現場技術研修会に係るブロック検討会の様子 現場技術研修会に係るブロック検討会の様子
a4b0cea4-50cc-49a3-9c06-e019d348e0c0
2010-03-26T01:43:43
https://www.hrr.mlit.go.jp/matumoto/news/pno0160.html
社会教育の重点 - 福島県ホームページ
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年1月9日更新 Tweet 平成31年度社会教育の重点 [PDFファイル/173KB] 令和2年度社会教育の重点 [PDFファイル/177KB] 令和3年度社会教育の重点 [PDFファイル/174KB] 令和4年度社会教育の重点 [PDFファイル/920KB] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
a7bf8cdb-8bb0-4773-8323-cc47a09af0de
2024-03-02T15:34:35
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70610a/syakaikyouikujyuten.html
# いち外科医として、地域の医療人の支援者として、 故郷のために貢献したい ~乳腺外科医 溝尾 妙子先生~(前編) 今回は、故郷の岡山県新見市で総合外科・乳腺外科の診療を行いつつ、新見市の医療人材を支援・育成する「PIONEプロジェクト」でも精力的に活動していらっしゃる、溝尾妙子先生にお話を伺いました。 ### 地域の人のために働きたい 神﨑(以下、神):溝尾先生は、岡山県新見市で総合診療医・乳腺外科医として働きながら、岡山大学と新見市が共同で地域の医療者を支援・育成する「PIONEプロジェクト」を推進していらっしゃいます。ご自身も新見市がご出身ということで、医師になられた時から、いずれは新見に帰りたいという思いをお持ちだったのですか? 溝尾(以下、溝):そうですね。新見は高次医療機関まで1時間半以上もかかるへき地で、私が子どもの頃は、田舎というコンプレックスもあいまって、住民の医療に対する不信感が根強かったんです。「こんな土地に良い医者が来るわけない」「どうせ嫌々診ているんだろう」というイメージがあったようですね。一方で医師の方も、「仕方なく田舎に来てやっているんだぞ」という雰囲気が出てしまっていたのかもしれません。子どもながらにそうした溝を感じていたのか、私は自然と、「新見のためを思って働ける医師になりたい」と思うようになりました。 神:乳腺外科を選んだのはどうしてですか? 溝:外科のスキルをしっかり持った総合診療医になりたいと考えたからです。新見には基幹となるような大きな病院がないため、小児から高齢者まで、内科的なことも外科的なことも幅広く診療できる医師が必要です。私も将来新見で働くことを見据え、まず外科の手技を身につけようと思ったのですが、当時は女性が一般外科に入るのは難しい時代でした。そこで、外科の中でも比較的女性が入りやすい乳腺外科を選びました。 神:その後しばらくは、乳腺外科医としてキャリアを積まれたのですね。 溝:はい。臨床研修を終えていざ乳腺外科に入ると、手技の修練を積むのがとても面白かったんです。医局の人事に従って、香川や姫路など様々な場所でキャリアを積んできました。 # いち外科医として、地域の医療人の支援者として、 故郷のために貢献したい ~乳腺外科医 溝尾 妙子先生~(後編) ### 結婚と、地元への足がかり 神:「PIONEプロジェクト」には、どのような経緯で携わることになったのですか? 溝:3年前、岡山大学医療人キャリアセンター「MUSCAT」のサテライトオフィスが新見公立病院に新設されることになり、担当者にならないか、と声をかけていただいたのです。ちょうど大学で研究をして学位を取ろうという時期でした。乳腺外科医として専門性を高めることに集中する一方、頭の片隅では新見のことを思い、「このままで良いのだろうか」とずっと葛藤していました。新見には医局の関連病院もなく、私の両親も医師ではないので、新見に帰る方法がわからなくて。このお話を頂けて、やっと新見への足がかりができたんです。 神:さらに時を同じくして、ご主人と出会ったのですね。 溝:はい。研究生活に入って少し余裕ができ、プライベートのことを考え始めたんです。年齢的にそろそろ出産したいな、と思い始めた時期に、新見出身の夫と出会えたことは幸運でした。夫も医局人事で異動があり、しばらくは別居婚でしたが、いずれ一緒に新見に帰ろうという話はしていました。 神:その後出産もされていますね。産後はどのような働き方をされていたのですか? 溝:「MUSCAT」の支援で、産後3か月で助教として復職することができました。新見の夫の実家で子どもをみてもらいながら、新見と岡山を行き来する生活を送っていましたね。昨年4月に夫が新見で働くことが決まり、私も新見に拠点を移して、家族3人が一緒に暮らせるようになりました ### 医師が集まる地域にしたい 神:現在主に勤務されている病院では、乳腺外科の手術をされることはありますか? 溝:一応手術ができる環境はありますが、あくまでメインは総合診療的なアプローチであり、サブスペシャルティが乳腺外科という姿勢でいます。「新見のようなへき地で働くうえで、乳腺外科という専門性の高い領域の経験は活きるのだろうか…」と不安になったこともありましたが、抗がん剤治療や地域の検診の際など、乳腺外科で培った知識が役立つ場面が多々あって、良かったなと思っています。 神:「PIONEプロジェクト」では、現在どのような活動をされているのですか? 溝:新見をはじめ岡山県北の医療者が働きやすいよう、時短勤務などのキャリア支援制度の導入や、シミュレーショントレーニングやe-ラーニングを活用したキャリア形成支援を行っています。また、新見市と協力して、小中学生向けに出張授業や医療体験ツアーを開催するなど、次世代の医療者を育てる試みにも力を入れています。 神:今後は「PIONEプロジェクト」を通じて、緊急手術なども含め、新見の中である程度完結した医療体制を整えていくことが目標になりますか? 溝:そうなったら素敵だなと思っています。新見で初めて虫垂炎の手術ができた時も、本当に嬉しかったですから。でも現状は人手が足りず、大きな手術ができるような体制を整えるにはまだまだ道のりは遠いと感じます。最近は、新見で完結させることにこだわる必要もないかな、とも思い始めました。地域で働くいち外科医としても、責任を持って診断をつけたら、その先の手術は大病院にお任せするという気持ちでいます。 神:新見の医療の今後に対する、先生なりのお考えをお聞かせください。 溝:「PIONEプロジェクト」を起点として、新見を医療者が集まる地域にしていきたいです。医師が「この地域のために働きたい」と自ら集まってくれるような仕掛けを作ろうと思っています。また、新見市内の病院で連携して、新見の中で研修医を育てていけるような体制も整えていきたいですね。 神:先生や先生のご主人のように、「新見の医療に貢献したい」という強い意志を持っている方が一組いるだけで、地域の医療者も自ずと変わってくるのではないかと思います。本日はありがとうございました。ますますのご活躍を期待しています。 語り手(写真左) 溝尾 妙子先生 医療法人思誠会 渡辺病院 新見公立大学 非常勤講師 岡山大学 非常勤講師 岡山大学医療人キャリアセンターMUSCAT(新見地区担当) 聞き手(写真右) 神﨑 寛子先生 神崎皮膚科 院長 岡山県医師会 理事 前のページ 日本医師会の取り組み:日本医師会より 医師会役員になるということ 次のページ 医学教育の展望:健康格差の時代に患者に寄り添える医師を育てる
a825a34b-c2e2-4253-8811-91cb350f4a7b
2024-02-28T00:35:50
https://med.or.jp/doctor-ase/vol21/21page_ID09life1.html
1 経済的な暮らしについて|平成28年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府
内閣府ホーム 内閣府の政策 共生社会政策トップ 高齢社会対策 高齢社会白書 平成28年版高齢社会白書(全体版) 1 経済的な暮らしについて # 第1章 高齢化の状況(第3節 1) [目次] [戻る] [次へ] ## 第3節 国際比較調査に見る日本の高齢者の意識(1) 内閣府では、日本の高齢者と諸外国の高齢者の生活意識を調査するため、昭和55年度から5年ごとに「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」を実施しており、今年で第8回目となる。本節ではその調査結果を基に、高齢者の意識について取り上げる。 ### 内閣府「高齢者の生活と意識に関する国際比較調査」(平成27年) 調査対象国:日本、アメリカ、ドイツ、スウェーデン 調査対象者:60歳以上の男女(施設入所者は除く) 調査時期:平成27年10月~平成27年12月 有効回答数:日本1,105人、アメリカ1,003人、 ドイツ1,008人、スウェーデン1,000人 ### 1 経済的な暮らしについて #### (1)50代までに行った老後の経済生活の備えについて、「特に何もしていない」と回答する高齢者の割合は、日本が約4割 50代までに老後の経済生活に備えて特に行ったことを尋ねたところ、日本とアメリカは「預貯金」「個人年金への加入」、ドイツは「預貯金」「不動産取得」、スウェーデンは「個人年金への加入」「債券・株式の保有、投資信託」と回答する割合が多い(図1-3-1)。また、「特に何もしていない」と回答する高齢者が、日本は42.7%と最も多く、他国は20%台となっている。 老後の生活費に対する備え(複数回答) CSV形式(1KB)のファイルダウンロードはこちら #### (2)貯蓄や資産は足りないとする高齢者の割合は、日本が57.0% 現在の貯蓄や資産について、老後の備えとして十分と考える高齢者の割合(「十分」と「まあ十分」の計)は、スウェーデン72.7%、アメリカ68.8%、ドイツ66.3%となっており、日本は最も少ない37.4%となっている(図1-3-2)。 一方、貯蓄や資産が老後の備えとして足りないと考える高齢者の割合(「やや足りない」と「まったく足りない」の計)は、日本が57.0%と最も多く、次いでアメリカ24.9%、スウェーデン18.9%、ドイツ18.0%と続いている。 日本の高齢者は、公的年金の他に、50代までに行った老後の備えとして、主に「預貯金」や「個人年金への加入」を行っているが、一方で約4割は「特に何もしていない」と回答している。また、5割超が、現在の貯蓄や資産が老後の備えとして「足りない」と回答している。若い時期から老後を見据えて準備を始めることが重要と考えられる。
ac90b927-94f3-453a-b9a4-0eadd6c816b7
2022-11-14T07:49:05
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/zenbun/s1_3_1.html
発掘された日本列島2016 - 江戸東京博物館
94ff 2016年06月04日(土)〜07月24日(日) ## 発掘された日本列島2016 読み上げる 毎年全国で8,000件近くもの埋蔵文化財の発掘調査が行われていますが、一般的にはマスコミ報道などにより、その成果の一部を間接的に知るにとどまります。そこで、近年の発掘調査の中でも特に注目される出土品を中心に紹介し、多くの人々が埋蔵文化財に親しみ、更に埋蔵文化財の保護に関する理解を深める機会となる展覧会を開催します。 今年度は、縄文時代から近代に至るまでの36遺跡の出土品について展示を行います。 ## 開催概要 会期 2016年6月4日(土)~7月24日(日) 会場 東京都江戸東京博物館 常設展示室内 5F企画展示室 電話番号:03-3626-9974(代表) ・JR 総武線 両国駅西口、徒歩3分・都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」A4出口、徒歩1分・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 系統、墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん(南部ルート)」 「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分 開館時間 午前9時30分~午後5時30分 土曜日は午後7時30分まで ※入館は閉館の30分前まで 休館日 7月18日(月)を除く毎週月曜日、7月19日(火) 主催 文化庁 東京都 東京都江戸東京博物館  東京新聞 全国新聞社事業協議会 協力 全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会 全国埋蔵文化財法人連絡協議会 共同通信社 後援 全国史跡整備市町村協議会 観覧料金 常設展観覧料でご覧になれます。 観覧料 一般 600円(480円) 大学生・専門学校生 480円(380円) 中学生(都外)・高校生・65歳以上 300円(240円) 中学生(都内)・小学生以下 無料 *(  )内は20人以上の団体料金。消費税込。 *次の場合は常設展観覧料が無料です。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。 *毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は常設展観覧料が無料です。年齢を証明できるものをお持ちください。 *家族ふれあいの日(6月18日・19日、7月16日・17日)に観覧の、18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住)2名の料金が半額となります。 *特別展の会期中は、お得な特別展・常設展共通観覧券もございます。(特別展の料金は展覧会ごとに定めます) ## 展示構成 ### 特集1「復興のための文化力―東日本大震災の復興と埋蔵文化財の保護―」 東日本大震災からの一日も早い復興と、埋蔵文化財保護の両立を図るため、現在、岩手・宮城・福島の三県では、全国からの支援を受けながら、発掘調査が急ピッチで進められています。埋蔵文化財は、土地に刻まれた地域の歴史そのものであり、人々にとって郷土愛を育み、地域コミュニティーを再構築する力があると考えています。多くの皆さんに、東北の豊かな歴史を知っていただき、ご理解を深めていただければと思います。 展示遺跡数:7遺跡 ### 特集2「復興の歴史を掘る」 復興へ向けた取組とともに、震災の記憶を風化させず、将来の災害に対する危機意識や防災意識を持ち続けることも大切です。発掘調査によって明らかになった過去の災害痕跡と、そこからの復興の歴史に焦点をあてた展示を行い、先人からの警鐘に耳を傾け、将来の防災へのヒントを探ります。 展示遺跡数:7遺跡 〈主な展示資料〉 縄文土器 六反田南遺跡出土 新潟県埋蔵文化財調査事業団所蔵 縄文時代中期 岩偶 館崎遺跡出土 北海道埋蔵文化財センター所蔵 縄文時代中期 一括埋納銭 中津居館跡出土 岩国市教育委員会所蔵 南北朝時代 金箔軒平瓦 伏見城跡出土 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課所蔵 安土桃山時代 鬼瓦 中山瓦窯跡出土 奈良文化財研究所所蔵 奈良時代 角筒状小型土器 中沢遺跡出土 石巻市教育委員会所蔵 縄文時代前期 ### 地域展 「掘り出された江戸の町 一橋高校遺跡出土資料から」 ※地域展は、5月31日(火)から先行して公開いたします。 一橋高校遺跡は、1975年(昭和50)に、東京都千代田区東神田にある都立一橋高校の校舎改築工事にともない発見されました。かつて江戸の市街や寺院の敷地であったこの場所からは、土壙(どこう)や井戸、地下室(ちかむろ)などの遺構のほか、様々な生活道具が数多く出土しました。東京の足下に江戸が眠っていることが、発掘調査によって明らかにされたのです。 当館常設展では、江戸時代を対象とする近世考古学が本格的に始動する大きなきっかけとなったこの一橋高校遺跡の地層を、実物大の模型で再現しております。本展では、この模型に改めて注目し、積み重なる地層と出土資料から江戸庶民の暮らしに迫ります。 ■会場:常設展示室5階 日本橋下 特設コーナー 〈主な展示資料〉 模型 江戸東京を掘る(縮尺1/1) 江戸東京博物館蔵 ## 関連事業 #### えどはくカルチャー 企画展「発掘された日本列島2016」展関連講座(全7回) 展覧会に関連した連続講座を開催いたします。展覧会の理解をより深めてくれる内容となっています。 ぜひご参加ください。 前期 6月8日(水)、6月15日(水)、6月22日(水)、6月29日(水)全4回 14:00~15:30 ※1回ごとのお申込みも可能です。 後期 7月6日(水)、7月13日(水)、7月20日(水)全3回 14:00~15:30 ※1回ごとのお申込みも可能です。 ※往復はがきによる事前申込制となります。 応募方法や受講料など詳細は、江戸東京博物館ホームページおよび館内配布のチラシ等でご確認ください。 p> #### ミュージアムトーク(展覧会みどころ解説) 文化庁文化財調査官が展示をご案内いたします。 日時 ①7月8日(金)・15日(金)・22日(金) 午後4時~(30分程度) ②6月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)、7月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・16日(土)・17日(日)・18日(月・祝)・23日(土)・24日(日) 午後1時、午後3時(各回30分程度) 集合場所 ①常設展示室5階 日本橋下・朝野新聞社前 ②5階企画展示室入口
ae19fca5-e297-40c3-86d9-2ba380e6c418
2024-02-23T00:11:45
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/project/10773/%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95%e3%80%8c%e7%99%ba%e6%8e%98%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%88%97%e5%b3%b62016%e3%80%8d
研究
54aa Warning: Undefined array key 1 in /www/users/catchup/container/package/class/pages/LC_Pages_function.php on line 1193 # 研究 【研究者紹介】 コロナ後のインバウンド観光 国際関係学部 国際総合政策学科 宍戸 学 教授 増加する外国人観光客、オーバーツーリズムなど、インバウンドは私たちの生活にどのような変 化をもたらすのか、宍戸学教授に話を聞いた。 2024年01月29日 13:00 イスラエル・パレスチナ問題にどう向き合えばよいですか? 危機管理学部 小谷 賢 教授 イスラエルとパレスチナの紛争をめぐり、ガザ地区の惨状などを伝える報道に対して、私たち日本人はどのような視点を持ち向き合えばよいのか、危機管理学… 2023年12月22日 09:15 【研究者紹介】 薬物動態に基づく薬の適切な投与を提案 薬学部 福岡 憲泰 教授 「薬物動態」に基づく適切な薬の投与方法や薬による副作用の発生を評価する研究を行い、医療現場での有効な薬の使用を日々サポートしている。 2023年02月03日 10:00 【研究者紹介】 言語教育で多様化する社会を支える 大学院総合社会情報研究科 保坂 敏子 教授 保坂敏子教授は、教育改善を目指す「教育工学」の見地から「日本語教育におけるメディアの活用」をテーマに研究している。 2023年01月25日 10:00 わが国のインテリジェンス研究の黎明期を牽引。インタビューと資料発掘で「秘史」の深奥に迫る 危機管理学部 小谷賢ゼミナール インテリジェンスの世界が大きく変わろうとしている。日本でもようやくアカデミアによる本格的研究が黎明期を迎えようとしている。牽引するのは危機管理… 2023年01月20日 18:00 【研究者紹介】 知的好奇心育んだ少年時代、感染対策で歯科に貢献 松戸歯学部 泉福 英信 教授 SARS-CoV-2の感染拡大が起こっている現状で、泉福教授は、感染対策の研究を歯科口腔を介して進めている。 2022年12月23日 10:00 【研究者紹介】 経済実態に寄り添い、金融法の理論と実践を橋渡し 商学部 鬼頭 俊泰 教授 日進月歩のファイナンスの世界に行動力で即応。ビットコインや改正された社債の法律問題に切り込む。 2022年11月25日 00:57 【研究者紹介】 債権者間の平等・衡平を追究し、倒産手続のIT化を目指す 法学部 杉本 純子 教授 倒産法の中で杉本純子教授が主に研究しているのは、会社更生や民事再生など事業再生に関する手続だ。 2022年11月18日 00:31 スマートシティで交通が変わる? 理工学部 交通システム工学科 石坂哲宏 准教授 国を挙げて取り組みが進められているスマートシティ。私たちの交通を便利にするためにどんな取り組みが進められているのか、理工学部の石坂哲宏准教授に… 2022年04月13日 10:00 国際テロリズムに関する法的研究で 第54回安達峰一郎記念賞を受賞 危機管理学部 安藤貴世 教授 安藤貴世教授が第54回安達峰一郎記念賞(2021年度)を受賞した。同賞は国際法に関する優秀な研究業績をあげた個人に授与されるもので、国際法関連では国… 2022年03月30日 10:00 生産プロセスを考慮し南会津町産木材を使用した消防庁舎 林野庁長官賞を受賞 工学部建築学科 髙橋岳志助教 工学部建築学科の髙橋岳志助教が、村上・AUM設計共同体と協働した「南会津地方広域市町村圏組合・新消防庁舎」が、令和3年度木材利用優良施設コンクール… 2022年03月16日 05:49 「ピピっとカメラ」に測量新技術賞 経済学部の田中圭専任講師が構築 国土交通省国土地理院が主催する「Geoアクティビティコンテスト」にて、経済学部の田中圭専任講師の「被災状況を克明に記録する『ピピっとカメラ』の構築… 2022年02月16日 10:00 高機能MEMSデバイスを活用したマイクロロボット研究が示す未来とは 理工学部「マイクロデザイン 内木場・金子研究室」 本学が目指す独創的なロボットシステムの実現に向けて立ち上がった、NUROS(Nihon University Robotics Society)。理工学部、生産工学部、工学部の本学… 2022年01月17日 10:20 【研究者紹介】 光に反応するバクテリアを利用してタンパク質を作る 生物資源科学部 髙野 英晃 准教授 バクテリアの中には人間にとって有用なものも。光に反応するバクテリアの性質を利用し、タンパク質を生産するシステムづくり。 2021年12月22日 10:00 【研究者紹介】 “痛み”研究に専念した22年、口腔顔面痛の克服を目指して 歯学部 篠田 雅路 教授 症状や原因が千差万別な口腔顔面痛のメカニズムを解き明かす。開業医や若手歯科医への啓発活動も熱心に。 2021年12月17日 10:00 【研究者紹介】 燃料電池で切り開く脱炭素社会 理工学部 吉川 将洋 教授 エネルギーの地産地消を目指し、燃料電池の高性能化・低コスト化を研究。研究者・技術者育成で裾野広げる。 2021年12月15日 09:00 【研究者紹介】 水需要拡大で三島のまちおこしを支援 国際関係学部 蓼沼 智行 教授 マーケティングに精通、フィールドワークを重視。「ネットの情報では駄目。自分の主張を」と指導。 2021年12月10日 10:30 SNSのデマ情報が災害時の避難行動にどんな影響を与えるか、研究論文が国際会議ICICIC2021にて受賞 生産工学部マネジメント工学科 大前佑斗 助教、柿本陽平 助手 SNSのデマ情報が災害避難時の避難行動にどのような影響を及ぼすかを、人工知能を使ってシミュレーションした研究論文が、アジア圏の国際会議ICICIC2021に… 2021年12月08日 10:00 青木学部長に先端材料技術協会功績賞 理工学部 青木義男理工学部長がこのほど、先端材料技術協会(SAMPE Japan)の「功績賞」を受賞した。 【研究者紹介】 アートとしての銀塩写真が持つ魅力に引きつけられて 芸術学部 服部 一人 准教授 デジタル全盛の世の中で表現方法の一つとしてアナログ技法を探求。突き詰めた先に見える芸術家としてのスタイルがある。
b300d9ea-9a98-4646-990e-63c0242409a0
2024-03-01T13:10:49
https://www.nihon-u.ac.jp/catchup/research/?pg%3d3%26year%3d2023%26month%3d%26sub%3d
null
校訓・学校教育目標 「やさしく」「かしこく」「たくましく」 思いやりの心をもち、主体的に学び続け、たくましく生きる子どもの育成 北九州市立大里柳小学校 校長  吉田 一憲 北九州市門司区不老町2丁目1番1号 TEL 093-381-4731 FAX 093-381-4732 メール dairiyanagi-e★kita9.ed.jp (メールを送られる場合は、★を@にご変更ください) ※17時より翌日8時まで留守番電話対応とします。 御用の際は、留守番電話にメッセージを残してください。 令和5年度行事予定 令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について ☆更新情報  令和6年1月17日 お知らせ 授業動画や家庭学習動画等が掲載されている、北九州市教育員会ホームページ「家庭学習お役立ちサイト」のバーナーを画面右上に掲載しています。 バーナーをクリックしてご活用ください。 【3月29日】「家庭調査票のデータ化について」を更新しました。 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。さて、毎年度ご提出いただいております家庭調査票につきまして、下記に北九州市教育委員会のリンクがあります。リンク先のホームページより家庭調査票の用紙をダウンロードすることができるようになりましたのでお知らせします。学校からも家庭調査票の用紙を配付いたしますが、ご家庭で家庭調査票を作成し、印刷して、ご提出いただくことも可能ですのでご活用ください。よろしくお願いします。 家庭調査票 URL https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kyouiku/index.html 【3月22日】「子どもSOS相談窓口の紹介」を更新しました。 「相談窓口しょうかい動画」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I 「電話やメール、ネットなどの相談窓口」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm 【 北九州市立大里柳小学校 校長 吉田 一憲 北九州市門司区不老町2丁目1番1号 TEL 093-381-4731 FAX 093-381-4732 メール dairiyanagi-e★kita9.ed.jp (メールを送られる場合は、★を@にご変更ください) ★このホームページは「北九州市教育委員会が定めたインターネット運用規定」及び本校が作成した「インターネット利用規定」 に基づいて掲載しています。 ★学校長の承諾なくリンクを設定することができません。
b9091fdb-122e-41a1-b01e-0c12cc9b816f
2024-01-24T05:01:57
https://www.kita9.ed.jp/dairiyanagi-e/
ユン・ハンソル氏演劇作品『Saitama Frontage(サイタマ・フロンテージ)』のエキストラを募集! - 【ぼらたま】新着情報 | さいたま国際芸術祭2020
## ユン・ハンソル氏演劇作品『Saitama Frontage(サイタマ・フロンテージ)』のエキストラを募集! 更新日: 2016年08月03日 参加アーティスト、ユン・ハンソル氏の演劇作品『Saitama Frontage(サイタマ・フロンテージ)』のエキストラを大募集! さいたまトリエンナーレ2016で発表する、東武アーバンパークライン沿線・車両内を使った演劇パフォーマンス 『Saitama Frontage(サイタマ・フロンテージ)』に、現代風の“大名行列”として出演していただく方を募集します。 *チラシも併せてご覧ください。 #### 1 作品概要 #### 「Saitama Frontage(サイタマ・フロンテージ)」 さいたま市内を通る旧街道。大都市と郊外、そして東日本各地を結ぶ列車網。関東大震災や高度経済成長期など 歴史的契機と人々の移動。列車を使った日々の移動、、、いろいろな時間や場所の「間」にさいたまを置いてみる、 さいたまの出入り「口」を考えてみる。メンバーらのリサーチを基にした、都市のアイデンティティを探る物語が、列車内 で展開します。 #### 2 募集概要 ・活動内容 ワークショップを通じて衣装を作成し、『Saitama Frontage(サイタマ・フロンテージ)』に、現代風の“大名行列”と して出演していただきます。 ・募集人数  各日100名 ・年齢 小学生以上(※小学1~3年生は保護者の方とご参加下さい。) ・活動場所 東武アーバンパークライン(東武野田線)の車両内、駅周辺、ホームなど ※以下の(1)ワークショップ時を除く ・対象 以下の活動内容及び日程のうち、(1)ワークショップに1回、(2)リハーサルに1回以上、(3)ゲネプロ・本番に2回以上 ご参加頂ける方 ※謝礼または交通費の支給はございません ※ボランティア保険に加入します。 #### 3 活動内容及び日程 #### (1)ワークショップ ・内容: 舞台衣装・小道具のプロと一緒に、ご自宅にある古着などを使って、“大名行列”をイメージした衣装を作ります! 専門家から作り方や素材などの説明・アドバイスを聞き、その後は、各自で自由に衣装を制作いただきます。 8月27日〜29日に岩槻で開催するワークショップにご参加いただき、そのまま会場、または、各自ご自宅で作業 していただいても構いません。 ・日程: 8月27日(土)11時~16時  ※11時~12時 演出家ユン・ハンソルさんによる作品解説。 12時~出入り自由の作業時間を設けます。ご都合に合わせてご参加ください。 8月28日(日)11時~16時  ※11時~12時 演出家ユン・ハンソルさんによる作品解説。 12時~出入り自由の作業時間を設けます。ご都合に合わせてご参加ください。 8月29日(月) 16時~21時  ※出入り自由の作業時間を設けます。ご都合に合わせてご参加ください。 ・場所:岩槻駅東口コミュニティセンター(さいたま市岩槻区本町3-1-1) #### (2)リハーサル ・日程: 9月17日(土)リハーサル 11時~16時(予定) 9月18日(日)リハーサル 11時~16時(予定) #### (3)ゲネプロ・本番 ・日程 9月22日(木・祝)ゲネプロ 13時~16時30分(予定) 9月24日(土)  本番1  13時~16時30分(予定) 9月25日(日)  本番2  13時~16時30分(予定) 10月8日(土)  本番3  13時~16時30分(予定) 10月9日(日)  本番4  13時~16時30分(予定) ※ゲネプロ…衣装をつけた本番通りの通し稽古 ※リハーサル、ゲネプロ・本番ともに雨天決行、荒天中止 #### 4 特典 9月18日(日)の運行車両(14時06分~15時57分、大宮駅発着)での公開リハーサルを観客としてご覧いただけます。 #### 5 応募方法 お名前、ご年齢、ご住所、電話番号、メールアドレスと(1)ワークショップ、(2)リハーサル、(3)ゲネプロ・本番それぞれの参加可能な日程を記入のうえ、Eメールまたはファックスで御応募ください。メール件名は、「ユン・ハンソル/エキストラ申込み」としてください。 ・応募締め切り:8月24日(水) ※期間延長しました! ・応募先   :Eメール event@saitamatriennale.jp FAX 048-824-5361 #### 6 お問い合わせ さいたまアートステーション 〒330-0063 さいたま市浦和区高砂2-8-9 ナカギンザビル さいたまアートステーション内 TEL/FAX: 048-824-5361 担当:武田・金(キム) 『Saitama Frontage(サイタマ・フロンテージ)』のチケット販売については、こちらをご覧ください。
b92c3e81-6a74-4e22-ba49-4c79dfd8bf1a
2024-03-01T04:06:53
https://volunteercity-saitama.jp/triennale/news/article/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AB%E6%B0%8F%E6%BC%94%E5%8A%87%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%80%8ESaitama_Frontage%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89%E3%80%8F%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%92%E5%8B%9F%E9%9B%86%EF%BC%81
兵庫県消防学校向けAFTシステムを納入 | プレスリリース | 川崎重工業株式会社
# 兵庫県消防学校向けAFTシステムを納入 2004年05月06日 川崎重工は、兵庫県消防学校向けにAFT(先端消防訓練:Advanced Fire-fighting Training)システムを納入しました。 今回のAFTシステムは、建物内での火災を想定した消防訓練を行うため兵庫県消防学校内に設置されたもので、模擬火災発生装置、訓練環境監視装置、ガス制御装置、付帯設備などから構成されています。このシステムは訓練室内に設置された火災モジュールから発生する火炎および熱をコンピュータ制御することにより、実際と同様の火災環境を作り、訓練対象者に対して安全に繰り返し消火訓練の場を提供することができます。 今回納入したAFTシステムの主な特長は次の通りです。 (1) 火炎の高さ・成長速度、消火の難易度、鎮火作業の必要時間などの訓練パラメータを選択・設定することにより、さまざまな訓練シナリオを実施することが可能 (2) 火炎および熱はコンピュータ制御するため、小人数での操作・管理が可能 (3) 都市ガスを使用するため、煤煙の発生も少なく、瞬時に火炎を発生・停止させることができ、短時間の内に繰り返し訓練することが可能 兵庫県では、阪神・淡路大震災をふまえ、安全とゆとりを基調とした県域の総合的な防災拠点を目指し、複雑多様化する消防活動に対応する高度な消防教育の場を整備するため、三木市内に三木震災記念公園(仮称)を建設・整備中です。今回のシステムを設置した兵庫県消防学校も同記念公園内に移転しており、今後の活用が期待されています。 今回当社が納入したAFTシステムは、1995年に納入した東京消防庁消防学校をはじめとしてわが国で5番目となります。 当社は今回の建物火災用訓練システムに加え、航空機火災、艦艇・船舶火災、産業機械火災、燃料流出火災などあらゆる火災を模擬したシステムをラインアップしており、今後とも全国に積極的に営業展開をしていきます。 □契約および納入設備の概要 1. 納 入 先 : 兵庫県消防学校(兵庫県三木市) 2. 納入設備 : AFTシステム一式 3. 火炎燃料 : 都市ガス
baab31fc-815c-4be0-99b1-cdd05bd0aaab
2024-02-29T02:22:44
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/c3040506-1.html
競馬学校ブログ: 【競馬学校】シャドウゲイト・コスモバルク シンガポールから帰国
34f1 ### 【競馬学校】シャドウゲイト・コスモバルク シンガポールから帰国 5月20日(日)にシンガポールのクランジ競馬場で行われたシンガポール・エアラインズ・インターナショナル・カップ(国際G1)で優勝したシャドウゲイト(牡5・美浦 加藤征弘きゅう舎)と、2着となり惜しくも連覇を逃したコスモバルク(牡6・道営 田部和則きゅう舎)の2頭が24日帰国。同日夜10時に帰国(輸入)検疫のため競馬学校国際きゅう舎に到着しました。 (写真:国際きゅう舎のシャドウゲイト〔24日競馬学校診療所撮影〕) (写真:国際きゅう舎のコスモバルクと榎並健史調教きゅう務員〔24日競馬学校診療所撮影〕) 両馬は隣同士の馬房に入りましたが、「美浦~シンガポール~白井とずうっと『呉越同舟』。今回の日本馬ワン・ツーもいつも隣に馬がいたことが大きかったでしょうね。お互いにとって良かったです。ひとつ誤算なのは、本当はウチの馬が先着するはずだったこと(笑)」とコスモバルクの榎並健史調教きゅう務員。激戦の疲れもそれほどなく元気とのことで、2頭の『弥次喜多道中(?)』は6月24日の宝塚記念(GⅠ・阪神)まで続くことになります。馬も人もしっかり英気を養ってください。
be272023-4443-4574-8a42-c78e66c580f0
2024-02-27T22:46:12
https://blog.jra.jp/school/2007/05/post-b621.html
子どものしあわせ課|八王子市公式ホームページ
# 子どものしあわせ課 ページID:C0111501 重大事故検証部会 計画策定(若者)部会 八王子市子ども・若者育成支援計画「ビジョン すくすく てくてく はちおうじ」 八王子市子ども育成計画づくりに向けたアンケート調査・子育てに関するアンケート調査について(平成30年度) 八王子市子ども・若者育成支援計画「ビジョン すくすく てくてく はちおうじ」 点検・評価報告書 子どものしあわせ課 子どものしあわせ課の要綱 第3次八王子市子ども育成計画「ビジョン すくすく☆はちおうじ」 令和2年度(2020年度)点検・評価報告書(令和元年度(2019年度)分) 子ども・子育て支援新制度
c0eddf6c-1665-480e-af1a-83a0341f53ba
2024-02-23T15:08:28
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/015/001/index.html
女性人材リスト登録者募集|筑後市公式ホームページ
# 女性人材リスト登録者募集 更新日 2021年03月11日 ### あなた(女性)の活躍をおまちしています! 住み続けたい筑後市を作るため 市の審議会委員候補として女性人材リストに登録しませんか? 多くの女性に、市の政策・方針決定過程の場である審議会や委員会に参加していただくことを目的としています。 あなたの得意分野でまちづくりに関わってみませんか? ## 市の審議会における女性委員の割合35%を目指します! #### 趣旨 筑後市は、男女が一人の人間として互いに人権を尊重し、ともに平等に社会参画する機会が確保され、様々な分野でその個性と能力を十分に活気できる、豊かで活力ある社会を目指しています。 しかしながら、様々な分野で女性の参画が不十分であるのが現状です。 そこで、より多くの女性の皆様に政策・方針の決定の場へ参加していただくことを目的として、「筑後市女性人材リスト」を作成しています。 当リストの人材情報は、筑後市の審議会等への委員への登用の際に活用されます。 #### 対象者 筑後市内に在住又は在勤の20歳以上の方で、市政や地域の発展に感心があり、まちづくりに関わりたい方 ※自薦・他薦は問いません。 #### 登録方法 「筑後市女性人材リスト登録票」に必要事項を記入し、男女共同参画推進室へ提出してください。登録票は、男女共同参画推進室に置いています。下記登録票をダウンロードして使っていただいても構いません。 ※受付は随時行っています。 筑後市女性人材リスト登録について(募集チラシ) 筑後市女性人材リスト登録票 (PDF形式:157KB) このページの作成担当・お問い合わせ先 総務部 男女共同参画推進室 男女共同参画推進担当 電話 0942-65-7051 FAX 0942-53-4216
c35b2148-8e23-4b0e-997d-55044c0e7602
2024-03-02T19:30:52
https://www.city.chikugo.lg.jp/shimin/_2136/_2200/_2201.html?viewAll%3d1
キャリアフィールド株式会社 | カイシャ検索 | 東京カイシャハッケン伝
TOP カイシャ検索 キャリアフィールド株式会社 キャリアフィールド株式会社 城南地区 その他 独自の求人メディアや資格取得支援を通して、保育業界の課題を改善に導く Tweet ## 独自の求人メディアや資格取得支援を通して、保育業界の課題を改善に導く <3つの特徴> ●保育士の採用や人材育成を支援 ●主体的な働き方が成長の源になる ●専門知識を身に付けられる環境 ### 保育業界の課題を解決する各種事業を展開 慢性的な保育士不足を解決したい。そんな志を掲げて都築代表がキャリアフィールドを起業したのは2005年。保育士・幼稚園教諭をターゲットにしたインターネット求人広告メディアの「求人情報ナビ+V」をはじめ、保育専門の新卒学生向け就活サイト「ココキャリ®」やフリーペーパーを立ち上げるなど、保育業界の課題解決に向け、積極的な活動を展開している。 「給与が安いなどのネガティブな情報ばかりが先行して、保育業界は人手不足に悩まされています。しかし、保育士は国家資格でありプロフェッショナル職。やりがいを持って働いている人が大勢います。そんな保育業界の魅力を伝えるとともに、保育士の資格取得支援も行っています」 都築代表が話すように、同社では保育園の人材採用をサポートする「採用コンサルティング事業」と、保育士資格取得支援スクールなどの運営を行う「エデュケーション事業」を核に据え、保育園のブランド力向上支援や、子どもたちに農園体験を提供するなど、活動の領域を広げている。 中でも注力しているのが、エデュケーション事業の「ココキャリ・アカデミー」という保育士資格取得のためのスクール運営。ココキャリ・アカデミーでは、保育園で保育補助として働く無資格のアルバイトやパートタイマーが、勤務時間内に受講できるという保育園と提携した法人向けサービスがある。この場合、受講料は個人ではなく保育園が支払い、自園の未来を支える人材を育成できる仕組みのため、保育補助スタッフは経済的な負担がなく受講しやすい。この新しいスタイルのサービスは、保育士不足に悩む保育園の課題を解決する画期的な保育士資格取得のルートになると関心を集めている。 ウェブメディアだけでなく、複数のフリーペーパーを発行して保育業界の魅力を発信している ### 社員の主体性や工夫を重視した働き方が浸透 同社の働き方は、社員の主体性を尊重している。産前産後休業や育児休業、復帰後の短時間勤務の推奨はもちろん、仕事内容に応じたテレワークも可能。一方で、それに値する成果が求められる。例えば、残業時間を短くするために「制度を整えるだけではなく本人の意志や工夫が大切」という都築代表の考え方から、各ユニットリーダーを中心に、勤務時間を短縮しながらも生産性を上げるためにはどうすれば良いのかといった意見交換を活発に行ってきた。 主体性を重視した結果、社員の成長も著しく、コンサルティング事業部の伊藤さんは、入社4年目ながら保育園長から高い信頼を得ている。 「当社では自分の頭で考え行動することが求められます。業務効率を上げるために何が必要なのか、自分で試行錯誤しながら実践することで成長できたと感じています」 営業として、自社メディアの説明に留まらず、自身の経験に基づいたアドバイスが頼りにされているという。 オンライン就活講座で保育業界を目指す人に向けて情報を発信する伊藤さん ### 研修や資格取得を通してスキルを磨ける環境 人材採用支援を行うコンサルティング事業部は、全国の保育園を対象にしているため、自社メディアの営業活動は基本的には電話で行うという。電話で円滑なコミュニケーションを図るには高等なテクニックが不可欠。それを身に付けるために、同社では新人教育の一環として電話営業のロールプレイング研修を行い、その後もチーム内で改善点などを指摘し合いながらスキルを磨いている。 また、エデュケーション事業部は、保育士の資格取得支援という事業内容から、社員にもより専門性の高い知識が必要とされる。 「保育園の先生方とお話をするときも、保育に詳しければより良い提案ができると考えて、入社後に保育士の資格を取得しました。今は保育園と連携して保育士を育てる仕組みがスタンダードになることを目指して尽力しています」 入社8年目で、同部のユニットリーダーとして活躍する今井さんは、保育業界の人材育成支援という責任ある仕事に並々ならぬ情熱を傾けている。 「ココキャリ・アカデミー」で実施された保育士試験模擬試験の様子 ### 代表からメッセージ 人と違う選択ができる人と働きたい 当社は、保育業界を良くしたいという一途な思いから、従来の常識に左右されない新しいサービスを作ってきました。そんな企業風土で活躍できる人物像は「あえて人と違う選択ができる人」だと考えています。基本を知りながらも一歩踏み出してあえて違う道に挑戦できる人の着眼点に期待するからです。 保育は子どもたちを育むことで「20年後の日本を創る仕事」。そんな重要な業界を支援することは社会貢献という面からも意義ある事業です。経営者としてユニークな人材と一緒に働きたいと切望しています。 「当社は社員の自主性を尊重しています」都築代表 20名のオフィスでは部署間の隔たりがなく、いつでも質問し合える環境 ●第21号 (2020年8月発行)掲載 ※掲載内容は発行日時点のものです。 #### 企業情報 社名 キャリアフィールド株式会社 設立・創業年 設立年 2005年3月 資本金 2,351万5,000円 代表者名 代表取締役 都築 裕一 従業員数 20名(内、女性従業員数15名) 所在地 150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-6 渋谷パークビル7F TEL 03-5468-8333 URL http://www.career-f.com/ NPO法人グレースケア機構 成長し続けるスタッフたちが 地域に密着し新たな介護スタイルを探す 株式会社スエヒロ 消防用設備のトータルコーディネーターとして成長し、顧客の安全に貢献する
c7a77a43-4df1-4b0b-bad7-61bcdda36694
2023-03-27T01:26:09
https://www.kaisyahakken.metro.tokyo.lg.jp/company/career-f/
歴史学科 | 愛知学院大学 文学部
## 歴史学科 歴史を探求し、いま、世界史的視野をもって 未来を切り開く人材を育成する アーカイヴズ 2008.05.01 歴史への飛翔 第6号をアップしました 『歴史への飛翔』第6号の紹介です。 [特集:歴史と"書物"]文学者堀辰雄の随想文に魅せられた青春のひとこま 土地に刻まれた歴史 中国史入門書『十八史略』 歴史としての『毛沢東語録』 ヨーロッパ中世の書物 ヘンリー・スティムソン著『極東の危機』 相沢忠洋『岩宿の発見-幻の旧石器を求めて-』 ...続きはこちら 2007.07.01 歴史への飛翔 第5号をアップしました 『歴史への飛翔』第5号の紹介です。 [特集:歴史の楽しさ]歴史の楽しさ 歴史と旅の楽しさ 古都洛陽の白馬寺伝説 歴史学を学ぶ楽しさ サンチャゴ巡礼路の旅 海外旅行とルイ14 世 紙が支えたイスラム 先史考古学の楽しさ 発掘調査の楽しさ ...続きはこちら 2006.07.01 歴史への飛翔 第4号をアップしました 『歴史への飛翔』第4号の紹介です。 [特集:歴史との出会い]「歴史」との出会い 40代男の歴史との出会い 「歴史文学(史伝)」との出会い エプシュタイン氏との出会い 古代都市ポンペイの道跡 マイクロ「史料」との出会い オスマン外交史との出会い 最古の縄文土器に巡り合う 中世窯との出会い  ...続きはこちら 2005.07.01 歴史への飛翔 第3号をアップしました 『歴史への飛翔』第3号の紹介です。 [特集:身近にある「お宝」の'発掘']身近にある「お宝」の'発掘' 『大唐日本王代年代記』 中国の「議書」は研究文献の宝庫 『蘇北各戦役戦闘詳蜘 ギボン著『ローマ帝回衰亡史』全6巻初版本 ケンベル著『日本誌』全2巻 初版本 『オスマン帝国盛衰史』 春日井...続きはこちら 2004.10.01 歴史への飛翔 第2号をアップしました 『歴史への飛翔』第2号の紹介です。 [特集:歴史ににおける異文化接触]歴史における異文化接触 海と日本文化 ― 王昭君悲話― 講演「2 1 世紀の韓日関係」を聞いて ヨーロッパの歴史と異民族 火器とヨーロッパの近代 多宗教・多民族の共存する社会 異文化接触- 関東圏と関西圏の狭間に- 日本...続きはこちら 2003.07.01 歴史への飛翔 創刊号をアップしました 歴史学科では、2003年から受験生および在校生・卒業生を対象にした学科のパンフレット『歴史への飛翔』を刊行しております。『歴史への飛翔』創刊号の紹介です。 ...続きはこちら 前のアーカイヴズ
d39d4614-6a11-48d9-abea-f230b03016a1
2021-09-02T07:25:22
https://www.flet.agu.ac.jp/information/history/index_3.html
Pasar ( パサール ) 守谷SA(上)・常磐自動車道 | サービスエリア | ドラぷら
## お待たせしました! 2024.02.28 ## ほのかに春が・・・四国物産市開催中! 2024.02.27 ## 【2月24・25日開催】Pasar7施設 お楽しみ抽選会! 2024.02.24 ## 【本日開催!】キャラクターキャラバン in 守谷【2月18日(日)】 2024.02.18 ## お仲間勢ぞろい・・・だっぺ♪ by守犬 2024.02.17 ## 富士山、2分で登頂! 2024.02.14 ## ショップガイドShop Guide 1 鶏三和 2 びっくりドンキー ポケットキッチン 3 ぼてぢゅう屋台 4 茨城もりの市場食堂 5 天常庵 6 茨城大勝軒 7 焼肉ライク 8 旬撰倶楽部 9 いばらきまーけっと 10 志ち乃 11 鳥麻 12 磯揚げ MARUTEN 13 柿安 柿次郎 14 茨城『串大将』 15 いばらきおやつ『FLUFFY KITCHEN』 16 ミルク工房 もりや 17 守谷ベーカリー 18 ローソン 19 スターバックス コーヒー 20 守谷SAやさい村 21 多目的スペース「アトリウム」 焼肉ライク 11:00~21:30(L.O.21:00) 茨城串大将 【平日】11:00~20:00 【土日祝】8:00~21:00 いばらきおやつ FLUFFY KITCHEN 【平日】11:00~20:00 【土日祝】8:00~21:00 びっくりドンキーポケットキッチン 10:00~21:30(L.O.21:00) ミルク工房 もりや 【平日】11:00~20:00 【土日祝】8:00~21:00 鶏三和 10:00~21:30(L.O.21:00) ぼてぢゅう屋台 9:00~21:30(L.O.21:00) 茨城もりの市場食堂 8:00~21:30(L.O.21:00) 天常庵 24時間 茨城大勝軒 11:00~21:30(L.O.21:00) スターバックス コーヒー 6:30~22:00 守谷ベーカリー 7:00~20:00 ### お土産・産直販売 柿安 柿次郎 9:00~21:00 磯揚げ MARUTEN 9:00~21:00 鳥麻 9:00~21:00 志ち乃 9:00~20:00 いばらきまーけっと 9:00~20:00 旬撰倶楽部 【平日】8:00~22:00 【土日祝】7:00~22:00 守谷SAやさい村 11:00~18:00 ### 給油 ENEOS 24時間 TEL:0297-48-5283 スプレー式洗車機 ### 給電 給電スタンド 24時間 コンビニエンス 『ローソン』 24時間 自動販売機コーナー 24時間 宝くじ 10:00~19:00 ATM「ローソンATM」 24時間 キャッシュレス決済 E-NEXCO ポイント・クレジットカード・電子マネー・QRコード ◆レストラン『焼肉ライク』 ◆フードコート『びっくりドンキー』 ◆フードコート『鶏三和』 ◆フードコート『ぼてぢゅう屋台』 ◆フードコート『茨城大勝軒』 ◆フードコート『茨城もりの市場食堂』 ◆フードコート『天常庵』 ◆ショッピング『旬撰倶楽部』 ◆ショッピング『いばらきまーけっと』 ◆ショッピング『志ち乃』 ◆ショッピング『鳥麻』 ◆ショッピング『磯揚げMARUTEN』 ◆ショッピング『柿安柿次郎』 ◆テイクアウト『ミルク工房MORIYA』 ◆テイクアウト『いばらきおやつ FLUFFY KITCHEN』 ◆テイクアウト『茨城串大将』 ◆ベーカリー『守谷ベーカリー』 ◆スターバックスコーヒー ◆ローソン ※上記以外の決済手段は店舗にてご確認ください。 ※同一コーナー内で一部ご利用いただけない決済手段がございます。 E-NEXCO Wi-Fi SPOT 郵便ポスト 障がい者等用駐車スペース 障がい者等用トイレ オストメイト対応トイレ 24時間 温水あり、汚物流シャワー型 車椅子の無料貸し出し 24時間 ### 高速道路サービス・ETC サービスエリア・コンシェルジェ 【平日】9:00~19:00 【土日祝】8:00~20:00 ハイウェイ情報ターミナル ITSスポット ウォークインゲート(一般道からの出入り口) ETC履歴プリンタ 24時間 ゲストスペース通路 ハイウェイスタンプ 24時間 ### 子供 ベビーコーナー 24時間 キッズコーナー ### ペット ドッグラン ペット施設 水のみ場、排泄物用ごみ箱
d4d702c0-f548-4b50-8d1c-3e6e89bf57b1
2024-02-28T13:09:50
https://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400016/1/
経団連:政策評価について (2013-10-23)
トップ Policy(提言・報告書) 総合政策 政策評価について # Policy(提言・報告書) 総合政策 政策評価について 2013年10月23日 一般社団法人 日本経済団体連合会 経団連は、民主導の経済成長の実現に向けて、主体的に行動するとともに、政府・与党等に対し政策を提言し、その実現を働きかけている。その際、経団連の政策提言が、どの程度実現し、何が課題として残されているのかを検証することは重要である。 こうした観点から、経団連では、過去において政党の政策評価を実施していたが、2009年の政権交代に伴い、それまでの政策評価の方法が環境変化に十分対応していないことから、これをいったん中止し、経団連活動の自己評価として政策検証を実施してきた。同時に、政策評価のあり方について検討を進め、本年1月の提言「国益・国民本位の質の高い政治の実現に向けて」において、政党の政策や活動の評価を実施することを表明した。 昨年の総選挙において、政権交代が再び実現した。第二次安倍政権は、大胆な金融緩和、機動的な財政政策、民間投資を促進する日本再興戦略の三本の矢からなるアベノミクスを推進するなど、日本再生に向けた政策を強力に実行している。また、本年夏の参議院議員選挙では、衆参のねじれが解消し、政策を着実に実行できる環境が整った。 さらに東京オリンピック招致も決定し、日本経済に対する内外の期待は高まっている。今後は、デフレからの脱却と持続的な経済成長の実現、エネルギー政策の再構築、財政・社会保障制度の立て直しなどを進め、強い日本を再生していかなければならない。 このような状況を踏まえ、今般、経団連として、政策実現の観点から、自由民主党を中心とする与党の政策・取り組みの評価を、別紙の通り実施することとした。なお、野党各党も健全な政策論議を通じ、わが国の発展に寄与することを期待する。 経済界としても、これまで以上に積極的・主体的な取り組みにより、経済の好循環を実現していく覚悟である。 以上 別紙 : 政策評価結果 「総合政策」はこちら
d5cee25f-172a-41e4-9abe-97a1e768b918
2024-03-01T16:42:32
https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/091.html?v%3dp
街角スナップ| 経営企画課| 市役所の仕事としくみ| 市役所のご案内| 古賀市オフィシャルページ
### 体操で体スッキリ!元気はつらつ!! ### 今回の街角スナップは山川千寿さんからの投稿です。 『4月23日、えんがわくらぶでは市の出前講座を受講し、「貯筋体操」「玄米ニギニギ体操」「ボール体操」を行いました。 講座の流れ 1.貯筋体操・椅子に座って基本体操(転ばない足腰づくりを目標にした、外出が楽しみになる筋力づくりです) 2.玄米ニギニギ体操(鈴木正成氏が考案したダンベル体操。1本あたり約300gの玄米を入れた玄米ニギニギ棒を使います) 3.ボール体操(上半身の運動、下半身の運動です) 参加した皆さんからは、日頃使わない筋肉を使って心地良い疲労感が味わえ、身体がスキッ!としたと好評でした。』 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。 投稿者:【towns】 2013年04月30日 11時43分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0) ### 一人ひとりの思いを込めて-絵手紙入れづくり ### 今回の街角スナップは、山川千寿さんからの投稿です。 『4月18日、えんがわくらぶでは、えんがわくらぶ13期生の藤原さんを講師に招き、布カバーの絵手紙入れを作りました。 布に「おもいで」「えんがわ」「縁」「JN」など、思い思いの刺繍をして布カバーを作成。市販のケースに装着して出来上がりです。 刺繍をしたり、中綿を入れたりと細かな作業が多く、最初は皆さんの口数も少なかったのですが、完成に近づくにつれておしゃべりもいつも通りに。皆さんと楽しく手芸講座を終えることができました。』 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。 投稿者:【towns】 2013年04月24日 09時56分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0) 2202 ### 映画「ふるさとがえり」上映会 ### 今回の街角スナップは宿理英彦さんからの投稿です。 『4月19日、リーパスプラザ大ホールにて、古賀ふるさと見分けの会主催で、映画「ふるさとがえり」の上映会が行われました。 林弘樹監督は19日午後に東京から到着すると、市内を歩いて坂本副市長を表敬訪問し、まちづくりについて話されました。 「ふるさとがえり」は岐阜県恵那市の皆さんの協力で出来た映画。 地元に伝わる実話を交え、主人公カンジの子供時代と、大人になった現在が交差しながら進んでいくストーリーです。後半では、来場者が涙する姿が会場のあちこちで見られ、私もたびたび眼鏡の奥を拭きました。 上映後、映画の余韻が残る中で行われた、林弘樹監督とのトークショーでは、来場者から質問や感想が飛び交い、会場は熱気に包まれていました。』 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。 投稿者:【towns】 2013年04月22日 13時51分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0) ### 古民家を舞台に窯びらき ### 『4月6日、薦野の香山窯で築100年以上の古民家を舞台に、恒例の窯びらきが行われました。 生活になじむ、使い勝手のいい作品制作を心がけているという、代表の小園香代子さん。今回は娘さんの田山優子さんが初めて会場全体のディスプレイを手がけたそうで、小園さんは「私の考えるディスプレイとは一味違っておもしろい。仕上がりにとっても満足しています!」と笑顔で話してくれました。会場の市内外から訪れた皆さんは、小園さんと談笑しながら、気に入りの作品を買い求めていました。』 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。 投稿者:【towns】 2013年04月17日 09時39分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0) ### ようこそえんがわくらぶ13期生! ### 今回の街角スナップは山川千寿さんからの投稿です。 『4月9日、えんがわくらぶでは市より中野保健福祉部長、渡介護支援課長、後藤係員、そして古賀東小学校教頭伊東先生を来賓に迎え、13期生開講式を行いました。 中野部長、伊東教頭先生から温かいご祝辞をいただき、えんがわくらぶの皆さんは喜んでおられました。式の終わりには「えんがわくらぶの歌」を合唱。みんなで13期をがんばろうと誓い合いました。この記念写真は、12年前にえんがわくらぶ1期生が修了記念に植えた八重桜の下で、全員が集合して撮影したものです。 ここでえんがわくらぶの紹介を少々。 えんがわくらぶは古賀東小学校の敷地内にあり、昼休みになればおおぜいの子どもたちが遊びに来ます。授業内での交流人数は年間約1200人にも上りました。また、1か月に一度校内の視察を行っているので、子どもたちが真剣に授業を受ける姿や成長していく過程を見ることもできますよ。 えんがわくらぶでは、現在5人に一人が65歳以上の高齢者。高齢者にとってたいせつなことは「住み慣れた地域で介護のお世話にならずに元気に過ごすこと」です。そのための知識を学び、さまざまな体験をする場所がえんがわくらぶです。 子どもたちと交流することで若々しく元気になりますよ。あなたもぜひ、参加してみませんか?』 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください 。 投稿者:【towns】 2013年04月12日 15時43分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0) ### JR古賀駅で自転車盗難防止キャンペーン ### 4月9日の17時頃、JR古賀駅で自転車盗難防止キャンペーンが行われました。 今回の活動に参加したのは、福岡女学院看護大学の学生、福岡県警の警察官、市職員など計20人。帰宅途中の学生や会社員で混み合う古賀駅に「自転車盗難防止キャンペーンです!」と元気な声が響きました。参加者たちは啓発チラシと自転車用のワイヤーロックを配り、自転車の盗難防止を呼びかけました。 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください 投稿者:【towns】 2013年04月10日 09時11分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0) ### 株式会社ナダヨシ、金賞受賞! ### 市内の金属加工会社、株式会社ナダヨシが、第25回優秀板金製品技能フェアの高度溶接品の部にて、みごと金賞を受賞されました。ナダヨシはこのフェアで過去に何度も受賞経験のある匠集団。今回、満を持して出展した作品は「幼稚園用手洗いシンク」でした。 ナダヨシはもともと、シンクなどの厨房設備の製作から始まった会社。創業以来、長年培ってきたナダヨシの高度な技術とアイディアが高く評価される結果となりました。 3月2日の表彰式後に行われた交流会では、フェアを開催している株式会社アマダの岡本社長へ似顔絵(レーザーで金属に加工をしたもの)をサプライズでプレゼントし、会場全体が大変盛り上がり、喜ばれたとのこと。 代表取締役の植木さんは、「こうしたフェアでいろいろな会社とのつながりができるのはとてもうれしい。互いに高め合いながら、これからも今までになかったような新しいものを創りだしていきたい」とにこやかに語ってくれました。 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。 投稿者:【towns】 2013年04月05日 17時09分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0) ### 興山園で楽しむ桜と音楽 ### 今回の街角スナップは、キジムナーさんからの投稿です。 『3月30日、薦野の興山園で、園を管理しているボランティアグループ興山園もりもり倶楽部主催のお花見が開催され、舞の里おやじバンドが演奏を行いました 。 公演は10時と13時の2回。「古賀んもんの宝」をはじめ、沖縄の古謡「安里屋ゆんた」や「花」など、さまざまな歌を皆さんと一緒に歌い、楽しい時間を過ごしました。 以下の写真は、演奏後に興山園もりもり倶楽部の皆さんといっしょに撮影したものです。 四季折々の花が咲く興山園はとても癒やされますね。 また、第11回市民ウォーキング&RKBラジオ古賀ウォークの動画を作成しました。挿入歌として「古賀んもんの宝」を入れていますので聴いてみてくださいね。 http://youtu.be/NwhnLcvDLc0 』 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。 240f 投稿者:【towns】 2013年04月03日 16時37分 固定リンク コメント(1) トラックバック(0) ### 鹿部山も花盛り ### 今回の街角スナップは、庵原征二さんからの投稿です。 『鹿部山にある、舗装された登山道の周辺では桜が満開でした。 メジロも今年は例年以上に多く、桜の中をチョロチョロしながら、おいしい蜜を吸っていました。』 ※街角スナップでは、皆さんからの投稿をお待ちしています。どしどしお寄せください。 投稿者:【towns】 2013年04月01日 09時50分 固定リンク コメント(0) トラックバック(0)
e11d02c7-675f-425d-8cac-7cd6b660ad7a
2024-02-25T23:43:34
https://www.city.koga.fukuoka.jp/blog/archive/3/2013-04?mode%3dsearch
東京都市大学 地域連携・生涯学習推進室
## 滋賀県米原市統合庁舎整備市民ワークショップに、都市生活学部のインテリアプランニング研究室(指導教員:高柳英明准教授)が協力しました 滋賀県米原市統合庁舎整備市民ワークショップ(第1回:2016年11月12日、第2回:11月26日)に、都市生活学部のインテリアプランニング研究室(指導教員:高柳英明准教授)が協力しました。 本市では、統合庁舎の整備を契機として米原駅周辺にまちの核を創るとともに、各地域の特長を生かした未来につなぐ持続可能なまちづくりを進めるため、現在、平成32年度完了を目指して統合庁舎整備に取り組んでおります。 今回は、米原市庁舎等整備基本構想で定めた統合庁舎の基本理念、整備理念の実現に向け、庁舎機能、施設配置などの課題や条件整理を行い、基本設計につなげるための整備方針を、市民や利用者の立場から闊達な意見交換、問題提起を行うことを目的に、本ワークショップを開催しました。 第1回目では、冒頭にワークショップの概要や庁舎等整備基本構想について事務局より説明がありました。続いて、高柳准教授より統合庁舎の立地状況などについて街区模型を用いて、メリット・デメリットを説明しました。その後、参加者は2グループに分かれ、街区模型を見ながら「将来性」「安全性」「ユーザビリティ」「ホスピタリティ」「エコシナジー」などのキーワードを基に、同准教授やアシスタントの本学学生も加わり、参加者と意見交換を行い、交流を深めながら問題の解決策やアイディアを出し合いました。 第2回目では、前回出た意見から5つの視点を踏まえ、その視点ごとに、プラス意見やマイナス意見を整理し、ワークショップを進めていきました。最後に、事務局及び同准教授が意見を集約して、閉会となりました。 今後は、同ワークショップで出された意見結果を踏まえ、米原市庁舎等整備基本計画に反映していきます。
e3c67a37-6523-4299-bc8f-76b60367f261
2024-03-02T03:50:50
https://www.chiiki.tcu.ac.jp/report/%e6%bb%8b%e8%b3%80%e7%9c%8c%e7%b1%b3%e5%8e%9f%e5%b8%82%e7%b5%b1%e5%90%88%e5%ba%81%e8%88%8e%e6%95%b4%e5%82%99%e5%b8%82%e6%b0%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab.php
【多摩】新入職員研修でオープンキャンパス学生スタッフがツアーを実施しました :: 法政大学 多摩キャンパス
# 【多摩】新入職員研修でオープンキャンパス学生スタッフがツアーを実施しました 2021年05月26日 お知らせ 2021年度新入職員研修を4月28・30日の2日間、多摩キャンパスにて受け入れました。本研修は新たに入職した事務職員(専任)に対して本学の知識・理解を深めることを目的に、人事部主催(4月28・30日は多摩事務課が受入れ実施)で実施しています。今年の研修は新たな試みとして多摩オープンキャンパスリーダーズ(多摩オープンキャンパス学生スタッフ)によるキャンパスツアーを実施しました。本学の新入職員研修において学生がプログラムに関わるのは今回が初めてでした。 多摩オープンキャンパスリーダーズはこれまでも高校生や現役生を対象にツアーを実施してきましたが、職員に向けてツアーを実施するのは初めてです。ツアーで何の施設をどのように紹介しようか、また移動中には何を話そうかなど、メンバーで話し合いを重ねながら準備を進めてきました。 研修2日目の4月30日に「バスツアー」と「ウォークツアー」の2本立てで実施しました。 バスツアーでは学生がバスガイドとなり、体育施設からスポーツ健康学部棟そして城山校地と、広大な多摩キャンパスを学生目線で案内しました。バスの移動中は学生ガイドが自分の学生生活についてフリートークをするなどの工夫も見られ、新入職員も楽しみながら多摩キャンパスを知ることができました。 ウォークツアーでは学生と職員がそれぞれグループに分かれ、多摩キャンパスの各所を巡りました。研修1日目に多摩キャンパスに関する知識を学んだ新入職員は、学んだ知識を活かして学生にインタビューをし、多摩キャンパスの学生がどのような大学生活を送っているのか興味深く聞いてはメモを取る様子が見られました。また学生も立場の近い社会人と話す機会として、就職活動や仕事について質問している様子でした。 当初の終了時刻を30分延長して実施したツアーでしたが、学生・新入職員ともに「もっと時間がほしかった!」との声が上がり、終了時にはすっかり交流も深まった様子でした。 多摩オープンキャンパスリーダーズは、夏のオープンキャンパス実施に向けて現在も準備を進めています。また、現在もWebオープンキャンパスと題して今後も受験生向けの様々なイベントを開催中です。今後の活動に是非ご期待ください! ※本行事は感染症対策に十分留意し実施しました。 - ツアー当日は晴天に恵まれました - 学生の緊張をほぐそうと、職員も工夫して対応しました - 学生の回答を懸命にメモしています - ツアーを通じ、交流が深まりました! ##### 関連リンク 多摩Webオープンキャンパス公式ホームぺージ #### 今後の多摩オープンキャンパスリーダーズ活動予定(受験生向け行事) ### 多摩キャンパス所属学生によるオンライン個別相談会 第1回:5月29日(土)10時 ~ 16時 第2回:6月14日(月)~17日(木)各日 16時~19時(予定) ※第2回は「個別相談ウィーク」として4日間開催 法政トーーク(学生フリートーク生配信) 第1回:6月 5日(土) 11時 ~ 16時 第2回:7月10日(土)11時 ~ 12時 ※第1回は多摩4学部で時間を分けて実施予定 各イベントの詳細は多摩Webオープンキャンパス公式ホームぺージをご確認ください。 各種イベント募集チラシ ##### お問い合わせ 多摩事務部多摩事務課 学務担当 tamagakumu◎hosei.ac.jp (問い合わせの際は◎を半角@に変えてお送りください)
e47c03d7-9407-4e57-a38e-2b6f42292e2f
2024-02-28T17:21:35
https://www.hosei.ac.jp/tama/info/article-20210520160814/?auth%3d9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54
児童虐待防止推進月間~オレンジリボンキャンペーン~ 東京都福祉局
本文ここから # 児童虐待防止推進月間~オレンジリボンキャンペーン~ ## オレンジリボンキャンペーンとは オレンジリボン オレンジリボンには「児童虐待防止」というメッセージが込められています。一人でも多くの方々に「児童虐待防止」に関心を持ってもらい、子供たちの笑顔を守るために一人ひとりに何が出来るのかを呼びかけていく活動が「オレンジリボンキャンペーン」です。 11月の「児童虐待防止推進月間」を中心に、国や地方自治体、NPO法人だけでなく、民間企業やスポーツ団体等の協力も得ながら、様々な児童虐待防止普及啓発のためのキャンペーンイベントを展開します。 →オレンジリボン運動公式サイト(NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク) また、児童虐待防止に係る普及啓発キャラクターである「OSEKKAIくん」と共に、オレンジリボンキャンペーンの取り組みをいっそう広げてまいります。 詳しくはこちらをご覧下さい。 優しく、温かく、親子を見守るOSEKKAIくん ※九都県市首脳会議の構成員、会議の目的等や第63回九都県市首脳会議における子どもの笑顔を守る共同宣言に関する意見交換の状況については、九都県市首脳会議のホームページで確認できます。 九都県市首脳会議ホームページ(外部リンク) ○このページでは、「子どもの笑顔を守る共同宣言」に合わせて「子ども」の表記を用いています。 ## 令和5年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語について 児童虐待防止推進月間の取組の一つとして、こども家庭庁が主催し、国民一人ひとりが児童虐待問題についての理解を一層深め、主体的なかかわりを持てるよう意識啓発を図ることを目的として、標語の全国公募を行っています。厳正な選考の結果、次の作品が令和5年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語(最優秀作品)として決定いたしました。 「 あなたしか 気づいてないかも そのサイン 」 ## オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2023 東京都福祉局長賞 児童虐待問題への関心を高めることを目的にNPO法人児童虐待防止全国ネットワークの主催により行われるポスターコンテストにおいて、特別賞として、東京都福祉局長賞を設けています。 ## 令和5年 東京都で実施されるオレンジリボンキャンペーンについて ○都庁舎をオレンジ色にライトアップ 推進月間にちなみ、都庁第一本庁舎をオレンジ色にライトアップします! 【東京都庁第一本庁舎】 日時:○17時から22時まで 11月2日(木曜日)から11月7日(火曜日)まで、 11月27日(月曜日)から11月30日(木曜日)まで ○21時から22時まで 11月8日(水曜日)から11月11日(土曜日)まで、 11月13日(月曜日)から11月24日(金曜日)まで、 11月26日(日曜日) ○「子ども虐待防止オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2023」 オレンジリボンポスターを都庁舎アートワーク台座で展示 今年度実施された「子ども虐待防止オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2023」の入賞作品(最優秀賞、東京都福祉局長賞ほか)を展示します。 期間 11月13日(月曜日)から11月19日(日曜日)まで 場所 東京都庁第一本庁舎1階 アートワーク台座 主催 NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク ○サッカーJ1リーグFC東京戦来場者を対象としたオレンジリボンキャンペーンと里親制度の普及啓発 J1リーグ「FC東京」の試合会場で、スタジアム来場者に対し、グッズやリーフレットの配布を行います。 また、スタジアム内大型画面を使用し、児童虐待防止及び里親制度の普及啓発動画を放映する予定です。 日時 11月25日(土曜日)12時から(試合開始は14時から) 場所 味の素スタジアム 主催 東京都(協力:東京フットボールクラブ株式会社、株式会社東京スタジアム) ※試合観戦には別途チケットが必要です。 その他区市町村等と協力し、児童虐待防止啓発のキャンペーンを実施します。 ## お問い合わせ このページの担当は 児童相談センター 事業課 事業担当 です。
e6b888f8-2e21-4cdf-9229-191d664f188c
2023-10-31T03:00:27
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/jicen//gyakutai/gekkan.html
「津波防災の日」の普及啓発および津波防災訓練等への協力のお願い (2015年10月15日 No.3242) | 週刊 経団連タイムス
トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年10月15日 No.3242 「津波防災の日」の普及啓発および津波防災訓練等への協力のお願い # Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年10月15日 No.3242 「津波防災の日」の普及啓発および津波防災訓練等への協力のお願い 2011年の東日本大震災に伴う大規模な津波災害を教訓として、同年6月に津波災害から国民の生命、身体及び財産を保護することを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、同法のなかで11月5日が「津波防災の日」と定められた。内閣府では津波防災の日の普及を通じて、津波に対する防災意識の向上に取り組んでいる。 経団連では、政府の津波防災に向けた取り組みに全面的に協力。津波防災の日を中心とする内閣府主催の避難訓練への参加や企業の自主的な津波防災訓練の実施を呼びかけ、全国の経済連合会の協力のもと、多数の企業の参画を予定している。 会員企業・団体の皆さまにおかれては、津波防災訓練への参加等を通じ津波避難場所や適切な避難行動の確認、津波防災に関する意識の向上に向け、あらためて協力をお願いしたい。 内閣府主催の主な取り組みは次のとおり。 #### ■ 「津波防災ひろめ隊」の結成 津波による被害を最小限に抑えるには、平時から防災意識を高め、「津波が想定されるような大きな地震が発生した場合、速やかに高台に避難する」といった適切な避難行動の定着、浸透が重要である。そのため、内閣府では、全国各地のご当地キャラクターを中心に「津波防災ひろめ隊」を結成、広報活動や地域密着型の津波防災の取り組み等の普及啓発活動を展開している。9月7日には山谷えり子内閣府特命担当大臣(防災)(当時)出席のもと、「津波防災ひろめ隊」のお披露目会を開催し、(1)家族と逃げる場所を決めておく(2)自らの命を守ることに全力を尽くす――といった津波防災の「2つのお約束」を紹介。あわせて「津波!?高いところへ!」というキーメッセージとともに、速やかに高いところへ避難することを体現した「津波避難ポーズ」を披露した。 #### ■ 津波防災ひろめ隊による取り組み 内閣府では特設ホームページ「津波防災ひろめ隊サイト」を開設し、「全国各地の訓練・イベント情報」や「津波防災の心得」、ふなっしー、くまモン等が出演する啓発動画などを公開している。あわせてYouTube公式チャンネルも開設し、各種動画を発信している。 ホームページ=http://tsunamibousai.jp/ YouTube=https://www.youtube.com/channel/UC0B5vIolexAAbv_11H91Z_Q また、11月5日(津波防災の日)を中心に全国10カ所で各市町村と共催で地震・津波防災訓練を実施。6カ所で地域のご当地キャラクター・ご当地アイドルが出演する地域密着型の啓発イベントの開催を予定している(都内では、11月5日に東京・丸の内で「津波防災ひろめ隊」が出演するイベントを開催予定)。 そのほか、各地でポスター掲示や主要コンビニエンスストアのレジディスプレイ画面、屋外型モニターの動画等を用いた普及啓発を展開する。 津波避難ポーズを披露する「津波防災ひろめ隊」コアメンバー
eaf4c38b-3e5b-4046-8f8a-2b8576e8591c
2024-03-01T23:18:11
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2015/1015_12.html?v%3dp
経団連:定時総会後の記者会見における中西会長発言要旨 (2018-05-31)
トップ 会長コメント/スピーチ 記者会見における会長発言 定時総会後の記者会見における中西会長発言要旨 # 会長コメント/スピーチ 記者会見における会長発言 定時総会後の記者会見における中西会長発言要旨 2018年5月31日 一般社団法人 日本経済団体連合会 #### 【抱負と重点課題】 先ほどの総会で会長に選任いただいた。お祝いの言葉を頂戴するとともに、経団連会長の責任の重さをご指摘いただいた。身が引き締まる思いである。これまで副会長として4年間、経団連ビジョン「『豊かで活力ある日本』の再生」の取りまとめ、Society 5.0の提案などに取り組んできた。これからはこの具体化に注力していく。 第一の課題は、Society 5.0の推進であり、これが豊かで活力ある日本につながっていくと確信している。メディアからSociety 5.0は分かりにくく、報道しづらいと言われるが、この点は是非、乗り越えていきたい。Society 5.0はコンセプトであり、分かりやすい・分かりにくいという問題ではない。方向性を示すものである。この方向性は国連のSDGsと軌を一にしている。SDGsには17の具体的な社会的課題が示されている。SDGsをゴールにすえて、デジタル化時代の変化を捉えながら、副会長と一緒に、Society 5.0を進めていく。今の日本にとって、新興国のような高成長は難しく、着実に成長の波をつくり続けていくことが肝要である。そのための課題は多い。SDGsの17のゴールすべてについて一対一で対応していくのは容易なことではないが、挑戦し甲斐がある。成長戦略の柱であるSociety 5.0を強力に推進していく。そのためのロードマップの策定にも着手している。 二つ目の重点課題は構造改革である。Society 5.0を推進する上で、規制改革には必然的に取り組まざるを得ない。また、国家財政の安定性を確保し、将来不安のない社会を構築するという意味で、財政改革は極めて重要である。規制改革、財政改革は大きな課題であり、経団連としても当然、重点的に取り組んでいく。 三つ目の課題は経済外交である。日本は資源に乏しい国であり、国際社会で役割を果たし諸外国と関係を深めながら、自由貿易体制の中、国として付加価値を保っていかなければならない。今、米国と中国という二つの大国は、ドアをノックすれば常に扉が開くという状態ではない。ビジネスを梃子に協力関係を構築していくのはそう簡単なことではないが、意欲的に経済外交を進めていく。 #### 【賃上げ】 賃上げ率は経営者と従業員の協議を通じて決めていく問題である。ただ、経済全体を良くするために、これだけの数字が必要ということであれば、それは理解できる。日本経済にとって、長年、大幅な賃上げがなされてこなかったのは大問題である。低成長の20年の間に、正規・非正規といった制度の問題も含めて、企業の支払い能力が低下して、従業員がいくら頑張っても賃金がさほど上がらないという状況になってしまった。一生懸命努力すれば報われる、さらに働く意欲が湧いてくるという循環を作らなければならない。このためには、時間単位の賃金を上げる、成果主義などを採り入れた仕組みに変えるといったことが必要である。成果を出した社員にいかに報いていくかは経営の重要課題である。 #### 【日米関係】 トランプ大統領の行動は予測できず、なかなか普通の対話の仕方では上手くいかない。他方、米国は州政府の権限が強く、企業の立場や考え方を伝える先は連邦政府だけとは限らない。そこで、経団連はワシントンDCのみならず、これまで15の州にミッションを派遣し、州政府や州の経済界・企業と対話を行ってきた。州を通じて連邦政府に日本の経済界の声を届けることが重要である。こうした対話は、政府よりも経済界の方が向いていると自負している。 #### 【政治との関係】 経団連はこれまで、政府や閣僚、省庁に対して政策提言を行い、しっかりと受け止めてもらっている。さらに実行のスピードを上げていく必要がある。そのためには、ただ辛口に物申せば良いということではないだろう。ビジネスの障害となる規制や課題をひたすら並べるのではなく、これだけは解決してほしいというものを示しながら、自分たちも一緒に変えていくというやり方が必要である。政府のみならず、さまざまなステークホルダーと率直に対話をしていく必要もある。 #### 【政と官の関係】 小選挙区制を含め過去にさまざまな政治改革がなされてきた。その中で矛盾を抱えたまま、今に至っている。かつてのように官がすべてを仕切り、政治家は素人と揶揄されるという世界ではない。では、政治がリーダーシップを発揮してすべてがうまく回っているかと言えば、そういうところまでかみ合ってはいない。政治システムを変革してきたものの、狙っていたような改革ができていないという側面があるのではないか。 #### 【憲法問題】 憲法問題イコール9条問題だと捉えられがちだが、論点は9条だけではない。確かに自衛隊の問題が最大の論点になるだろうが、他にも論点はある。憲法は時代に合わせて柔軟に考えるべきである。経団連における議論でも、こうした見方が主流を占めている。
ebdd206a-655d-4ce1-97f5-b1f694745a67
2024-02-27T09:14:44
https://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2018/0531.html?v%3ds
ケアマネジャーを変更したいのですが、どうすればいいですか。 - 佐世保市お役立ちQ&A
# FAQ ケアマネジャーを変更したいのですが、どうすればいいですか。 印刷する 質問 ケアマネジャーを変更したいのですが、どうすればいいですか。 かかりつけのお医者さんと同じで、ケアマネジャーも長く付き合うことが大事ですが、変更することは可能です。 担当の居宅介護支援事業所に相談されるか、または、ほかに相談できるケアマネジャーをご存知ないようであれば地域包括支援センターまたは長寿社会課にお問い合わせください。
ee6f3f89-dfcf-4fb3-b6ab-f599e69d02d4
2024-02-26T05:05:15
https://faq.city.sasebo.lg.jp/faqfa2/public/web/knowledge1520.html?categoryIdFromUrl%3d10138
東京都写真美術館
東京都写真美術館では、児童・生徒が作品との出会いにより豊かな体験学習を行うことのできる、多彩なスクールプログラムを実施しています。 鑑賞や制作・表現の活動を通して主体的な学びを促進し、子供たちの「生きる力」をはぐくむことのできるプログラムを多数ご用意しています。 基本メニューを中心に、担当の先生のセレクトに応じて個別に相談しながら、学校ごとに最適なプログラムを組み立てていく、プリフィックス方式。 来館の他にオンラインでの授業も行います。 当館のスクールプログラムを、ぜひご活用ください。 〇スクールプログラム パンフレット【2Mb PDF】 〇スクールプログラム パンフレット(特別支援学校、特別支援学級)【1.4Mb PDF】 ## 東京都写真美術館のスクールプログラムの5つの特徴 特徴1:1回の来館で制作と対話型作品鑑賞の両方を体験できる 特徴2:来館がむずかしい場合はオンラインでの授業も可能 特徴3:児童・生徒が能動的に参加する「アクティブ・ラーニング」の手法で「生きる力」をはぐくむ 特徴4:鑑賞と制作の相乗効果で、写真・映像の楽しさと仕組みを深く理解ができる 特徴5:出来の良い作品をつくることよりも、写真や映像の仕組みを全員が理解することに重点を置き、児童・生徒それぞれの気づき、発見、発想に基づいた制作プログラム ## ●プログラム紹介 ### <美術館で体験できるプログラム> 来館いただき、スタジオ(ワークショップルーム)にて、鑑賞や制作のプログラムを実施します。スタジオでの活動後、展示室での展覧会自由見学により、本物の作品との出会いを実現し、スタジオでの活動をよりいっそう深めることができます。 ※下記の受け入れ可能人数は目安です。来館当日の社会状況に応じて変化しますので、お問い合わせください。 ### A. アート思考が目覚める鑑賞体験——対話型作品鑑賞 それぞれが作品を見て感じたことを率直に話し合い、お互いの発言を共有しつつ鑑賞を進めていきます。グループでの対話により、一人では気づかなかった作品の魅力や多様な見方を知ることができるとともに、観察力、洞察力、想像力、傾聴力、発言力、語彙力など児童・生徒のさまざまな「生きる力」=「アート思考」をはぐくみます。 当館特製の「色と形と言葉のゲーム」(実用新案登録)を使い、同じものを見ても考え方がそれぞれ違うことを楽しく体験し、その後、会場またはスタジオ壁面にプロジェクターで投影し、全員で対話をしながら、じっくり作品を鑑賞します。 ※当日は展覧会自由鑑賞の時間をご予定ください。 (受入可能人数:30名程度) ### B. 暗室での写真制作体験——フォトグラム 暗室で「写真を焼きつける」体験、昔ながらのモノクロ写真印画紙を用いてプリント技法を体験します。フォトグラムは、様々なものの影や形を印画紙に直接写し取る制作方法です。カメラに頼らない自由な造形活動により、もののかたちの多様さを実感しながら、写真ならではの光と影による表現を体験できます。 モチーフは各自が持参したもの、または当館で用意しているものを使用することができます。 (受入可能人数:30名程度) ### C. 手作りアニメーション体験——おどろき盤とマジカループ おどろき盤(フェナキスティスコープ)は、19世紀を起源とするアニメーション装置です。特製の円盤形の用紙に自由に絵を描き、鑑賞することを通してアニメーションの仕組みを体験的に学びながら、世界にひとつしかないおどろき盤を制作します。 また「おどろき盤」を元にしたWebアプリ「マジカループ」では、タブレット端末やPC等のデジタル・デバイスを活用して回転アニメーションの世界を体験的に学ぶことができます。 (受入可能人数:35名程度) ## 〇お申し込みの流れ STEP1 電話で美術館に連絡 当館での体験プログラムを行う予定がありましたら、まず、下記までお電話でご連絡ください。 学校名、学年、人数、実施希望日時、ご希望の内容などを伺います。 申し込みの締め切りは、実施の2ヶ月前です。 STEP2 事前打ち合わせ 担当の先生に下見をかねてご来館いただき、当館の担当スタッフと詳しい内容を打ち合わせます。当日の滞在時間、来館方法、時程、昼食の場所の確保の要・不要、 来館の目的(授業のめあてなど)などをご説明いただき、当日の流れ、プログラムの内容、持ち物を相談しながら決定します。また、館内の様子やトイレなどの動線、当日鑑賞する展覧会を下見し、ご確認いただきます。 STEP3 (必要な場合は)観覧料減額免除のお手続き 教育活動でのご来館の場合、都内の小・中・高等学校等の児童生徒、およびその引率者は展覧会観覧料が減額または免除となりますのでお手続きください。 申請手続きのご案内→[pdf_103kb] 申請書はこちら→[pdf_85kb] STEP4 当日までに 事前授業などで、美術館でのルールやマナー、当日の持ち物などを、あらかじめご確認ください。 アクセス ●恵比寿駅から 東京メトロ日比谷線恵比寿駅1番出口より徒歩約10分、JR山手線、埼京線、高崎線、新宿湘南ライン、りんかい線恵比寿駅より徒歩約7分。 *恵比寿駅は次のバスも通っています。東急バス「恵32」用賀、祐天寺行き、「田87」田町駅行き ●目黒駅から 東急目黒線・目黒駅、権之助坂方面出口経由西口、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線、JR山手線・目黒駅西口より徒歩13分。 *目黒駅は次のバスも通っています。都営バス「黒77」千駄ヶ谷駅前行き、「橋86」新橋駅前行き、東急バス「黒06」三軒茶屋行き、「黒02」都立大学駅経由 二子玉川駅行き、「東98」東京駅南口行き 東京都写真美術館 事業企画課 教育普及担当 TEL:03-3280-0076 FAX:03-3280-0033 ## ●先生のためのプログラムTOPティーチャーズWeek 都内の小・中・高等学校・特別支援学校の先生ならどなたでも、当館主催の展覧会を無料で自由にご覧いただける一週間です。写真や映像作品のモチーフ、仕組みだけではなく、展覧会の構成やテーマ、作品の展示方法など、学校の授業や学校展覧会のヒントが盛りだくさんです。この機会に、まずは先生方に本物の写真・映像作品に触れていただき、写真・映像作品を活用した授業展開のヒントや、学校での来館のご検討や、自己研鑽にお役立てください(事前申込制です)。 〇TOPティーチャーズWeek パンフレット【1.3Mb PDF】 実施期間・対象展覧会 申込受付期間 第1回 2023年8月11日(金・祝)~8月18日(金) 「TOPコレクション 何が見える?『覗き見る』まなざしの系譜」 「本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語」 「風景論以後」 2023年7月10日(月)~8月7日(月)必着 第2回 2023年10月27日(金)~11月3日(金・祝) 「ホンマタカシ(仮称)」 「見るまえに跳べ 日本の新進作家 vol.20」 2023年9月15日(金)~10月17日(火)必着 第3回 2024年3月1日(金)~3月8日(金) 「イメージと記憶(仮称)」 「恵比寿映像祭2024」 2024年1月20日(土)~2月20日(火)必着 【申込方法】*事前申込制です ご希望の方は、上記の各回申込受付期間内に、参加希望回、お名前、担当教科、学校名、学校住所、学校電話番号、メールアドレスを明記のうえ、メールでお申込ください。 申込メールアドレス [email protected] 東京都写真美術館 事業企画課 教育普及担当宛 【入場方法】 お申込みいただいた方には、折り返し参加証をお送りします。 当日は参加証(期間中有効)をプリントアウトしてお持ちいただき、各階展示室入口でご提示ください。 *ご利用はお申込者ご本人に限ります。 *各展覧会に入場できるのはそれぞれ1回ずつとなります。 *すべての展覧会を同日中にご覧いただけない場合は、ティーチャーズウィーク期間中であればご利用いただけます。 *参加証は期間中のみ有効です。
f09ab454-3f7c-479a-99be-2edcc699519b
2024-02-26T17:11:14
https://www.topmuseum.jp/contents/pages/school_index.html
消費者まつりでおもちゃドクターが大活躍!! | 福井市ボランティアネット
# 消費者まつりでおもちゃドクターが大活躍!! 2015年12月02日 福井市消費者まつりが11月29日(日)にフェニックプラザで開催されました。その中のおもちゃ病院コーナーは、壊れたおもちゃを治してもらおうとたくさんの親子連れで始終賑わっていました。 おもちゃ病院は、おもちゃの修理を通して子ども達に物の大切さ、メカニズムの面白さを伝えようと、3年前に25名のおもちゃドクターで結成されたボランティアグループです。 今回の消費者まつりでは72件の修理依頼があり、すべて無料で行われていました。 お父さんが、お兄ちゃんへプレゼントしたラジコンを持ってきた女の子が来店。お兄ちゃんより引き継いだ大切なラジコン。無事、治りました。 4歳の女の子は音色がおかしくなったピアノをお母さんと一緒に持ってきました。 おもちゃドクターによって、きれいな音になりました。 治ったピアノをすぐに弾いてうれしそうでした。 おもちゃドクターの皆さんは、おもちゃの修理や部品を分解したり治すことが大好きです。ラジコン、プラレール、ぬいぐるみの修理の依頼が多く、その中の電回路を治すのは高い技術力が必要です。 また、数少ない女性のメンバーは、得意の手芸を生かそうと活動しているということでしたが、ぬいぐるみの修理も多く大活躍です。 おもちゃドクターの皆さんは、壊れたおもちゃが治った時の子どものうれしそうな笑顔がボランティア活動の源ということでした。
f1c1dded-2c44-4972-9f53-60e31b5a2497
2024-03-03T18:04:42
https://www.fukui-volunteer.net/volunteernews/4943.html
-「湿地のグリーンウェイブ」参加団体募集-環境イベントデータベース 環境らしんばん
「湿地のグリーンウェイブ」参加団体募集 ラムサール・ネットワーク日本 http://www.ramnet-j.org/2011/02/information/753.html 水辺の生命と暮らしを守る~春の湿地保護全国キャンペーン 「湿地のグリーンウェイブ」にご参加ください ラムサール・ネットワーク日本(ラムネットJ)では昨年春、水田の生物多様性をテーマにしたキャンペーンとして「田んぼのグリーンウェイブ」を実施しました。今年からは対象を湿地全体に発展させて、「湿地のグリーンウェイブ」として開催します。ただいま、キャンペーンへの参加イベントを実施していただける団体を募集中です。 このキャンペーンは、1997年に諫早湾が閉め切られ広大な干潟が消滅することになった日である4月14日(干潟・湿地を守る日)から、世界的な植樹キャンペーン(グリーンウェイブ)が行われる5月22日の国際生物多様性の日までを、湿地と生物多様性の保全を普及・推進する期間として、自然観察会、生きもの調査、田植え、シンポジウムなどの活動を、全国で連携して行おうというものです。 湿地保全のための国際条約であるラムサール条約は、今年で40周年を迎えました。国内でも湿地保全の気運は年々高まり、昨年はついに諫早湾の開門を命じる判決が確定しました。また昨年、名古屋で行われた生物多様性条約COP10では、ラムサール条約COP10と同様に、湿地としての水田の生物多様性向上を求める「水田決議」が採択されました。 しかし、泡瀬干潟の埋め立てなど、開発による湿地の破壊は各地で続いています。トキやコウノトリが棲めるような生物多様性を重視した農業が行われている地域も、まだ一部にとどまっています。このキャンペーンを通して湿地保全や再生に取り組む人々のネットワークを拡大し、生物多様性保全の重要性を幅広くアピールしていきたいと思います。 今年は「国連生物多様性の10年」の始まりの年でもあり、私たちNGOも生物多様性保全のための積極的な行動が求められています。地域の子どもたちや市民が湿地の素晴らしさや大切さに気づき、湿地を守るための活動に関心を持ってもらえるようなイベントを実施して、このキャンペーンにぜひご参加ください。 全国に湿地保全のウェイブを広げていきましょう。 ●キャンペーンの内容 4月14日(干潟・湿地を守る日)~5月22日(国際生物多様性の日)を中心とした4月~5月に、湿地保全に関するイベントを「湿地のグリーンウェイブ」参加イベントとして、各地で自由に自主的に開催してください。ラムネットJ事務局では以下のような活動を行います。 ・リーフレットの作成 各参加イベントの概要を掲載。3月下旬発行予定。 各参加団体に一定枚数を支給します。 ・ホームページの作成と運営 各参加イベントの詳細、参加団体の紹介などを掲載します。 ・宣言文の作成 後日ホームページに掲載。 必要に応じて各自でダウンロードしてご自由にお使いください。 ・湿地の生物多様性についての冊子の作成(予定) ・マスコミ等へのPR ・ラムサール条約、生物多様性条約事務局への報告 ・関連グッズ等の作成(予定) ●参加イベントの種類 自然観察会、生き物調査、田植え、湿地の手入れ(クリーンアップ)、シンポジウム、写真・絵画展、コンサート、上映会、学習会、エコツアー、ハイキングなど、湿地保全に関連するイベントでしたらどのようなものでも結構です。 ●参加タイプと参加登録費など (1)公開イベントでの参加 対 象:一般からの参加者を募集するイベントを実施する団体 リーフレット掲載:イベントの日時、場所、内容、問い合わせ先等を掲載 参加登録費:3000円 リーフレット支給:100枚 (2)限定イベントでの参加 対 象:一般からの参加者を募集しない、 学校や職場内などでのイベントを実施する団体 リーフレット掲載:イベントのタイトル、団体名のみ 参加登録費:無料 リーフレット支給:30枚 (3)協賛団体として参加 対 象:イベントは実施しないが、キャンペーンの趣旨に賛同して、 協賛金にご協力いただける団体 リーフレット掲載:団体名のみ 協賛金 1口:3000円 リーフレット支給:30枚 ※リーフレットの追加をご希望の場合は実費にて頒布します。 ●申し込み方法・締切 ・参加申込書にご記入の上、下記の宛先までメール添付かFAXでお送りください。 ・申し込み締切:2011年2月28日(月) 締切後の申し込みも受け付けますが、 イベント内容の掲載はホームページのみとなります。 ●後援団体(予定) WWFジャパン、日本野鳥の会、日本自然保護協会、CBD市民ネット ●申し込み・お問い合わせ NPO法人ラムサール・ネットワーク日本 〒113-0021 東京都文京区本駒込4-38-1 冨士ビル2F 担当:安藤よしの、陣内隆之 TEL 090-5330-9456(安藤よしの) FAX 03-5842-1882 Eメール [email protected](湿地のグリーンウェイブ担当アドレス) ●参加申込書(Wordデータ) http://www.ramnet-j.org/gw/gwform.doc ●詳しくは http://www.ramnet-j.org/2011/02/information/753.html 745
f42dcb62-9f1d-4fb7-84ab-30b0265719d6
2024-02-26T20:33:50
https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_24368.html
【確定申告書等作成コーナー】-医療費や医薬品の購入費を支払った場合
# 医療費や医薬品の購入費を支払った場合 医療費や医薬品の購入費を支払った場合は、「医療費控除」から入力してください。 通常の医療費控除又はセルフメディケーション税制の適用を受けられる場合があります。 なお、通常の医療費控除又はセルフメディケーション税制の適用を受けるためには条件がありますので、入力にあたってはこちらをご覧いただくとともに、入力画面の案内をお読みください。 ※入力内容によって上記画面と見た目が異なることがあります。
f5f7c348-3b59-4ecb-b9c0-8f6fa403600a
2024-01-16T22:01:29
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/cat2/cat22/cat22d/cid487.html
トップページ | 東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック
当院では、多彩な専門職チーム(医師、公認心理師、精神保健福祉士、看護師、作業療法士)による非薬物療法として、リワーク・認知行動療法・発達特性に着目したグループ療法など特色あるプログラムを積極的に行っています。 職場復帰支援プログラム(リワークデイケア)のご案内 当院では、うつ病などで休職されている方を対象に、職場復帰のためのリワークデイケアを行っています。当院リワークでは、復職できるということは通過点であり、再発しないで働き続けていくことを最も大事としています。 休職という心の傷は、なかなか他者に理解してもらうことは難しいことと思います。また、復職への不安、人間関係の心配、再発しないで働き続けられるのかという不安もあって当然です。リワークは同じように悩まれている利用者さん同士で、同じ目的に向かって共感、共有し、新しい働き方を考えていく場となります。また、復職後の働き方において、大事なポイントの一つは、周囲の手助けをどれだけ得られるかがあると思います。一人で悩まれている皆様、ご興味やご不明な点があれば、お気軽にお問合せ・ご相談ください。 詳細はこちら 通院 集団認知行動療法プログラムのご案内 現在気分や体調など何らかの症状でお困りの方や、ストレスで心身の不調を招きやすい方、ストレスに打たれ強くなりたい方などに、集団による認知行動療法プログラムを実施しています。認知行動療法とは、さまざまなストレスへの積極的対処力を身につけて、それを自分で使いこなしていくという、いわゆるストレスに対するセルフマネジメント能力を磨く方法で、近年その効果が大変注目されています。 WAT(発達特性/発達障害を知る)プログラム 発達障害や神経発達特性の傾向で社会への馴染みにくさを感じている方に、リカバリー・社会復帰に向け‘たコミュニケーション練習として‘週に1回活動するところから始めよう’と提案しています。 スタッフ紹介を更新致しました。 WAT(Weekly Action Therapy) プログラム 次回は2024年3月12日より開催します。 産業精神保健 職場復帰支援センターのページを更新しました。 WAT(Weekly Action Therapy) プログラム 次回は2023年9月12日より開催します。 産業精神保健 職場復帰支援センターのページを更新しました。 診療時間・診察日 ### 【外来】 月曜日~土曜日 ### 【初診】 ※予約制 診療受付時間 8時30分~11時 (受付窓口 ②番窓口) ### 【再診】 診療受付時間 8時30分~11時 (受付窓口 ③番窓口) ### 【休診】 第3土曜日、日曜日、祝日 年末年始(12月29日~1月3日) 創立記念日(6月10日) ### 東邦大学医療センター 佐倉病院 メンタルヘルスクリニック ※医局員、随時募集中※
f78d732f-e090-4c7e-80f3-9eefa2be99de
2024-02-06T06:37:11
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/mentalhealth/
オープンキャンパス|東北大学工学部 機械知能・航空工学科
## Open Campusオープンキャンパス ### 2023.8.29機械知能・航空工学科 オープンキャンパス2023 【2023年度の開催は終了しました】 2023年度 機械知能・航空工学科オープンキャンパスは、対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。本年は機械知能・航空工学科の教員によるオープン講義や、研究室公開等のイベントを予定しています。 対面会場は予約不要です。オンライン会場は事前予約制で、対面会場を同時中継し、臨場感を感じられるプログラムを予定しております。この機会に是非、機械知能・航空工学科へご来場ください! 開催概要 研究室公開 オープン講義【オンデマンド動画公開中】 学科インフォメーション スタンプラリー クラシックカー説明会 オンラインプログラム #### 開催概要 開催日程:2023年7月26日(水)、27日(木) 両日9:00〜16:00 開催場所:東北大学青葉山東キャンパス(工学部) 【交通アクセス】 【キャンパスマップ】 地下鉄青葉山駅からは、「工学部エリアバス」のご利用が便利です。「機械知能・航空工学科前」で下車ください。 学科受付:ご来場の際は、インフォメーションコーナー(機械系講義棟 1F 学生ホール)へお越しください。 #### 研究室公開 機械知能・航空工学科に所属する研究室による研究室公開を行います。実際の研究設備の見学や、最先端の研究成果が体験できます。研究室公開テーマ一覧と公開場所は、ガイドマップにてご確認いただけます。 リスト形式の一覧はコチラ(PDF)からご確認ください。 研究室公開テーマ一覧・ ガイドマップ #### オープン講義 日時:7/26(水)9:50~11:20、13:30~15:00(朝9:20開場)、7/27(木)9:00~11:20(朝8:30開場) 開催場所:【A02】機械系講義棟 第1講義室 事前申込不要 7月26日(水) 9:50-10:30 矢代 航 教授 研究室HP 『放射光による4DX線イメージング』 私たちは三次元(3D)+時間という「4Dの世界」に生きていますが、マイクロメートル以下かつミリ秒以下の4D時空間領域には、最先端の計測テクノロジーでもアクセスできない広大な未知の世界が拡がっています。本講義では、現在、東北大学青葉山新キャンパスに建設中のナノテラス(NanoTerasu)という施設などで利用できる「シンクロトロン放射光」という不思議な光を利用して、未開の4D世界の開拓に挑む世界トップの研究について紹介します。 10:40-11:20 水谷 正義 教授 研究室HP 『生物の進化から視るものづくりの未来』 製品を作るとき、そのベースになるのは「図面」ですが、ここには「カタチ」の情報しか載っていません。つまり今のものづくりは、図面通りに「カタチ」を作ることがゴールなのです。でもこれは、図面以上の付加価値を持った製品は作れない、とも言い換えられるかもしれません。ここで皆さんの身の回りにいる生物たちに目を向けてみると、彼らは図面で作れそうな「カタチ」にプラスα、自身の環境に合わせて進化を遂げ、カタチだけでは表せない付加価値=機能を身につけています。我々はここにものづくり未来を視て研究を進めています。 13:30-14:10 高橋 信 教授 研究室HP 『人間と機械の 望ましい関係とは?』 私たちを取り巻く機械の能力はAI等の導入より飛躍的に向上しています。しかしながら、現状では仕事の全てを機械に任せることが困難であり、状況に応じて人間と機械が協調することが必要になります。本講義では、人間と機械が協調して安全な社会を実現するために必要な概念について、具体的な事例を挙げて説明します。 14:20-15:00 田中 真美 教授 研究室HP 『触覚とメディカルメカトロニクス』 私は、触覚のメカニズムの解明に関する研究と、触覚・触感に関わる医療福祉機器の開発研究を行っています。触覚のメカニズムに関しては、特に個人差について着目し、個人の触覚の感度や、触動作、指の特徴などを計測しながら、それらと個人差の関係性について解明しようと取り組んでいます。また、触覚・触感に関わる医療福祉機器の開発としては、乳房や前立腺を対象とする触診システムの開発や、さらに生体における「硬さ」、「しこり」などを指に表す触覚提示デバイスの開発を行っています。以上の内容について当日は発表いたします。 7月27日(木) 9:00-9:40 平田 泰久 教授 研究室HP 『AIとロボットの共進化! - 次世代介護ロボットの開発 -』 本講義では、人に新たな挑戦を促すAIロボットとはどのようなものかを説明するとともに、それらの技術を活用し介護現場で活躍する次世代AIロボットの研究開発状況を紹介します。特に我々が現在進めている「活力ある社会を創る適応自在AIロボット群」と題したムーンショットプロジェクトの概要を紹介し、ロボットで人の行動を変える、AIとロボットで社会を変える、そしてみんなで社会を変えるという観点から期待されるAIおよびロボットの研究を紹介します。 9:50-10:30 小俣 孝久 教授 研究室HP 『明日のエネルギー源「水素」を操る -燃料電池の初歩から最先端研究まで-』 水素社会という言葉、耳にしたことありますよね。私たちの暮らす地球を守るには、化石燃料に頼る社会から、水素をエネルギー源とした社会に変わらなければなりません。でも、「水素って爆発するし危ないんじゃない?」という疑いが、賢明なあなたたちの頭には直ちに浮かぶに違いありません。確かに水素は酸素と反応しやすく、気体の水素H2が産出する場所なんて地球上のどこにもありません。この講義では、水素を安全に操り電気エネルギーを生み出す、『燃料電池』という発電機の話をします。なぜ爆発しないのか、なぜ電気が取り出せるのかなどの初歩から、世界中で取り組まれている高性能化の研究開発の一端を、私たちの研究室で進めている研究を一例としてわかりやすく紹介します。 10:40-11:20 小林 広明 教授 研究室HP 『スパコンと量子コンの出会い:新しい時代のスパコンのあり方』 コンピュータは今や皆さんの生活の中に深く浸透し、スマホからゲームさらにはスパコンと様々な形で私たちの生活を安全、安心、豊かにするために機能しています。本講義では、過去70年の歴史の中でどのようにコンピュータが進化してきたのか、またこれからどのように進化していくのかなどについて、最近話題の量子コンピューティングなども交えながら解説していきます。また、最先端のコンピュータ技術を使ってリアルタイム津波浸水被害推計と最適避難経路導出が可能なシステムなどいくつかの応用事例の紹介もします。 #### 学科インフォメーション 場所:【A02】機械系講義棟 1F 学生ホール 直接質問をしたい方、話をしてみたい方、どなたでもお気軽にお立ち寄りください! 普段さわれないユニークな機械(歯車など)も多数展示! ※内容は後日追加・更新の可能性があります。 <学生生活紹介> 機械知能・航空工学科で学ぶ学生が大学・大学院での研究・学生生活についてポスター形式で紹介するコーナーです。 <女子学生企画> 機械知能・航空工学科で学ぶ女子学生が各自の研究や学生生活、女性教員の研究をポスター形式で紹介するコーナーです。 <コンシェルジュコーナー> 興味のある分野やキーワードをもとに、おすすめ見学プランをご案内します。 #### スタンプラリー ファインメカニクスコース、ロボティクスコース、機械・医工学コースでは、コース別スタンプラリーを開催します。チェックポイントを巡り、スタンプを集めてゴールした方には、景品をプレゼント! #### クラシックカー説明会 場所:【A30】自動車の過去・未来館 教職員・学生の有志が修理した約90年前のクラシックカー(A型フォードとT型フォード)のメカニズム、歴史、修理作業などについて説明します! 自動車の過去・未来館HPはこちら #### オンラインプログラム オンライン交流ツール「Remo」を使用し、オープン講義のリアルタイム配信を聴講いただけます。 オンライン研究室公開では「Remo」の研究室ブースに繋げることで、自分のペースで見学や質問を行うことができます。 遠方で対面会場へのご参加が難しい方はぜひ下記フォームからお申し込みの上、ご参加ください。 ※オープン講義は後日オンデマンド配信も予定しております。 開催日程:2023年7月26日(水)、27日(木) 午前の部:9:00-12:00、午後の部:13:00-16:00 事前申込制・入退場自由です。開催中は、オープン講義会場と研究室公開会場を自由に移動できます。 プログラム、公開研究室一覧(PDF) 申込締切:7/24(月)12:00まで ※申込は締め切りました <Remoについて> Remoはブラウザ上からご利用いただけますが、推奨環境はPC及びChromeになります。ご参加の際は、下記のガイドに沿って、事前に環境をご準備ください。 Remo参加者向けガイド(Remo) 利用環境チェックツール(Remo) 機械知能・航空工学科のオープンキャンパスは、一般財団法人 青葉工学振興会の助成を受けています。 ×
f868b05c-d0ab-4505-9826-7f530351d6ea
2023-09-12T03:41:53
https://www.dream.mech.tohoku.ac.jp/oc/
Home > イベント > 「ワークショップ講習会」を開催しました(平成26年8月1日) # 「ワークショップ講習会」を開催しました(平成26年8月1日) # 掲載日:2014年8月8日 掲載日:平成26年8月8日 文部科学省科学技術人材育成補助事業「女性研究者研究活動支援事業」として、8月1日にワークショップ講習会を開催しました。ワークショップは、本支援室の取り組みである「次世代の研究者育成・啓蒙活動」「学内の意識啓発」を行うための一つの有効な手法です。そんなワークショップをデザインできる人材を養成する講習会を開催することによって、次世代の研究者である本学大学院生と共に女性研究者支援事業を発展させることができると私たちは考えています。 今回の講習会の講師として、ワークショップの方法論や実践的な研究活動を実施している東京大学大学院情報学環の特任助教安斎勇樹先生にお越しいただきました。安斎先生は、研究活動に加え、大学や企業向けのワークショップの公開研究会やワークショップデザイン研修会なども実施されております。まず、先生から、これまでの公開研究会や研修会で実施されたワークショップの事例を紹介頂きました。ワークショップデザインのポイントは、大きく次の4つとのことです! ①いつもと異なるテーマや切り口からアプローチすること ②手や体を動かす活動を設定すること ③すんなりうまくいかない課題を設定すること ④表現したものについて語り、共有する時間をとること 女性研究者支援室長金澤真理教授(法学研究科)からの挨拶 講師からのレクチャー 今回、本学の研究者、職員、大学院生、学部生に加え、他大学からも多数参加がありました。まず、4人1グループのテーブルごとに自己紹介を行い、講師のお題に沿ってコミュニケーションを図りました。ここで場の空気が一気に打ち解けました。次に、皆さんご存知の尾崎豊の歌「15の夜」を題材としたミニワークショップを行いました。 最後に講師から、今回のワークショップは、研究や教育のアクティブラーニングの手法として有効であること、特にモチベーションの落ちている時期の理由を考え、自分のモチベーションの法則を探ることが教育学習の重要なきっかけとなることをご教示頂きました。 今回は、ワークショップ講習会ということで、主に「ワークショップをつくる基礎的なスキル」を学ぶ会でした。講習会を踏まえて、次回は、女性研究者支援室が主体で次世代の研究者育成のための「ワークショップデザイン実践」を開催します! ミニワークショップの様子 # ▽▲▽▲▽ 女性研究者支援室学生スタッフのワークショップ講習会レポート ▽▲▽▲▽ 大阪市立大学女性研究者支援室学生スタッフの経営学研究科後期博士課程2回生の澤田彩です。 8月1日に開催されたワークショップ講習会レポートを、企画担当者兼参加者目線で綴ります。 当日は女性研究者研究活動支援事業とワークショップデザインに興味のある20代から40代の学生、教職員16人が学内外から集まりました。 受付の段階でグループ分けをして、それぞれのテーブルにつきます。同じテーブルは初対面同士がほとんどなので、初めは少し緊張気味です。 まず初めに講師の安斎先生から、ワークショップとは何かについて簡単に講義を受けました。 講義で挙げられたワークショップの事例の一例は以下の通りです。 KDDI研究所の技術者向けワークショップ(「つながりを遮断するような新しい携帯サービスを考えよう」 をテーマにしたワークショップ) →狙いは、参加者の固定観念を壊し、新しい切り口でサービスを考えてもらうこと。 「トロルを探せ」ワークショップ(普段目にしている日常の風景の中にいるトロル[人や生き物のように見える景色や物体]を探すワークショップ) →狙いは普段見慣れている光景を違った角度で見ることが出来るようになること。 新しいCMを作るワークショップ(新しいCMのアイデアを大学生が練るワークショップ) →狙いは、消費者側の大学生に商品のイメージや長所を引き出してもらい、新しいCMを作ること 講義を通じて、次の2つを学びました。 1つは、ワークショップとは普段とは異なるものの見方から発想する協同や対話を通じた学びと創造の場であり多様なかたちがあること。 また、ワークショップデザインをする側は、「考えたいこと」と「ワーク」は別で考え、捻りをきかせて両者を結びつけてワークショップデザインを組み立てること等、ワークショップの基本的なポイントを学びました。 そして次に実際にワークショップを体験します。 私たちが体験したのは15の夜ワークショップです。 尾崎豊の「15の夜」の歌詞になぞらえ、それぞれの自己年表や取り組みをグラフで表現します。 「15の夜」を改めて聴くと、主人公の「モヤモヤ期」、「計画期」、「行動期」があることに気づかされます。 自身をそのストーリーにトレースすることで、ターニングポイントやモチベーションの抑揚を時系列に沿って振り返りました! みなさん真剣に取り組み、出来上がったグラフは十人十色! 完成したらグループ内で発表しあって共有します。 適宜質疑応答も自由に行い、類似するところや異なるところを共有し、議論を行いました。 その結果、自分一人だけでは気が付かなかったモチベーションの上がり下がりの法則を発見したり、 モチベーションが落ちている時期も次のステップアップにとって必要だったことに気付けたりしました。 また、このワークは自分の略歴をきっかけに濃密に語り合うものなので、短時間にもかかわらずグループ内の人についてよく知ることができました。 参加者はワークショップデザインに興味があるという点でしか一致していないので、今回の講習会がなければ交流を持つ機会がおそらく持てなかった人たちです。 ワークショップはこのように人と人とのつながりを作るきっかけにもなるのだと思いました。 このワークの終盤には同じグループの人とはかなり打ち解け、時間の許す限り、言葉のやり取りが続くようになっていました。 最後に、講習会の感想や、ワークショップデザインに関する講師への質問事項を付箋に書いていきます。 付箋を使うことでグループ内での共有やコメントが視覚的に整理され、頭の中もよく整理できました。 講師に1グループあたり2つずつ質問を投げかけ、それにお答えいただいて講習会は終わりました。 参加者の方々からは、「新たな気づきがあった!」「もっとワークショップについて学びたい」等前向きな感想が聞かれました。 全体の感想としては、講義と体験の2段階を通じて、ワークショップについての基礎は身に着けることが出来たかなと思います。 しかし、他の多くの参加者の方々と同様、実際に自分で企画できるというレベルに到達するためには、もう少しワークショップデザインの方法について学ばなければならないと感じました。 ワークショップは自分が主体的に関わらなければならない分大変ですが、得られる学びや気づきは大きく、何より楽しいです。 そして、ワークショップを通じて人と人とがつながり、そこから新しい可能性が生まれることは素晴らしいと思いました。 このような有意義なワークショップを自分でデザインできるように、これからも継続的にワークショップについて学んでいきたいです。 今回のワークショップ講習会を通じて、女性研究者支援事業として取り組んでいるの課題解決のために、ワークショップはたいへん有効な手法であることを確信しました。 今後も私は学生スタッフとして支援室のワークショップ企画運営に携わっていきます。 今後の企画については随時ホームページに掲載いたしますので、興味のある方はぜひご参加下さい! fe 0
fb81e120-7ff7-45b5-bfb9-9c06dfda140f
2024-02-29T09:56:47
https://www.wlb.osaka-cu.ac.jp/2014/08/08/workshop_report
ゴーヤと海老の塩炒め - 沖縄料理レシピなら おきレシ
adb5 ゴーヤと海老の塩炒め 2012.07.14 # ゴーヤと海老の塩炒め 絶妙な塩加減がご飯を勧めます。 えいちょん 7773 ゴーヤ 1本 海老(小) 12尾 卵 1個 ■塩だれ 塩 小さじ1 片栗粉 大さじ1 水 120cc ■その他 酒 大さじ2杯 ごま油 大さじ1杯 ニンニク 1かけ ## 作り方 ### 1下ごしらえ ゴーヤは中わたを取りスライスしておく。海老は殻と尾を取って背わたを取り、酒を加えておく。 ### 2炒める フライパンにごま油とニンニクを入れて、中火で熱し香りが出てきたら海老を加え炒める。海老が赤くなったら、ゴーヤを加えて炒める。 ### 3絡める ゴーヤがしんなりして火が通ったら、片栗粉と塩を溶いた水を入れて馴染ませる。 ### 4仕上げ 火を強火にして、溶いた卵を加えて、とろみがついたらできあがり。 これからの季節は、汗をよくかくのでミネラル不足になりがちです。塩気を取って夏バテ対策にどうぞ! えいちょんサン、子供がエビだけに食らいつきそう。 「だめ!エビとゴーヤを食べなさい!」 といって、食べさせてみます。素敵なレシピを有難うございました。 akiue 一つ、一つ、お写真付きでとっても分かりやすいです~。 ありがとうございますっ。 ふわっふわっのタマゴとゴーヤーとエビ、、。 とっっっても、美味しそうです~。 hachi akiueさんありがとうございます!お子さんが苦味が苦手でしたら、ゴーヤを塩もみしてください。またブラックペッパーをお好みでかけてもいいですよ! えいちょん hachiさんコメントありがとうございます。これからもいろいろ投稿しますので是非コメントをいただけたらうれしいです。 えいちょん えいちょんさん、こんにちは~(^-^) エビ好きなのでぜひ作ってみたいです!写真付きでとてもわかりやすくてたすかります! sorasora sorasoraさんコメントありがとうございます。シンプルな味付けですが海老の味が全体に広がって美味しいです! えいちょん えいちょんさん、こんにちはエビ好きにはたまりませんね。子供がエビばっかり食べそうですが。セット、セット!ゴーヤーとセット!って言いそうです。 akiue akiueさんお子さんがご飯をたべるのを見張らないといけませんね(*^_^*) にんにくとゴマ油の風味が、想像しただけでも食欲をそそります~!☆ ゴーヤ ニンニク ## 同じ食材のレシピ 2011.03.22 沖縄野菜のトマト煮 冷めてもおいしい常備菜 2015.01.06 島にんじんとたまねぎのとろけるカレー 2011.07.26 アイスプラントの生春巻き パーティー料理にいかがですか?
fe7f493a-963a-4ee5-87e4-d890504c024d
2024-03-02T10:38:44
https://okireci.net/recipe/3784
2021年卒対象「1DAYインターンシップ」を開催します。|お知らせ|西武造園株式会社
# 2021年卒対象「1DAYインターンシップ」を開催します。 2020.01.17 造園業界とはどのような業界なのか、どのような仕事をするのか。 そんな疑問にお答えするため、西武造園株式会社では「業界研究・体験型1DAYインターンシップ」を開催します。 本日より申込み受付を開始しましたので、ぜひご参加ください。 ## 2021年卒対象「1DAYインターンシップ」概要 ### 開催日時 (第一回)2020年2月6日(木)10:00~16:00 (第二回)2020年2月12日(水)10:00~16:00 (第三回)2020年2月18日(火)10:00~16:00 ※各回とも内容は共通です。 ### 会場: ・西武造園株式会社 本社会議室 (所在地:東京都豊島区長崎5-1-34 東長崎西武ビル3階) ・当社が維持管理に携わる現場(※都内を予定しております。) ### プログラム内容 ・造園業界研究 ・西武造園の事業説明 ・先輩社員の話 ・現場見学 ・企画力を身につけるグループワーク ・座談会 ※その他、内容は変更になる場合がございます。 ### 応募資格・待遇 ・応募資格:2021年卒業予定の大学3年生・大学院1年生(※学部指定なし) ・待遇:交通費支給(本社から現場間)、昼食支給、報酬なし ### 申込方法 リクナビ内の専用フォームに必要事項をご記入いただきお申込みください。 お申込みより1週間以内に担当者より詳細をご返信いたします。 ※お申込み受付は、各回の3日前受付終了となります。 造園業界を志望される方も、造園業界についてまだよくご存知でない方も、まずは業界について基本的な事からお話します。学部の指定もありませんので、興味がある方はぜひお気軽にご参加ください。 参加申込ページ(リクナビ WEBサイト内) ホーム お知らせ 2021年卒対象「1DAYインターンシップ」を開催します。
00b14c92-6227-4541-843f-198fdadb3ad1
2024-02-26T05:16:40
https://www.seibu-la.co.jp/information/20200117161321.html
福井県立図書館 | あたまイキイキ音読教室スペシャル「筆ペンでなぞる万葉集~新元号「令和」の巻~」 (5/1)
トップページ イベント・展示 2019年度のイベント あたまイキイキ音読教室スペシャル「筆ペンでなぞる万葉集~新元号「令和」の巻~」 (5/1) # あたまイキイキ音読教室スペシャル「筆ペンでなぞる万葉集~新元号「令和」の巻~」 (5/1) 県立図書館の「いきいきライフ応援コーナー」では、主にシニア世代の生きがいづくりや暮らしに役立つ本を紹介するとともに、定例行事として「あたまイキイキ音読教室」を開催し、より発展した情報提供および課題解決の支援を行っています。 このたび、「あたまイキイキ音読教室スペシャル」として、新元号「令和」の始まりとなる5月1日に、新元号や古典文学に親しむ契機となるよう、その引用元となった『万葉集』「梅花の歌(序)」を題材とした音読および筆ペンの教室を開催します。 開催概要 開催日 2019年5月1日(水曜日・祝日) 10時00分~11時15分 会場 県立図書館 研修室 内容 (1)音読(10時00分~10時15分) 「梅花の歌(序)」を参加者全員で一緒に声に出して読みます。 (2)筆ペン(10時15分~11時15分) 「梅花の歌(序)」の一部を越前和紙に筆ペンでなぞり書きします。 講師 [音読] 図書館職員 [筆ペン]小谷寛幸氏(福井県教育庁生涯学習・文化財課職員) 定員 一般 25名[事前申込・参加無料] 申し込み方法 貸出・返却カウンター、電話(0776-33-8860)で申し込みください。 関連ページ シニア向け「いきいきライフ応援コーナー」のご案内 関連ファイル 【参加申込チラシ】あたまイキイキ音読教室スペシャル「筆ペンでなぞる万葉集~新元号「令和」の巻~」(pdf 521kb) PDFファイルの閲覧には、最新の Adobe Reader が必要です。 この記事の掲載は終了しています。掲載期間: 2019-05-01 まで
050cbf96-d48b-49a4-8b41-4948129b3aaa
2023-11-01T18:03:47
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/tosyo/category/info-event/20458.html
総合治水対策のプログラム評価に関する検討会資料
総合治水対策のプログラム評価に関する検討会 ここでは、「総合治水対策のプログラム評価に関する検討会」に関する事項について情報を公開しています。 資料はPDF形式になっていますので、閲覧にはAcrobat® Reader™が必要です。右の画像をクリックするとダウンロード(無料)できます。 1.設置の目的 「国土交通省政策評価基本計画」に基づく国土交通省の政策評価の一環として、総合治水対策に関するプログラム評価(政策レビュー)」を実施します。 プログラム評価では、総合治水対策の果たしてきた役割、効果等について、必要性、有効性、効率性の観点から総合評価を行うにあたり、河川・水文、都市、下水道、農学、法律、経済、マスコミの各分野の学識経験者等に助言を頂くため、「総合治水対策のプログラム評価に関する検討会」を設置するものです。 2.プログラム評価のテーマ 「流域と一体となった総合治水対策 -都市型豪雨等への対応-」 3.検討会の構成(五十音順、○は座長) おばた じゅんこ 小幡 純子   上智大学法学部 教授 (法律) かやの しんじ 榧野 信治   読売新聞社 論説委員 (マスコミ) きしい たかゆき 岸井 隆幸   日本大学理工学部 教授 (都市) きど よしのぶ 城戸 由能   京都大学防災研究所水資源研究センター 助教授 (下水道) せんが ゆうたろう 千賀 裕太郎   東京農工大学農学部 教授   (農学) むしあけ かつみ ○ 虫明 功臣   福島大学行政社会学部 教授   (河川・水文) やまもと かずもと 山本 一元   旭化成株式会社 常任相談役   (経済) 4.検討会経緯 第1回 平成15年8月28日 ・総合治水対策のプログラム評価の目的及び進め方(検討会の役割)について ・総合治水対策の現状について ・プログラム評価の評価項目と評価指標(案)について 第2回 平成15年11月4日 ・総合治水対策のプログラム評価の実施方針について ・総合治水対策の全体的評価、必要性評価、施策ごとの達成度評価について ・総合治水対策を取り巻く課題と対応について ・プログラム評価の骨子について 第3回 平成15年12月16日 ・プログラム評価書(案)について 総合治水対策に関するプログラム評価(案)に対する意見募集について 平成16年1月16日~2月2日 ・流域と一体となった総合治水対策に関するプログラム評価骨子(案) 第4回 平成16年2月24日 ・総合治水対策プログラム評価骨子に対する意見募集結果 ・プログラム評価書(案)について 5.総合治水対策に関するプログラム評価書 ・「流域と一体となった総合治水対策に関するプログラム評価書」 ・参考図集
0a3adb18-2e41-46ba-8591-9571429b8ff2
2020-06-22T09:45:45
https://www1.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/past_shinngikai/gaiyou/seisaku/sougouchisui/index.html
生涯学習・スポーツ - 東京都大島町公式サイト
2021年2月1日更新大島町図書館がオープンしました ## お知らせ 2023年10月29日更新第67回大島町体育祭駅伝競走大会の結果について 2023年10月18日更新大島町野球場利用について 2023年8月18日更新日本ハワイ姉妹サミット参加及びハワイ島親善訪問について 2023年8月7日更新暑さ指数(WBGT)について 2022年4月1日更新令和4年度スポーツ安全保険の加入方法について 2022年2月15日更新第65回大島町体育祭野球大会(小学生の部)の結果について 2022年2月14日更新大島町ジュニアスポーツフェスティバルの中止について 2021年12月27日更新第65回大島町体育祭野球大会(一般の部)の結果について 2021年12月13日更新大島町図書館 図書の寄贈のお願いについて 2014年12月25日更新大島町陸上競技場のオープンについて 前のページに戻る
0d9d196f-d51a-4a20-8a5f-cc5a22850999
2024-02-28T23:45:13
https://www.town.oshima.tokyo.jp/life/1/10/35/
佐伯区図書館|施設案内|広島市立図書館
## 施設案内 ## 佐伯区図書館 ### 概要 所在地 〒731-5128 広島市佐伯区五日市中央六丁目1番10号 開館時間 火曜日~金曜日/午前9時~午後7時 土・日・祝日・8月6日/午前9時~午後5時 休館日 毎週月曜日 8月6日に当たるときは開館。また、月曜日が祝日法の休日に当たるときも開館。 祝日法の休日の翌日 ただし、その日が土・日・月曜日・休日に当たるときは、その直後の平日。 図書整理日 奇数月の末日。ただし、その日が土・日・月曜日に当たるときはその直前の金曜日。 年末年始 12月29日~翌年の1月4日。ただし1月4日が月曜日にあたるときは1月5日まで。 特別整理期間 7日以内。[令和5年6月22日(木)~6月28日(水)] TEL 082-921-7560 FAX 082-924-0742 開館年月日 昭和63年5月14日 建設費 3億1千万円 アクセス 佐伯区民文化センター前バス停下車約300m 駐車場 130台(佐伯区民文化センターと共用) ※佐伯区民文化センターのホームページに「駐車場混雑予想」が掲載されています。 複合施設 広島市佐伯区民文化センター 佐伯区図書館の月間予定 佐伯区図書館の開館カレンダー 佐伯区図書館の新着情報 ### 館内の様子 図書館にようこそ 図書館に入ったところです 雑誌をどうぞ えほんをどうぞ 本を選んで借りて…。 ### アクセスマップ 大きな地図で見る 午前4:20〜5:00は予約等ができません。 便利なMyライブラリをご利用ください。 使い方はこちら
0f4e23bf-78d7-4112-8863-64abf5ad9557
2023-03-23T08:18:28
https://www.library.city.hiroshima.jp/guide/saeki/index.html
# 旅で日本の若者に無限の可能性を!学生に旅行の意義・素晴らしさを伝える「若旅★授業」を大成女子高等学校にて実施します。 最終更新日:2015年11月2日 若者旅行振興に向けた取組みの一環として、大成女子高等学校にて「若旅★授業」を実施します。 講師として、大橋 菜央さん(「じゃらん」統括編集長)をお招きし、授業を行います。 若者が旅を通じて今まで知らなかった世界と触れ合うことで視野を広げ、触れ合う過程で生きる力を伸張させるための第一歩としてまずは「旅に出たい、出よう」という気持ちへの働きかけを行うべく、観光庁では旅に精通した方を講師として派遣し、学生に旅の意義・素晴らしさを伝える「若旅★授業」を行っております。 「若旅★授業」は、平成25年2月から開始し、この度24回目を以下のとおり行います。 ## 実施概要 1 実 施 日 : 平成27年11月12日(木) 13:25~15:15 2 実 施 校 : 大成女子高等学校 (茨城県水戸市五軒町3丁目2-61) 3 実施会場 : 大成女子高等学校 4 講   師 : 大橋 菜央さん / 「じゃらん」統括編集長 学生のころ、海外旅行が好きで頻繁に出掛け、それをきっかけに日本の魅力にも興味をもった。 2006年にリクルート(現 リクルートホールディング)に入社後、 国内旅行領域にて営業、企画経験を経て、2012年より『関東・東北じゃらん』編集長に就任。 2014年よる現職に就き、日本の旬なおでかけ情報や魅力を旅行情報誌『じゃらん』を通して発信している。 ※当日の「若旅★授業」の聴講・カメラ撮りは可能です。希望される報道機関の方は、11月10日(火)15時までに下記問い合わせ先までご連絡下さい。 ※一般の方は、聴講出来ません。 また、「若旅★授業」の実施校については、随時募集しておりますので、希望される場合は、下記問い合わせ先までご連絡下さい。 観光庁 観光地域振興部 観光資源課 大岡、日野 代表 03-5253-8111(内線27824) 直通 03-5253-8925 FAX 03-5253-8930 Emall [email protected]
131726bf-ed6e-4cd7-9673-f85267de28c0
2023-06-26T10:25:25
https://www1.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000162.html
個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー) - 福島県ホームページ
本文 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月18日更新 Tweet ## 1.基本的考え方 福島県では、福島県ホームページ(以下「当サイト」という)において提供するサービス(ホームページによる情報提供、メールマガジンの配信、各種ご意見の受付等)の円滑な運営に必要な範囲で、当サイトを利用される皆さまの情報を収集しています。収集した情報は利用目的の範囲内で適切に取り扱います。 ## 2.収集する情報の範囲 当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、当サイトの閲覧等の情報を自動的に収集します。 「メールマガジン」のご利用にあたっては、メールアドレス等の登録をお願いしています。 「県民提案」、「情報交流広場」等のコーナーのご利用にあたっては、お名前・ご住所・電話番号・メールアドレス・性別・年齢・職業・ご意見・ご提案等について、任意でフォームへの登録をお願いしています。 なお、フォームを経由しないご意見・お問い合わせ等の場合、差出人のメールアドレスは受信者側に表示されます。 ## 3.利用目的 2の1において収集した情報は、当サイトが提供するサービスを円滑に運営するための参考として利用します。 2の2で収集したメールアドレスは、メールマガジンの配信のために使用します。 2の3で収集したご意見・ご提案等は、今後の施策立案の参考とさせていただきます。 お名前・ご住所・電話番号・メールアドレスについては、ご連絡先として利用します。 任意に登録いただいた性別・年齢・職業については、ご意見・ご提案の参考情報として利用します。 なお、これらの情報は、ご意見・ご提案等の内容に応じ、担当部局等に転送します。 2の4で収集したご意見等は、今後の施策立案の参考とさせていただきます。 メールアドレスは、ご連絡先として利用します。 なお、これらの情報は、ご意見・お問い合わせ等の内容に応じ、担当部局等に転送します。 ## 4.利用及び提供の制限 当県では、法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を3の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。ただし、当サイトのアクセス情報、当県へのご提案・ご意見並びにこれらに関係する個人属性等の情報について、統計的に処理したデータ又はご意見等の公表をすることがあります。 ## 5.安全確保の措置 当県は、収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。 なお、当サイトの運用については外部に委託することがありますが、委託先においても収集した情報の適切な管理のための必要な措置を講じます。 ## 6.適用範囲 本プライバシーポリシーは、当サイト(以下のディレクトリ)においてのみ適用されます。関係機関等における情報の取り扱いについては、それぞれの組織の責任において行われることになります。 ## 7.Google Analyticsの利用について 当サイトでは、サイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用してアクセス情報を収集しています。サイト内では、Googleから提供されるCookieを使用して利用者の情報を収集しますが、個人を特定する情報は取得していません。 Google Analyticsの利用により収集されたデータは、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されています。Google Analyticsの利用規約及びプライバシーポリシーについてはGoogleのホームページでご確認ください。 Google アナリティクス利用規約(Googleホームページ) プライバシー ポリシー(Googleホームページ) ## 8.SNSの利用者のみなさまへの留意事項 一部のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、ログインした状態で当該SNSの「ボタン」等が設置されたウェブサイトを閲覧した場合、当該「ボタン」等を押さなくとも、当該ウェブサイトからSNSに対し、ユーザーID・アクセスしているサイト等の情報が自動で送信されていることがあります。詳しくは「SNSの利用者のみなさまへの留意事項」(個人情報保護委員会ホームページ)をご覧ください。 なお、当サイトで利用している他のソーシャルメディア等のサービスのプライバシーポリシー等は、各事業者のサイト等でご確認ください。
14edca5e-aa88-4432-9dc4-dc72df4652ae
2024-03-01T15:39:16
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/kojinjoho.html
Movies | いばキラTV
### 滝行不可能!袋田の滝が想像を超えるスケールだった【水溜りボンド】#3 日本の三名瀑に数えられる袋田の滝に来た水溜りボンドは、あまりの水の凄さに驚き!滝を見たあとは、商店街を散策しながら、仲良くのほほん食べ歩きします。 その他の動画はこちら! 〇滝行の後に待っていたのは究極の癒やしだった【水溜りボンド】#1 URL:http://www.ibakira.tv/movies/view/100366 〇まさかの滑らないローラーすべり台体験【水溜りボンド】#2 URL:http://www.ibakira.tv/movies/view/100367 〇日本一長いすべり台は本当に長かった【水溜りボンド】#4 URL:http://www.ibakira.tv/movies/view/100369 〇地元で人気、焼肉が出てくる不思議な自販機【水溜りボンド】#5 URL:http://www.ibakira.tv/movies/view/100370 ►今回水溜りボンドが訪れたのはこちら 袋田の滝(大子町公式ホームページ) http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.html 袋田の滝(大子町観光協会) http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=2813 ►水溜りボンド https://www.youtube.com/channel/UCpOjLndjOqMoffA-fr8cbKA ►「いばキラTV」とは 茨城県の魅力を伝える動画サイト「いばキラTV」 茨城の観光スポット、グルメから県内スポーツシーンまで、茨城の様々な魅力を映像で発信しています。 あなたのお気に入りが、きっと見つかるはず!是非ご覧ください。 http://www.ibakira.tv/ ►いばキラTVのYouTubeチャンネル登録はこちら http://www.youtube.com/c/IbakiraTvCH
1b29716c-e9f3-472d-9c83-40098e06e23d
2024-02-29T00:02:53
https://www.ibakira.tv/movies/view/100368
核融合科学技術委員会:文部科学省
現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 研究計画・評価分科会 > 核融合科学技術委員会 # 核融合科学技術委員会 ## 報告等 令和5年10月23日 原型炉開発に向けたアクションプラン 令和4年1月24日 核融合原型炉研究開発に関する第1回中間チェックアンドレビュー報告書 令和3年8月2日 核融合発電に向けた国際競争時代における我が国の取組方針について 令和元年10月23日 第6期科学技術基本計画策定に向けた核融合科学技術委員会の考え方について 平成30年7月24日 原型炉研究開発ロードマップについて(一次まとめ) 平成30年3月28日 核融合エネルギー開発の推進に向けた人材の育成・確保について 平成29年12月18日 核融合原型炉研究開発の推進に向けて 平成26年7月18日 核融合原型炉開発のための技術基盤構築の中核的役割を担うチーム(略称合同コアチーム)報告 ページの先頭に戻る ## 開催状況 ### 第37回【開催日時:令和6年2月7日(水曜日)14時00分~16時00分】 ### 第36回【開催日時:令和5年11月7日(火曜日)14時00分~16時00分】 ### 第35回【開催日時:令和5年8月24日(木曜日)~9月7日(木曜日)】 ### 第34回【開催日時:令和5年7月24日(月曜日)14時00分~16時00分】 ### 第33回【開催日時:令和5年4月25日(火曜日)14時00分~16時00分】 開催状況一覧を見る ページの先頭に戻る ## 名簿 令和5年4月 第12期核融合科学技術委員会 委員名簿 名簿一覧を見る ページの先頭に戻る ## 過去の核融合科学技術委員会について ※過去の核融合科学技術委員会については、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)によりアーカイブされている過去の文部科学省ホームページをご覧ください。 過去の核融合科学技術委員会について(※国立国会図書館ホームページへリンク) ページの先頭に戻る
21b545fa-1e64-4040-88d4-02db9b12745a
2024-02-09T05:11:44
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm